ここも子供のころに好く遊びました。
展望台の側に有ります。
まぁまぁでしょうが。
夜景がとても美しい。
30年以上前にTVの日本昔話しで観て、翌日祖父と見に行きました。
当時は山頂付近も若松も賑わっていた気がします。
今もアジサイ祭りやロックフェスやフードフェスなどイベントが行われ、夜景は恋人達が、朝焼けはカメラ愛好家達が来て賑わっているようです。
高塔山の麓に親類宅があったので、伺いました今の時期は紫陽花が綺麗でした。
高塔山の麓に親類宅があったので、伺いました今の時期は紫陽花が綺麗でした。
昔、人びとは、かっぱ 同士の 争いに、迷惑 してました。
そこに ひとりの山伏が 祈祷し 石地蔵に 釘を 打ちかっぱ を 封じ込めました。
地蔵 の 背中に、釘が 今もかっぱを 封じ込める ために、打ち込まれた、ままです。
火野葦平 の 小説「石と釘」に書かれてます。
お堂のデザインが素晴らしい…説明書きにもありますが、仏さまは地蔵菩薩でなく虚空蔵菩薩。
昔、人びとは、かっぱ 同士の 争いに、迷惑 してました。
そこに ひとりの 山伏が 祈祷し 石地蔵に 釘を 打ちかっぱ を 封じ込めました。
地蔵 の 背中に、釘が 今もかっぱを 封じ込める ために、打ち込まれた、ままです。
火野葦平 の 小説「石と釘」に 書かれてます。
こちらの地蔵尊の背中には実際に釘が刺さってある。
まああまりジロジロ眺めても恐いので、この地に災いがないように拝んでおきましょう。
ちなみにここ高塔山には大庭隠岐守景種が築いた中世山城がありちょうど地蔵尊周辺が本丸であった。
ここも子供のころに好く遊びました。
名前 |
かっぱ封じの地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-761-5321 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
高塔山展望台の所にあります。
お地蔵さまに大きな祠で初めて見た時のインパクトが凄かったのを覚えています。
背中に釘が刺さってあり、それがある間河童はイタズラをしないそうです。