だけとは言えない面白い味に仕上がっていました。
サバの塩焼きもしくは味噌煮の定食からごはんがラーメンに変わった、だけとは言えない面白い味に仕上がっていました。
写真1枚目のは「さばラーメン(黒)」。
太麺にスープがからみ、見た目ほどにくどくはない食後の印象があります。
以前には(白)の方を食べましたが、別売りのごはんと一緒に食べるなら個人的には(白)の方でしょうか。
さばラーメンは+400円でサバの切り身が半身になります。
ラーメンの他にもカレーや定食もあるとのこと。
江戸時代くらいまでなら青魚なんてレアもの扱いだった山国で、こういうラーメンも楽しめることに感謝を。
※三度目の訪問で写真2枚目として(白)を追加しました。
【アクセス】駐車場は小沢川沿いのセントラルパーク駐車場か、店の裏手の施設「いなっせ」の立体駐車場が最寄りかつ無難かもしれません。
今隠れた人気の他所ではあまり見ないちょっと変わったサバのラーメンが伊那市で食べられると聞きつけ先日興味本意で行って来ました。
風情ある古びた商店街の路地裏にさばねがあります。
専用駐車場はなく店から30m離れた所に1時間?無料の駐車場あり。
画像は黒海(半匹)1400円。
まず一杯のラーメンに1400円って!と、誰もが思うかもしれませんが、ところがどっこい、結論から言うととても素晴らしい唯一無二な満足できる丼ぶり一杯でした!ここのコンセプトでもあるサバをふんだんに使ったがサバ主役のラーメンなのですが、サバ好きならヒットすること間違いなし!サバ半身がドーンとのったそれは一度見たら忘れないほどのインパクトがあります。
ベースは動物を使わない魚と野菜のみでとった優しいスープで、そこに甘味の利いた味噌とたっぷりな魚粉が加わり、どろ系で濃厚なスープはあとを引く美味しさ。
麺はうどんのような極太ストレートでどろ系スープと絡みまくります。
主役のサバは骨などの下処理はもちろん一度甘く煮てから焼いているので臭みなどはなく濃厚味噌スープと相性が抜群に良い!これだけのクオリティを考えれば1400円は妥当ではないでしょうか。
全てのバランスが良いサバのラーメンは、サバ好きによるサバ好きな為の間違いなく唯一無二な一杯。
サバ好きには是非一度食べてもらいたい。
2022/11/14 初来店してきました。
駐車場がありませんので、直ぐ近くの いなっせにMyカーを停めて徒歩2min近いです。
※いなっせ=有料Pですが1Hまでは無料です11:30着。
即入店。
ガラガラでした。
とっても綺麗な店内です。
奥の4人掛けテーブルに座ってまずはメニューチェック。
悩むこと5min。
自分は「さば半身 黒海(こってり、太麵、みそしょうゆ)」を。
我が大蔵省様は「今日のらーめん」さばが半身、黒海と同じで、まぜそばです。
待つこと10minで目の前に。
うお~めちゃくちゃ鯖の香りでいっぱいです。
早速いただきます。
うっまーい!!いわゆるこってりどろどろ系ですが、魚臭さは全く無く、鯖の旨味しかありません。
骨抜きが完璧で食べ易く、太麺にもしっかり絡んで箸が止まりません。
白いご飯が欲しくなる味です。
あっと言う間に完食。
素晴らしいらい逸品です。
鯖好きなら、迷わず半身をチョイス間違いなしです。
まぁ口の周りが汚れるのはしょうがないですね。
(ティッシュ備わってます)オーナーさんの応対もやわらかく好感ばっちりです。
全てが大・大・大満足です他にも食べてみたいメニューがたっぷり。
また絶対に行きたいお店が増えました。
ご馳走様でした。
さばらーめん黒(こってり)を頂きました。
味噌と醤油を合わせたどろっとしたこってり味のスープに太麺とさばの切り身をのせたものです。
見た目はそれほどよくはないですが、味は思ったほどしつこくなく、味も濃いめではなく、結構食べやすい味でした。
さばも骨もなく、おいしかったです。
これはこれでありだなと思わせる納得の味。
