コロナがはやり出した頃から、平日でも満車の事が多く...
コロナがはやり出した頃から、平日でも満車の事が多くなった。
ややこしいですが駐車出来るスペースがあるだけで「茶ヶ床園地駐車場」は存在しない。
古のお約束を担当者が伝え忘れたらしく、役所が駐車場と書いてしまっていますが、理由により駐車場ではないのです。
駐車場狭いと言う話が出ますが、もともと駐車場と言う位置づけではないので、ややこしいです。
(汗)
平日でも人が多いです。
びっくりしました。
平日の15時以降に行きましたが、これは時間帯によれば諦めて帰ることになりそうです。
けれど、ここからの景色を初めて見たのでとても平尾台の素晴らしさを感じました。
星を2つ減らしているのは、人の多さで停められない可能性が高いことと、ここまでの道の悪さです。
トイレは思ったよりも綺麗だと思いました。
無料の駐車場ですが、駐車台数は少ないです。
また、スペースが狭く、大きい石も剥き出しのため注意が必要です。
平日でもトラッキングやハイキング客で混雑しています。
※トイレは冬季は閉鎖中。
初日の出の時は、車が集まり過ぎて見たくて登って来る車と混みすぎで帰る車でスゴイことになってしまいます結局見えなかったですが、帰り際でいい感じ染まる平尾台が撮れました。
茶ヶ床園地の展望台前にある駐車場です。
ここに来るまでは1車線の細い細い道を通ってくるのですれ違い注意。
あと、駐車場の入口付近は意外と凹凸のある石灰岩が露出していて車高の低い車は絶対ぶつけるのでそういう車は手前の見晴らし台に止めて歩いたほうが良いかもしれない。
岩に結構金属で引っ掻いたような跡がついていたので、そういうことなのだろう😂
狭い!で、人多い!!もう少しすぐ帰る人用とハイキングする人用とで分けたりするべきかなーって思います。
ハイキングする方はお金取っていいと思う。
駐車時間長いわけやし。
名前 |
茶ヶ床園地駐車場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒803-0180 福岡県北九州市小倉南区平尾台3丁目1−1 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
まず運転に自信の無い方は気を付けてください。
途中の道幅が狭いので車の行き違いが大変です。
広めの所までバックもあり得ます。
平日でも、満車の場合が多いらしい。
しかし、眺めは良いですね。
トイレもあります。
散策登山道を一周歩くと、色んな型の岩を見る事が出来ます。
山の頂上まで足を伸ばして見たくなりました。