ささ身刺し、メンチカツとビールを頼む。
260円のささみ刺しが ウマい。
ニンニク、生姜、ワサビを選択できる。
コロナ禍の頃はガラガラでしたが、最近は以前の活気を取り戻しつつある。
揚げ物、焼鳥もおすすめ。
大井町の代表的な立ち飲み屋。
キャッシュオンでショーケースのコロッケやローストビーフ、焼き鳥、お酒をオーダーするスタイル。
席は適当。
金麦の生とおつまみで一人1000円~1500円でサクッと楽しめるお店。
東京にもこんなところがあるのかと驚きます。
気になっていた、昭和の香り残る雰囲気バッチリな立ち飲みのお店。
鳥ササミをニンニクでガツンと味わいたくて、行って参りました^ ^土曜日、15時過ぎですが、既に開店してました(^-^)ありがたいですね。
早速お目当てのササミをハイボールと共に。
当然さっぱりだが、しっとりしたササミの旨さ、ニンニクがバッチリ最高。
コレ、お酒止められなくなりそうですね。
あっという間にササミ完食なのでお代わり(笑)これは仕方ない事です、美味いんだもの。
カレーコロッケも追加で、安心安定の揚げ物旨し^ ^まえかわさんを堪能して、ご馳走様(^_^)ここ最高じゃ無いですか〜(^○^)
人気です!焼き鳥は注文してから焼いてくれるので、やや時間がかかります。
焼き上がる前まで、コロッケなど惣菜系のおつまみを食べていると、ちょうど良い感じ。
食べものとお酒の管理が違うのか、お支払いは別々になってます。
いつも人が溢れ返って賑わっているのが本来の姿。
自分のスペースを最小限で確保してのご年配の常連から若いオネーサンまで皆の立ち飲み場。
注文はいわゆるキャッシュオンデリバリー制なので、デビューの人は慣れている人のオトモで伺うと2回目からは一人で違和感なく来店出来るかと。
ビールをケースから出しての会計ついでにショーケースの中のつまみを頼むのが最も難易度が低い方法ですが、お箸はありません。
串で代用に抵抗がある場合は何かしらの対策が必要です。
個人的にはイチオシのお店です。
大井町に住んで良かったと思える理由の一つです。
ローカルルール(?)がありますが、常連客の様子を見ているうちに察しがつきます。
外から見ると不思議な雰囲気があるかもしれませんが、実際は変な絡み方をしてくるお客さんは皆無です。
良い意味で立ち飲みを楽しむことに徹している人ばかりなので、不思議と落ち着いた時間を過ごせます。
何よりコスパ最強。
ササミとランプ肉が美味い!
久々の本当に10数年ぶりのご訪問です。
相変わらずのメンチカツ。
相変わらずのチャーシュー。
この街のドンですね。
小山さんと行く食べ歩き。
夜の部は大井町へ移動して何軒かまわります。
まずは行ってみたかった「肉のまえかわ」肉屋の店内と店の前が立ち飲みスペースになってます。
すでにハイテンションな人達や地元民のような方がたくさん飲まれていました。
ハイボールを頼みつつ、ローストビーフ、ササミ。
ローストビーフは脂も乗ってて柔らかい。
ササミはこれだけあって260円。
ミンチカツもソースをたっぷりかけておいしくいただきました。
全体的にめちゃ安いですな。
サクッと飲みにいい場所でした。
大井町の一軒目。
17時だと客はまばらで空いてました。
肉たたきと鳥ささみをつまみにレモンサワー(めちゃくちゃ濃い)やっぱり肉が美味いな〜サクッと呑んで、大満足でした♪
『下町の二次会は肉屋で立ち飲み』2人で2700円ササミが狂ってる。
300円のクオリティではない。
ホタテ!?と思うような柔らかさと味わいローストビーフは700円と他に比べ少し高めだが口に入れた瞬間空を仰いでしまう。
大井町飲み1軒目、肉のまえかわで、立ち飲み!!今日は、飲み友さんと大井町飲みツアー!!1軒目に、立ち飲みの「肉のまえかわ」さんにやってきました。
まずは、冷蔵庫から一番搾りを出し、カウンターで、・牛たたき・ささみをいただいて、立ち飲みスタート!!追加で、レモンサワーをいただき、1軒目終了といたしました。
名前 |
肉のまえかわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3471-2377 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ささ身刺し、メンチカツとビールを頼む。
精肉店がそのまま立ち飲みになった感じのお店です。
人気店の様で常にお店は満杯。
頼んだ料理はどちらも美味しい。
そしてお箸じゃなくて爪楊枝で食べるのが雰囲気があって良かったです。
待っている人が多いのでパッと飲んで二件目。
って店でした。