明治43年頃に建てられたレンガ造りの平屋建ての門で...
歴史ある門…庭…建物…手入れしてほしいなぁ。
明治43年頃に建てられたレンガ造りの平屋建ての門です。
屋根は寄棟づくりの和瓦葺きで、正面左右を蔵とする長屋門風の形態をとっています。
中央には半楕円形アーチの出入り口が設けられ、側面上部にある2連の丸窓がオシャレです。
住宅の門としてはかなり大きなもので国登録有形文化財(建造物)となっています。
澁谷嘉助氏(1849~1930)は、この土地の出身で、東京で鉄砲商を営んでいた叔父の養子になり、商人としての経験を積み、日本で初のダイナマイトを輸入するなど、業界に大きな足跡を残した人物です。
大河ドラマ「晴天を衝け」の次の次の次は澁谷嘉助氏が題材になるかもしれません。
知らんけどw2021.03/12
名前 |
澁谷嘉助旧宅正門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
貴重な煉瓦造りの建築物。