タワマン下で庶民的な晩杯屋。
立呑み晩杯屋 武蔵小山駅前の特徴
立呑み晩杯屋はタワーマンションの下にあります。
禁煙のため子連れでも安心して楽しめるお店です。
結構前からの仮店舗ですが、料理が安くて美味しいです。
本店は子どもが行けないので子ずれはこっちかな今は15時オープンになってるのかと。
駅前店には初の来店。
平日18時台、立ち飲み、テーブル席含めておおよそ7割の入り具合。
接客、調理を女性のみ2名だけで回してました。
すごく明らかに大変そう、、、とにかく必死な様相。
接客自体は悪くはなく、普通。
オーダーから提供までも少々遅く、また退席したあとのテーブル2つ分のバッシングも終らないところに、新たなグループ客が来店。
【片付けてないのでお待ち下さい】と言ってるのに、狭い通路をドカドカ入る若い人たち。
混んできたのと、カウンターの片付けも終わらなく、皿やグラスが雑然とした雰囲気に困惑し、滞在20分で、お会計にしました。
空いてる早めの時間にまた来ますね、、、、
武蔵小山には前から仮店舗が有るけどタワーマンションの所にショッピングモールが出来て晩杯屋も結構前だけど出来てからは晩杯屋と言ったらこっちの店舗だな。
なんと言ってもこっちの店舗は禁煙だから臭くないしサイコーだな。
そしてこっちの店舗の煮込みは塩味でぶっちゃけ醤油より塩の方が何か俺は好きだな。
晩杯屋の料理は安くて旨い料理が多いし旬の魚を提供してくれるのが良いな。
7月は鮎の塩焼きを食べられて満足だな。
今年初の生秋刀魚の塩焼きを食べたがやはり秋刀魚は最高だな。
今年は秋刀魚が高騰してたから食べられないと思ってたから食べられて嬉しかったな。
しかも300円ちょっとで食べられるんだから有難いよ。
そして今年も秋刀魚の季節だから生サンマの塩焼きを食べたがやはり油が乗ったこの時期の秋刀魚は美味すぎるな。
これで330円なら漁獲量が減った現代なら安すぎるくらいだよ。
それと鯖の味噌煮も旨いな。
以外と生姜が合うんだよな鯖の味噌煮でも。
生姜餃子も結構美味いな。
水餃子に生姜を乗せただけだけど旨いんだよな。
焼きそばはシマダヤとかの焼きそばみたいだからまあ普通だな笑竹輪が入ってて面白いし。
ただ310円は高すぎだな。
生秋刀魚の塩焼きと同じ値段だからな笑。
安くておいしかった。
たぶん晩杯屋唯一の禁煙店。
トイレと喫煙ルームはビルの施設を利用してください。
店内に子連れOK。
子供が出来てから行けないお店だったけど懐かしい。
つまみが安くて早い。
コロナ禍で頑張ってお店の援助のつもりで行ってきました。
タワマンの下にありますが、中に入ればとても庶民的な立ち飲み屋。
料理はサイズが小さく価格も安いので、ちょい呑みでも色々と選べる楽しみがあります。
奥に座り席もあります。
初めて行きましたが、美味しかった。
お店の人もいい感じでした。
信越化学のラップが置いてあるお店は初めて見ました(笑)これまで知らなかったのですが、是非。
名前 |
立呑み晩杯屋 武蔵小山駅前 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6421-5572 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

晩杯屋でこれだけ客が少ないのはなかなかです。
全ての立ち飲み屋として評価するならそもそも晩杯屋自体が高いです。
ただ晩杯屋のなかでは低いです。