江戸時代の歴史を感じる庚申塔を探索!
庚申塔の特徴
江戸時代からの歴史を感じる庚申塔が魅力的です。
青面金剛さまと三猿がいないシンプルな造りです。
文字が風化し、読みづらい独特の雰囲気があります。
青面金剛さまや三猿🙈🙊🙉のいないシンプルな造りの庚申塔です。
比較的珍しいタイプの庚申塔ではないでしょうか?
要所要所の文字が風化しており、読みにくい。
現地案内板によれば、元々は妙義社から昭和四十年に出土し、社殿左奥に設置されたが、平成十年に社殿右側に設置し直されたようである。
案内板手前の手水石は、寛政九年銘。
手前に尾張屋勘兵衛などの名前が彫られている。
名前 |
庚申塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

江戸時代からあるようで歴史を感じる。