加工食品もたくさん売っていました!
旬の食材が安い。
無農薬野菜なども買えるのが良いです。
ただ、水土日のみ13時までと営業時間も短く、早い時間に行かないと品物もなくなります。
ちょうど良いドライブで良い空気が吸えて美味しいお野菜を買うことができます。
開店時間がよく変わりますので、電話をして行くことをお勧めします。
今回は8:30~13:00でした。
こじんまりとしてますが、新鮮さはピカイチ‼️
近隣で採れた野菜や、この時期は朝採れ筍が大量かつお求めやすい価格で販売されています。
茹で筍があったので、その日の料理用に購入しました。
今回行ったら店舗入り口で筍の天ぷらの揚げたてを販売していました。
1パック500円だったような…帰ってから姉が筍ご飯と、筍煮つくってくれました。
いつも、玉子かけご飯が、食べたい時に、新鮮玉子を、買いに、行くのですが、スーパーの玉子は、生で食べる勇気が、無く、今は、朝から、美味しく食べさせて、頂いてます、野菜も品数は、あまり多くは、有りませんが、値段が、手頃価格で、鮮度は抜群です、季節になったら、美味しい竹の子も、沢山出てます他にも、上におっきな店が、有りますが、私は、ここが、オススメです。
オマケ、違う日に、同じ店内で、塩鯖を見つけたので買って、帰って食べたら、わたしの味覚、では、最高に、美味しく食べさせて頂きました、あまり言いたくは、ないんですけど、自分で、独り占めにしたくなるくらい美味しいです。
新鮮野菜いっぱいで、タケノコは最高でしょう。
新鮮なタケノコを買うときは、こちらが一番でしょうね、糠も頂けますよ。
まだ、茹でタケノコありました。
お餅類も地元で作るので美味しいですよ。
平尾台特産ユズのおつまみ、コンフィ“箸休めゆず香”も販売中です。
お店は水、土、日の8:30~15:00です。
たけのこシーズン。
値段も手頃で、どれを買うか悩んでたら、教えてくれました。
お店の方は、対応も優しく、お勧めの調理法も丁寧に教えてくれました。
筍ご飯とお味噌汁用のたけのこは、下茹でしなくてそのまま使って大丈夫だと。
家に帰って、たけのこ買った時に頂いた、無料の糠で早速下処理。
もちろん柔らかい部分は、先に取り分けてお米と一緒に炊きました。
アク抜き簡単。
初めて作った、筍ご飯も美味しく出来ました。
お店の方に感謝です。
お昼の時間帯だったので、駐車場に入りきれない程の賑わいでした。
5月末から、うどんを始めたそうでさっそく伺いました❗ボリューム、味共に満点❤️肉と海老天 各500円❗野菜だけでなく、新鮮な魚 刺身等も有ります❕思わず晩酌に刺し盛りを買いました。
しまあじ入って580円‼️安いわ‼️
野菜など安くて新鮮です。
うどんもおいしかったです。
毎週10時過ぎに来てのんびり買い物してます。
店長さんを始め皆さん優しくて穏やかな気持ちになります。
お店のひとも親切だし、合馬たけのこはもちろん、他のお野菜も超新鮮です。
地元の食材(野菜が中心だが鮮魚もあり)を安く売っています。
今の時期はタケノコが沢山置いてあります。
地方発送も可能。
合馬のタケノコと言えば高級ブランドとして関東、関西の料亭が競って仕入れる日本一のタケノコです。
北九州市は政令指定都市での竹林面積が日本一。
もっと誇っていいと思います。
手作り感のある建物はまぁ、言い方を変えれば小屋ですな(苦笑)接客はおばちゃん達がフレンドリーに対応してくれます。
営業は水曜日、土曜日、日曜日の8:30~15:00です。
店内にはセルフですが竹炭珈琲(ホット)が¥100-で飲めます。
駐車場はお店の横に砂利の空き地があり15台位は止められます。
トイレも狭いながらあります。
クレカは使えません。
閉店前の2時過ぎに駆け込みましたがまだ新鮮なお野菜やお魚、加工食品もたくさん売っていました!小ぶりの筍も買え、茹で方も丁寧に教えて頂きお会計の時に米ぬかも頂けました!また行きます!
今年は竹の子が既に販売されています。
今年は大量の様ですよ〜安いのかね〜8時30 分からで新鮮な野菜は11時頃には完売ですよ毎日の営業ではありません。
農業祭の抽選で新米2kが当たりましたよ。
もう、タケノコ出てました。
小ぶりですが、柔らかく、甘かったです。
合馬筍、ふつうだった。
時期が遅くて小さな筍はなかったけど、自然豊かな良いところでした。
安い朝早くでないと商品が。
品数が揃いません❗組織が成り立たないのか⁉️出展者が減ってます🐱
干し大根とキャベツのゴマ味噌あえが美味しくできて嬉しい。
名前 |
合馬農産物直売所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-451-2928 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
とても小さな直売所ですが、春はタケノコ(全国的に有名な合馬の)が売っています。
また、利用していないのですが、食事も出来るらしくこんな山側なのに海鮮丼の幟が立っていました。