ちゃんと整備された階段の坂です。
途中で振り返ってみた。
そして上を目指して登り始めた。
結構長い階段で思いの外キツかった(汗)
道が整備されていて歩みやすい鎌倉時代は木々も今ほど高くないだろうし確かに見返るほど美しかったのでは。
天覧山の東の谷津から多峯主山の尾根に乗り上げる「見返り坂」。
多峯主山周辺には常盤御前(源義経の母)にまつわる伝説が多く残されており、この坂道についても常盤御前が眺望の美しさに何度も振り返ったとの説話に由来しています。
現在のルートは谷津田端の「飯能ササ」(県指定天然記念物)案内板脇から取り付いて、整備された土留め階段の長い登りとなりますが、往時のような素晴らしい見晴らしは山頂付近に登るまでお預けのようです。
名前 |
見返り坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ちゃんと整備された階段の坂です。
そこまで長くはないので行ってみるのが良いかと。