道路からの景色は少し迫力にかけるかも?
日本三大カルストの中で自分は一推しです。
初めて来たので、まず先に自然観察センターに行きました。
見所とか、駐車場とかとか。
とても親切で、わかりやすく教えてくれました。
一緒に行ったうちの誰の行いが良かったのだろう?天気も良すぎず、悪くもないし、程よい風で、好印象上がりまくり。
次回はもっと長時間散策しに来たいです。
スマホで写真撮りまくりメモリーがいっぱいに💦とっても痛い失敗ですね。
日本有数のカルスト台地・平尾台ですね😃 ツーリング🏍やドライブ🚗などにも人気があり、近年はキャンプ⛺場なども整備されてますので、夜間の天体観測🌠にも春から秋にかけては楽しめると思いますよ!
バイクで行きました。
通り抜けて行く道が、狭いのと、急カーブ、縦溝、段差(スピード)出さない為の工夫がされてます。
上迄上がったら最高ロケーションですが、道中安全運転で!スピード出さない様に。
九州最大のカルスト台地で、辺り一面石灰岩で出来てます。
そのためか木々があまり育たず、登山の山としても見晴らしがいいので気持ち良く登ることが出来ます。
ただルートを外さないように歩かないと穴ぼこに堕ちてキケンです。
景色は草がそよいで素晴らしいです。
平尾台 (北九州市小倉南区) は、山口県の秋吉台と同じカルスト台地である。
大平山には、羊の群れのような石灰岩が散らばっており、「羊群原」(ようぐんばる) と呼ばれる場所がある。
羊群原は東西2キロメートルにわたる広がりを持つカルスト台地で、石灰岩が散在する様子は、草原で遊ぶ 羊の群れを思わせる。
戦前の平尾台は陸軍省の「平尾台演習場」だった。
大平山(おおへらやま) は、平尾台の北西壁を構成する山で、標高586.5 メートル。
吹上峠を起点に、九州自然歩道経由で、距離約1.3キロメートル、ゆっくり往復で約1時間弱で、上りは急坂、帰りは比較的楽に下ることができる。
羊群原では、石灰岩を避けながらアスレチックのような感覚で上る。
旧陸軍が演習場に利用していた理由がわかる。
春先に平尾台で野焼きを行うのが、春を告げる風物詩である。
秋にはススキが生えて、実に趣がある。
春と秋が平尾台のベストシーズンである。
夏には近くの「千仏鍾乳洞」が、涼しい場所として親しまれている。
景色が季節ごとにそれぞれに違う姿を見せるのが楽しい。
道路からの景色は少し迫力にかけるかも?かなり久しぶりに訪れたので期待が高かった?ただ、景色はよくのんびり風景を楽しむには良い場所です。
結晶質石灰岩からなるカルスト台地で、国の天然記念物に指定されています。
のどかでとても良い所です。
2021.4.23美しすぎる!すごい!青草の匂いもすごく、ウグイスが泣いている。
山口県の秋吉台カルストは有名だが、福岡県にもこんな素晴らしいカルストがあるとは知らなかった。
個人的にはこちら平尾台の方が遥かに美しい(*゚∀゚*)登山客もチラホラいました。
ここなら登山も楽しめると思います。
キャンプ場らしき所がありました。
営業してるんでしょうか?近くに広くてキレイなキャンプ場があるので、そちらの方に行かれるのかも。
東西2km.南北11kmに広がるカルスト台地3つの鍾乳洞28カーブのくねくねみち平尾台自然の郷 キャンプ場入場料無料駐車場300円。
新緑の季節は、風も心地よく、初心者山歩きには最適な場所です。
4月下旬には、翁草も見られました。
大変見晴らしが良いので映えるショットが取れるかも?!駐車場もあり、自販機、トイレもあります。
(ペーパーが無いことも😓)梅雨入り前のお出かけがオススメ🙌
登山で何度も訪れている場所。
大好きな場所茶ヶ床園地駐車場が台数少ないので星マイナス一つ。
登山道では、沢山の方と会い挨拶します。
ずっと景色が綺麗です。
いつ来ても気分を最高にしてくれます。
最近は土日の駐車場が足りません。
観光課さん宜しくお願いします。
何度来ても飽きない。
大空と草原とトラスト大地最高です。
近場の道のりはかなり山道で曲がりが多いです。
一応1車線ずつ確保されているので運転には心配ないと思いますが、バイク乗りが猛スピードで運転しているので対向車線には気をつけてください。
