季節によって色々な花が咲いている。
北九州市営の植物公園元は個人の植物公園だったのを北九州市が買い取り、整備運営しています。
桜の名所で、多くの種類の桜が植樹されており、桜の花を長く楽しめます。
他にも様々な草花が植えられていて、四季を通じて花を楽しめます。
山頂の展望広場からは、周防灘が一望でき、国東半島や、宇部・山陽小野田の工場郡などが臨めます。
一回300円(後払い)の駐車場があります。
桜の季節に行きましたが写真の通り素晴らしかったです。
遠くに海が見えるのも風流でいいですね。
園内は思ったよりも広くてアップダウンもありますが、体力別にいくつかのコースが設定されているので子供や年配の方でも程よい運動になると思います。
所要時間は30-60分程度です。
園内に飲食ができる場所がほぼなく(奥まで行ってませんが入り口にしかないですよね)、たまたまかもしれませんが自販機のドリンクも売り切ればかりなのがちょっともったいなかったです。
初めて行きました。
桜が満開でとても気持ちよくお花見ができました。
よく整備がされていて、四季折々の植物や野鳥が楽しめるようです。
また、休憩室も趣があって素敵でした。
他の時期にも行ってみたいと思います。
近くに有料駐車場有。
この時期は花が少なかったですが、散歩をするには空気も澄んでおり気持ちが良かったです。
人も多くなかったのでマスクを外してちょっとした山登りが出来ました。
ご自由にお持ち帰りOKの鉢が小さいものから大きいものまで沢山ありました。
無料の休憩所もありゆっくり過ごせます。
春の桜満開の時に行ってみたいですね。
裏門司にあって異彩を放つ植物公園。
地域性や宣伝に力が入っていないのか来訪者はマバラ。
存続させるなら大幅なリニューアルが必要と思われますけど。
暑さと涼しさが入り混じるこの季節、心地よい風が常に吹いてくれて、ゆったり過ごすにはちょうどいい場所でした。
いつ行っても綺麗な公園です🥳彼岸花好きだなぁ🦋
季節ごとに楽しめる山の公園です。
入場料必要。
駐車場も300円必要です。
中にお茶屋さん風のお店がありますがお弁当は持参しておくと長居が出来て楽しめます。
山の登り道は木々を見ながら頭頂して展望台からは関門海峡が望めます。
一番のおすず時期は春の桜、秋の紅葉も良いですね。
三月のお雛様も見所です。
土製の植木鉢をご自由にお持ち帰り下さいが人気のようですたまに行きたくなる植物公園です。
門司区東北部にある広い公園です。
昭和8年(1933年)より開墾されてきました。
もともとは個人が管理経営し「四季の丘」として一般解放されていましたが、平成8年(1996年)北九州市が買い取り再整備を行い「北九州市白野江植物公園」として開園しました。
桜の名所でもありますが、今年のシーズンは終わりましたので、今からはツツジがとても綺麗です。
入園料は大人¥300-、子供¥150-です。
公共交通機関は門司港駅からバスがありますが、便数が少ないため車での来場が殆どです。
駐車場は別途有料で園の下にあります。
但し台数が4~50台しか止められないのでハイシーズンは満車になる事もあります。
また園内には売店等はありません。
子供の頃(幼稚園?)に行ったきりでした。
こんなに小さかったのかと思いましたが、散策して周るには程よいかもしれません。
広いと疲れてしまいますが、飽きない程度の広さで次のイベントも込みで遊べると思います。
季節の花を楽しめます🎵
入口近くは休憩所や芝生もありベビーカーでも問題無いが、思ったより敷地が広く奥に進むと山に登る事になるが山口宇部方面が見え景色が良い右の階段側は水仙が沢山植えてあり左側のスロープは森林と全く違う景色。
広くて登り下りがあり季節の花を見ながらゆっくり運動が出来ます😁
丁度ロウバイが香っていました。
季節の花木も日本家屋の休憩所、庭園もgoodで季節ごとに来てみたくなる植物園です。
期待以上。
行ってみたら思いの外、良かった。
小さい子も楽しめます。
どんぐりブックを持って地図を見ながらドングリのなるクヌギやコナラなどの木を探して拾いながら歩き周りました。
樹木とどんぐりの特徴がそれぞれで、子供の興味も図書館で調べるほどになり、こちらも勉強になりました。
どんぐり拾いだけでなく、広い公園内の広場を経由しながら、探索しました。
