毛利家代々のお墓のある国宝のお寺です。
功山寺の前の道はよく裏道で通っていたのですが功山寺に来るのは初めてです。
恥ずかしい話です。
歴史もあり古くからあるのですが高杉晋作が挙兵した場所ぐらいしか知りませんでした。
昨日も来ましたが、駐車場がいっぱいで諦めて帰りました。
ちなみに道路沿いのトイレの横に無料駐車場がありますが、空いてなかったら有料駐車場を使って下さい。
まだ紅葉には早かったみたいです。
もう少しです。
高杉晋作は地元の人も尊敬されているお方です。
名前によく晋の文字を入れている名前の人も多いです。
また次回は桜の咲く季節に来たいと思います。
面白き事もなき世を面白く、、、すみなすものは心なりけり。
季節を通じて、楽しめる場所です。
今回は、緑がキレイな時期で心が癒されました〜(^^)週末でしたがタイミングよく数台しかない無料駐車場にもとめられてラッキーでした。
毛利家の菩提寺です。
山門も国宝仏殿も素晴らしいです。
高杉晋作がここで決起したと思うと感慨深いです。
騎馬の高杉晋作像がとても素敵でした。
道路を挟んで下関市歴史博物館があり、幕末の展示物(高杉のものもあります)も多く、あわせて行きたい場所です。
長府毛利家の菩提寺で、大内義長の自刃した地で、高杉晋作が決起を決意した地でありと、長州の有名な出来事が起きている貴重なお寺です。
立派な楼門をくぐると正面に見える仏殿は国宝。
奥には長府毛利家の墓所や大内義長の墓。
右手にはここで挙兵した高杉晋作の銅像が鎮座しています。
また、同敷地内には旧長府歴史博物館(長門尊攘堂)もあります。
桜や紅葉の名所でもあり、多くの参拝客が訪れます。
毛利家代々のお墓のある国宝のお寺です。
高杉晋作の像もあり歴史の変化を感じられるところです。
今日は桜の花が満開でとても美しかったです。
歴史的人物が沢山関わっています。
秋の紅葉が特に素晴らしいです。
近くに毛利邸や他の史跡も多数。
庭園や美術館など恵まれた環境の地域だと思いますが…
高杉さん、お願いですけどうか冷静になっち下さい。
戦え戦え言うても、無謀極まりねぇっち思いませんか?保守派と徳川幕府を敵に回して、どげぇな勝算があるんですか?
雰囲気があってすごく良かったです!
下関市で国宝のお寺があるとは驚きです。
立派な山門です。
寺内には長府毛利家の墓所もあり、近くには博物館、武家屋敷なども有ります。
巨大な槙木も見応えがあります。
高杉晋作が決起したお寺。
門がとても立派!日本を変える為に進もうとしてる晋作像を見ていたら私もなにか挑戦しよう!とゆう気に一瞬だけなりました…。
2021/3/26来訪。
とても風情があります。
高杉晋作の回天義挙像で有名。
なだけでなく国宝の桧皮葺の仏殿や山門など今回は運良く桜が満開のときに来れました。
徒歩で来たので高杉晋作よろしく正面の石段を登って参観しましたが深山幽谷の趣あり。
車だと駐車場横の入り口からになるので是非一度降りて正面から詣でることをおすすめします。
次は積雪するチャンスを狙って来たい。
下関でふぐを堪能させて頂いた後、タクシーの方におすすめの観光スポットを訪ねたら功山寺に案内してくれました。
ここには国宝の三門があるそうで、三門好きなので楽しみに行きました。
この日は雪がかなり積もっていて、足元は悪かったですが、雪の積もった重要文化財の三門や仏殿の写真も撮れいい記念になりました。
功山寺の近くには城下町があると聞いていたので帰りに歩いて帰ることに。
楽しみにしていた城下町は何処?歩いてもそれらしきお店0。
笑。
雪で閉まっていたのかコロナで閉まっていたのか?そもそもないのか不明のまま歩き、とりあえず長府毛利邸と長府藩侍屋敷を見て帰りました。
功山寺の帰りはタクシーで新下関まで行きそこから新幹線で博多まで帰りました。
行きは博多から小倉まで新幹線で行き、そこからJRの鹿児島本線下関行きに乗り換えて行きましたが、ここからは新下関の方が距離的に近いと思いそうしました。
#私の父#高杉晋作→私の名前の一文字、こちらの、功山寺様から一文字を、付けてもらう。
父も山口出身で、高杉晋作の生き様が好きだった様です。
学生時代に、2度程伺いました。
@私の心落ち着く場所です。
紅葉を観ながら散策するのに良い。
長府庭園を後に侍屋敷長屋を目指し600m程歩き、壇具川の橋のたもとに有る、そこから綺麗に堤が整備された小川沿いに300mほどゆるい坂を登る先に笑山寺、お出迎えは良寛さんの石像、そこから200mで功山寺(毛利家墓所)山門が眼前に現れる。
ここは高杉晋作が維新回天の挙兵を起こし長州藩を倒幕へと導いた地。
入り口に親切なガイドさんがおり高杉晋作ゆかりの地ということを知りました。
とても素敵な場所です。
高杉晋作が決起したお寺で す。
仏殿が国宝 です。
行ったときは運悪く法要中で拝観が出来ませんでした。
駐車場あり。
防府市にある静かな仏閣です。
明治維新、維新回天、功山寺決起の舞台と言った方が有名ではないでしょうか。