さば好きならかなり高評価になるのではないでしょうか。
大阪の、さばねという本店のラーメン店のチェーン店というか、のれん分けの店みたいです。
ご主人はもともと和食の料理人だったみたいですが、大阪のさばねで、ラーメンの作り方を伝授してもらい、伊那で店を開いたということのようです。
味については、本店の味を守りつつ、長野県南信地区のし好に合わせ、やや薄味にしてあるとのことです。
毎日通いたいというあじではないですが、たまには食べてもいいかなと思わせる味です。
値段は少々お高く税込み1000円でした。
日替わりラーメンもやっているようです。
(1000円)
イロモノに見えて本格派元和食の料理人が手がけるサバ料理看板のラーメンはスープに好き嫌いがあるもののサバ自体の旨さは間違いなく定食もあるので麺を避けたい人にも。
付け合わせが実はレベル高く「ラーメン」よりも定食や日替わりが良いかも。
レモンスカッシュも美味しい〜
さば料理専門店と伊那谷では珍しいお店がオープンしていたので来店。
さばラーメンとはどうなんだろと思って食べてみましたが悪くないです。
あっさりとコッテリとありますので出来れば両方試してみて欲しいと思います!ラーメン以外にもさば定食などがありラーメンはちょっとといった方にも安心して来店できると思います。
定番メニューの他にもさばローメンやこれから販売する予定のメニューが黒板に書いてありちょこちょこ通ってみたいと思いました。
こってりの黒、あっさりの白どちらもおすすめです。
黒は濃厚などろどろスープがちぢれ麺に絡み、白はすっきりのスープと細麺で上品に仕上がっています。
どちらも鯖スープですが、鯖の臭みもなく食べやすいです。
白子(さっぱり、鯖のほぐし身乗せ)を頂きました。
鯖の香りが凄いためガツンと来ると思いきや、意外にさっぱり繊細な味わいでした。
麺は細麺ストレートで少々ボソッとした食感。
ほぐし身はお酒が飲みたくなります。
メンマ、味玉も隙のない美味さ。
黒を頂きました。
濃度はほぼ和え麺レベル。
麺は太く四角でねじれが強い雰囲気。
啜るとまわりにスープを撒き散らします。
スープの濃度は濃いですが、さっぱりとしていて全くもたれません。
上に乗る切り身は塩とは違い、甘めで濃いめの味付け。
ご飯が食べたくなります。
麺を食べてしまっても濃いスープと中にほぐし身が残ってますのでご飯を投入するのもオススメです。
美味しかったです。
ご馳走様でした。
10/27。
プレオープン期間中だったみたいですが,普通に食事ができるようでしたので来店。
「さばらーめん さばほぐし 白子(あっさり)」を注文。
鯖と言えば結構パンチのある味ですが,良い意味で鯖の旨みがスープとマッチしていて美味かったです。
私にとってはさばほぐしの白子(あっさり)ぐらいのあっさりさがちょうど良かったかもしれませんが,次はこってりtypeの黒子を試してみたいと思いました。
何より店主の爽やかで健康そうな笑顔と,仕事にやりがいを感じ楽しんでいるなぁ~という雰囲気が作業や話しぶりから伝わってきました。
私自身も「一生懸命働く充実感,人にとってこれ以上の幸せはない」という諺を意識してますが,店主を見てこの諺通りだと思いました。
また来店しようと思います。
黒はかなりの濃さなので、得意でない方は白が無難。
ダイビングライスを入れる方も白がおすすめです。
名前 |
さばね |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-5141-8407 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鯖最高!ラーメンがメインか鯖がメインかで聞かれたら、僅差で鯖が勝つぐらい鯖が美味い。
ラーメンもスープがドロっとしてるけど全然しつこくなくて麺も細すぎず太すぎずで美味しいんだけど…鯖が美味すぎる!次は定食を食べようかと思います。