4月22日に来ました5分咲でも充分素敵な所でした階...
県内有数の藤の名所。
藤の花の香りとボリュームはなかなかです。
個人的には上の高台に植樹されてツツジや、藤に絡まれ歪みまくった椿の幹も見応えあります。
昔は山城だったようで、削平された箇所や切岸らしき崖が見受けられました。
藤の枝が見事に広がって、藤棚までの階段にもずっと延びていて見応えがあります!
駐車場はないので豊田総合支所に置いて行きましょう。
歩いて3分です。
藤棚を上から見下ろすことが出来るので、藤の雲海を見ることができます。
思い立って何年振りかに訪問。
見頃一歩手前くらいでしょうか。
一本の木が壮厳に花を咲かせてました。
月日がたっても変わらず花を咲かせているのを見て自然の生命力への敬意を表すると共に、地元の皆さんの管理に感謝するばかりです。
いつまでもこの木々が花を咲かせる事を願います。
27日㈫の状況です。
今週末位が見頃でしょうか?今日は曇りなので、せっかくの藤も映えません…
無料でそこそこ藤もありますので、オススメです。
近くで見ると綺麗ですよ。
北九州の某藤園に行こうと思いましたが、人が多く、急遽此方に変更しましたが、良かったです。
藤棚が見事。
登った後の見晴らしもいい。
年寄りには階段がきついかも。
階段を上りはじめたら、藤の香りが漂ってくる。
藤の🌸が見えた頃にはすごい花の香りに包まれます🎵上の藤棚の下も素敵ですが、階段上の藤のトンネルもまた、素敵です🎵柔軟剤より全身にまとわりつく藤の花の香り‼️です😁🎵
急な階段がありますが、その分着いた先では街の全景を独り占めできます。
またここ長正司では、昔お寺があったり、大内氏が建てた城山があったりと、歴史の縁が深い場所のようです。
藤の花が綺麗、藤の花を上から見ることが出来る。
規模は大きいと思いますが、提灯は付けない方がいいです。
藤のトンネルの続く石段を登った所にある公園で豊田盆地が眼下に見えます、樹齢150年、縦15㍍、横30㍍の県下一を誇る大藤棚が5月上旬に満開を迎えます、付近には特産品の販売店『ほたる茶屋』が営業しています。
綺麗に手入れがされていて藤も見応えありです。
藤が見たくて、Googleで調べて行きました。
藤が見事でした。
情報は5分咲きですが大変きれいな藤でした。
上から見下ろせるところもあり感動しました‼️
目の高さに咲いていて、香りもとても良いです。
4月22日に来ました5分咲でも充分素敵な所でした階段があるので足腰不自由な方はむずかしいかも?
藤の花見の名勝地❗GW期間中に見頃をむかえます!期間中は、超混雑します❗
それほど大きな藤棚ではないですが、結構高台にあるので、周囲を一望出来ます♪下がってる提灯は夜になると点灯するようなので、点いた所を見てみたいですね~♪
こじまんりとしていますが、藤棚自体は大変綺麗です。
上からは西市が一望できます。
本体はたった一株の藤から藤棚ができています。
階段が上まで伸びているので全景を見渡せます。
2017,4,24まだ早かった。
三分咲きって感じかな。
来週また来よう(^^)
名前 |
長正司の大藤棚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-766-0031 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.stca-kanko.or.jp/facilities/detail.php?id=105&cat=1 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2022年5月1日に行きましたが、ほぼ枯れてました。
10分もあれば満足できる規模です。