ここでわずかな兵で明治維新が始まりました。
金山 功山寺は、長府駅の南西3.4kmほどに伽藍を構える曹洞宗の寺院です。
北東300mほどには長府毛利邸もあります。
鎌倉時代の嘉暦2年(1327年)、虚庵玄寂を開山として臨済宗の長福寺として創建されました。
開基は北条時仲と推定されています。
正慶2年(1333年)に後醍醐天皇の勅願寺となり、建武3年(1336年)には足利尊氏から寺領が寄進されるなど、朝野の尊崇を得て栄えました。
室町時代には大内氏の庇護を得て、文明8年(1476年)には大内政弘によって復興されました。
弘治3年(1557年)、周防大内氏最後の当主大内義長が境内で自害した後、寺は一時衰退します。
慶長7年(1602年)、長府藩主毛利秀元が金岡用兼を招聘し、曹洞宗の笑山寺として再興しました。
慶安3年(1650年)、秀元の没後、功山寺に改名されました。
総門は、軸部は室町時代中期の形式を残しますが、軒回りは江戸時代に改変されています。
禅宗様、四脚門、木造、瓦葺き、間口4.4mです。
仏殿は、元応2年(1320年)に建立され、善福院釈迦堂とともに鎌倉時代の寺院建築の様式である禅宗様の美しさを保っていて、国宝に指定されています。
幕末の文久3年(1863年)、七卿落ちで京を逃れた7名の公卿のうち5名が滞在しました。
また、明治維新の転機となった高杉晋作がわずか80人程度で挙兵(回天義挙)するなど、歴史の舞台になった場所でもあり、境内には馬上の高杉晋作像があります。
また、「五卿潜居の間」からは美しい庭園を望むことができます。
いやー、長府なめてました、マジすいません。
観光で門司港側へ渡るのに時間余ったから、なんかないかねっと検索して訪問したら、なんですかこの辺?凄い昔の道とか残りまくりで、小京都って言うんですか?萩とかとも似てる感じで、えらいいい感じの道がたくさんあります。
こちらにも高杉晋作先生がいらっしゃられて、この辺りで決起されたみたいですねー。
近隣ぐるっと歩いても1時間ぐらい、博物館系が年末年始で休みだったのが残念ではあったのですが、とわいえ散策にはもってこいですね。
紅葉の名所です。
何回か訪問しましたが、今回は友人を観光に連れて行きました。
その友人が御朱印帳集めが趣味なので、300円支払いお願いしてましたが、お寺の方が不機嫌で作法がなってない方々が多いと‥「新聞にも書いてますから」と仏頂面で接客されてました。
紅葉だけ観て帰れば良かった‥‥。
山口県下関市長府にある曹洞宗の寺。
長府毛利家の菩提寺。
仏殿は、善福院釈迦堂とともに鎌倉時代の禅宗様建築を代表するもので、国宝に指定されている。
創建は嘉暦2年(1327年)。
周防大内氏最後の当主大内義長が毛利軍に囲まれて境内で自害したことでも知られる。
紅葉の季節は境内のモミジ等が色付き山門を潜って本殿までの景観も一際美しく感じられる。
また、11月下旬には長府商店街から長府庭園のあたりまでキャンドルイベントが開催されることから、境内と紅葉がライトアップされた幻想的な情景を味わうことが出来ます(^~^)
幕末の志士,高杉晋作の像が在り歴史好きの方には是非訪れて欲しいお勧めの場所です。
総門から仏殿に続く両サイドには11月上旬から色付く楓の紅葉が色鮮やかで見事です。
駐車場は無く近くに有料の駐車場は在りますが約500㍍離れた国道沿いに【ふくの関、長府観光会館】が在り(無料駐車場)そこから徒歩で城下町の土塀等を散策しながら行けば退屈せず,あまり距離も感じないと思います。
※功山寺近くの有料駐車場までは道が細く曲がりくねっています。
※功山寺➾入場無料※書院➾大人(300 )中高生(200)小学生(無料)
改装された山門をくぐり抜けた後、本殿まで続く参道がお薦めです。
深い緑と静寂感に包まれ、心が現れます。
観光客の少ない平日の午後に散策される事をお薦めします。
訪れた日は祝日で外国人観光客がほとんどでした。
御朱印をいただいてきました。
菊舎句碑:鐘氷る夜や父母のおもはる。
山門を長く修復されていましたが、先日お客様を連れて行くと 新緑の緑と山門が見事にマッチして惚れ惚れしました。
雨に濡れた功山寺も一味違って、来てよかったなと思います。
何回訪れても好きな場所です。
高杉晋作先生が挙兵した功山寺です。
階段の上にあるため、少々大変ですが、一度は行きたい場所です。
高杉晋作先生の騎馬像があります。
高杉晋作回天決起の地。
桜の季節の雰囲気は特に素晴らしい。
名前 |
功山寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-245-0258 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
11月20日。
紅葉がきれいでした。
沢山の人で賑わっていました。
まだ色づいていなくて、青いもみじもあったので、これからまだ楽しめそうです。
長府の城下町の散策も楽しみました。