鍾乳洞などもあるみたいですが、観光で訪れるには17時に閉まるところがほとんどなのでかなり早めから行かないといけないですね。
色々見るところがあるのだとは思いますが、初心者の私からすると下調べせずに行くとどこがおすすめスポットかわかりません。
景色は綺麗なので、最初から下調べして見にいくのがベストですね。
・駐車場あり・トイレあり。
・広大なカルスト台地。
四国や山口と同じ感じ。
・茶ヶ床園地駐車場に停める時は砂利の凹凸に注意。
車高落としてる車は確定で擦りそう。
・ぶらりぶらり適当に散策して日頃の悩みを忘れるには最適。
・素晴らしい自然。
・鍾乳洞もあり、貫山もあり、最高。
・秋はすすきで綺麗。
結果、最高。
秋のススキがきれいです。
駐車場は近くに止めようとせず、歩ける人は往復5kmくらい歩きましょう。
道も狭く凸凹道もあるんで、からだの不自由なかたや、小さなお子さんを連れている方に譲りましょう。
入り込むと大型車、高級車、車高落としてる車はやばいです。
底すりますよ。
ちゃんと大きめの駐車場があるんで、そこに停めないと後悔することになっちゃいますよぉ😅
北九州中心地から1時間程度で行けます。
圧巻のカルスト地形と鍾乳洞が魅力!鍾乳洞は駐車場から歩くし急な坂道ですけど、夏場にはもってこいの場所です。
初日の出を見るにも人気のあるスポットで公園でのレジャーも含め、家族で楽しめます。
ツーリングも気持ちのいい所でしょうね。
広大なカルスト台地。
車で手軽に行けます。
遊歩道がしっかり整備されていて、風景を楽しめるようになっています。
写真撮影に来ている人も結構おられます。
遊歩道はいくつかある山のピークにも繋がっているので、登山を楽しまれる人もたくさん。
元旦は初日の出を拝む人たちで大にぎわいです。
行橋の海の向こうから朝日が昇るのが見られます。
ススキ野原が広がっていて、朝日を浴びると金色に輝いてキレイですね。
色々見所のある平尾台。
アウトドアの好きな人にはおすすめです。
気軽に訪れることができる非日常!お散歩にもハイキングにも最適です。
季節により表情を変える平尾台は必見。
雄大な自然に癒されます。
夏には鍾乳洞も楽しいので県外の友人を連れてきたりしています。
標高300~700メートル、南北6キロメートル、東西2キロメートルにわたる広がりを誇る日本三大カルストの一つで、国の天然記念物に指定されています。
国指定天然記念物の「千仏鍾乳洞」は、長さ千メートル以上と言われ、人気の観光洞になっています。
周辺には、牡鹿洞、目白洞などの鍾乳洞もあり、夏の新緑、秋のススキ野など通年多くの観光客でにぎわいます。
また、「平尾台自然の郷」では、屋外ステージや特産品・工芸品などのショップ、そば打ち・陶芸などの体験教室などが用意され、ファミリーや仲間たちと楽しく過ごせる公園になっています。
大自然!!プチ登山もできるのでお弁当持参がオススメです☆
千仏鍾乳洞、目白鍾乳洞、牡鹿鍾乳洞が有名です。
夏に咲く3,4cmのノヒメユリは花は小さいですが茎は高い物で150cm位あり可愛くて大好きです。
ゆっくりと自然の中を歩いて行くのに最高の場所。
夕暮れ時に行くと、人も少なくロマンチック。
峠道もそんなに難易度は高くなく、運転が怖いということはない。
展望台近くは道が細く、バンやSUVはすれ違いが難しい。
静かで見晴らしのいい場所に休憩スポットがあります。
ちょっと外れた場所なので人もそんな多くありませんでした。
道は広くはないですが、すれ違いは出来ます。
名前 |
平尾台カルスト |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-453-3737 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kokuraminami/file_0071.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
5月21日九州の旅最後の観光地になるかな?お天気にも恵まれカルストの素晴らしい景色に囲まれ幸せ😃💕小鳥のさえずりと心地よい風⋅⋅⋅⋅車で訪れてる方も多いですが、とにかく広いのでのどかです☺️