公園は一つの山なので海を望める展望スポットもいくつかあります。
山頂まで結構な階段でフウフウ歩きました。
紅葉した紅葉や、鹿の子模様の樹皮の木など見つけて楽しめました。
立派な作りの無料休憩の家もあります。
ここからゆっくり広い庭を眺められたり素晴らしいです。
面白い蹲がありました。
そこで手を洗うとキンキンと鉄琴のような音が響くものです。
コロナ渦で楽しめるオススメスポットです。
ちょうど、花のない時期だったので、お花いっぱいとはいきませんでしたが、頂上からの眺めては癒されます🙆
季節ごとのテーマに合わせた植樹や植栽はとても素晴らしいと思います。
人が少ないのも良いんだけど、採算的に取れているのかちょっと心配したりしています。
できればずっと続いてほしい植物園です。
まだ紅葉狩りには早かったです。
もっと遅く行けば綺麗なんだろうな?坂道結構きついから健康な人向きだと感じました。
連れ合いと茶屋でソフトクリーム一緒に食べて幸せを感じました。
だけどお金を払う前に帰ろうとした自分にビックリ!食べる前にお金は払おうね。
車椅子やベビーカーの貸し出しもあり、皆に優しいデザインの植物園。
(一部スロープ無しの場所あり)訪れた時期が1月下旬ということもあり、季節の花は入り口近くの牡丹と、園内各地で見られる椿や山茶花くらいであったが、春に訪れたら花々が咲き巡っていて綺麗なことと思う。
子供連れで遊びに行ってベビーカーを借りられて紅葉散策の楽しい時間を過ごせた。
四季折々の花や木々に囲まれ、展望台まで楽しみながら歩けます。
展望台では、お天気が良いと、国東半島や由布岳も見ることができます。
オススメですよ。
「四季の丘」の時から名前だけは知ってましたが、今回初めて行ってみて、その素晴らしさに感激しました。
総面積7.5haも有る山で、色々な樹木や色とりどりの花が綺麗に整備されていて、ちょっとした登山に行った気分でした。
入口近くには元所有者の邸宅(伊藤伝右衛門邸風の家)の一部が残っていて、中も見学でき、そこで休憩する事も出来ました。
又、頂上からは周防灘が見下ろされ、気分爽快になりました。
地元にこんな良い所が有ったなんて凄いです。
是非多くの方に行って貰いたいなと思いました。
標高100m程の山とふもとには花壇や芝生が整備されています。
散策コース(30分コースや60分コース)がいくつかあり、それぞれのコースも比較的自由に行き来出来るので、小さな子供でも大丈夫と思います。
ただ頂上付近は急なので、途中までで引き返すコースもありました。
ゆっくり歩いても30分程で山頂につくので散歩にちょうど良く気持ちよく歩くことが出来ました。
時々、行われるイベントが決して物凄いイベントではないが、季節ごとの植物を活かした内容で、癒される。
散歩するのにも丁度いい感じです。
毎年桜を見に行ってます。
散策しながら桜や石楠花を見て癒されます‼オススメですよ。
四季おりおりの花🌸が楽しめ少しのウォーキングができます。
中高年に最適です。
お天気が悪くても無料の休憩所があります。
季節によって色々な花が咲いている。
今は桜が満開で良かった!休日にはイベントをしていることもあり楽しめる。
園内は広く、いたるところに花が咲いています。
所々にベンチがありゆっくりくつろげます。
三月中旬には河津桜が咲いて一足早く桜を楽しめます。
公園といっても遊具はないので子どもはちょっと退屈かも。
駐車場300円、入園200円。
名前 |
白野江植物公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-341-8111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
11月20日紅葉、見に行きました🍁山を登りながら多種多様の植物があり一年中植物が楽しめる桜は数10種類🌸秋咲きの桜も咲いており、可憐で癒されました😍山が公園になっているので、かなり頑張って登る感じで汗かきます頂上からは周防灘、大分県、山口県も見渡せるおまけ付き結構広くて右に左にあちこち通路がありますピクニックエリアでお弁当食べるのもいいですね、桜の時期はとても綺麗そう築80年以上の休憩室がある日本家屋も風情があって素敵でした、無料で貸切できるらしいです季節を変えてまた行ってみたいです。