いつか家族で来れたらいいな、という場所。
バイクでソロキャンプ、バイクはすぐ隣の駐車場へ置くようになります。
2連泊して日中は萩やサハリランド、秋吉台などを観光。
気温35℃で汗だくになりシャワーは完備ですが、管理棟で景清洞トロン温泉を勧められ割引券をくれました。
キャンプ場からバイクで秋吉台の景観を満喫しながら20分位。
正直遠かったけど湯上りの有料のマッサージ椅子で1日の疲れは取れました。
キャンプ料金は1泊500円と激安、薪は1束350円で良く乾いて使いやすかったです。
2晩とも深夜大学生らしき集団が駐車場で花火などして騒いでよく寝れなかった。
夜も管理人が在中していると聞いていたが注意くらいしてほしい。
トロン温泉の前にもキャンプ場があったのでそっちを利用した方がよかったかもしれない。
一大観光地である事を考えたら、かなりの破格。
ただし常設サイトはテントが密集しすぎて落ち着かないと思う。
子どもと始めてキャンプに行きました。
自然豊かですごく良いところです。
じゃぶじゃぶ池に何万匹もおたまじゃくしやあめんぼがいて、こどもが大喜びでした(笑)八重桜も綺麗で、アスレチックもあり満足でした!大自然を散歩でき、夜は星が満点で最高でした。
夜も静かでした。
トロン温泉に行く途中、野生の鹿を見かけたり、非日常な体験でした!すぐ近くに展望台もあり絶景でした!
貸バンガローやキャンプ場が充実しています。
アウトドアにお勧め。
ハイジ気分を味わえる大きなブランコもあります。
子供たち スゴく楽しく遊びました。
景色、空気、雰囲気スゴく良かったです。
10月の後半の平日に一泊利用。
平日なのでオートサイトは5組くらいしか居らず、静かで快適でした。
翌日は土日の予約がいっぱいだったらしく延長は出来ず、9時頃から早めのチェックインの人達が続々と来ていました。
オートサイトはシャワーが24時間無料で利用出来てトイレも虫の一匹もいなくて今まで利用したキャンプ場の中でも最高峰の綺麗さです。
ひとつひとつのサイトは広くてタープとテントを伸び伸びと設営出来ますが、境の目隠しになる様なものはないため、混んでいると少しお互いの視線が気になるかもしれないです。
暗くなると鹿か何かの鳴き声がすぐ近くでしていました。
これだけ綺麗でゴミも分別して捨てられてしかも割りと安いのでまた平日に利用したいと思います。
泊まりも、何回か利用させてもらってます。
リーズナブルで、良いですよ♪
公園として、とても広く施設も充実している。
また、秋吉台を望めるところもあり、眺望も良い。
静かなキャンプサイト買い物は済まして行くべしあさイノシシが近くまで来たので怖かった。
オートキャンプ場を利用しましたが、シャワーは24時間利用可能でしかも無料でした。
コインランドリーもあり、ゴミもきちんと分別すれば、持ち帰らなくても、ゴミ箱が用意されていますので利用できます、チェックイン、アウトの時間も料金はかかりますが、相談すれば対応して頂けるので、慌てて撤収することなく、ゆっくり過ごせて、秋吉台を満喫できました。
早朝の秋吉台は最高に気持ちよく、夜は星空が素敵でした。
ほぼ毎年利用させてもらっていますが、グルキャンが近くに居る時は一度管理側が注意する程度でほぼ野放し状態(深夜までの宴会騒ぎ、子供らの嬌声、花火、怒鳴り声etc.)です。
現状すでにハイシーズンでも満員になっていませんが、このままでは多くの経験のある優良キャンパーから見放されるのではないでしょうか?(実はうちも次回以降の予約を控えようと考えています)ロケーションは素晴らしいだけにもう少し厳し目に管理して欲しいです。
個人的には関東の一部のキャンプ場のようにグルキャン禁止にして欲しいです。
ここもYouTubeに載せましたが子供にも楽しめる自然豊かなキャンプ場です✨日帰りはもちろん、バーベキューなども色々楽しめるし、体育館もありました😉なにより周りが絶景‼️ カルスト大地がめちゃくちゃ見えます😂 toshi channelでした。
キャンプもできるアウトドアには最適な場所です!
キャンプツーリングに利用しました。
ド平日の宿泊で他に利用客がいないとのことから『炊事棟のところにバイク置いていいよ』と許可を頂き、テントサイトのNo.1を利用しました。
炊事棟・トイレもとてもキレイに維持されていて快適に過ごすことが出来ました。
シャワーはコインシャワーが利用できます。
(5分100円)各テントサイトには炉があり、焚き火台等の装備がなくても焚き火を楽しむことが出来ます。
(直火は禁止)薪は管理棟で入手が可能で、針葉樹と広葉樹の選択肢があります。
また、分別すればゴミが捨てられます。
いつか家族で来れたらいいな、という場所。
当日に予約して利用しました。
従業員は余り親切ではなかったですね。
ちょっとイヤミっぽい言い方されました。
炊事棟は綺麗にしてありました、ただ残飯を捨てるゴミ箱はそこに有ったのですがその他のゴミ箱は少し離れていて気が付きにくかったです、張り紙でもあれば良いと思いました。
多分 2度目はないです。
シャワーが無料で何度でも使用できて、汗をかくたびにシャワー浴びれた。
ゴミもたくさん捨てれるところがあり、炊事棟もキレイでとても良かったです。
名前 |
秋吉台家族旅行村 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0837-62-1110 |
住所 |
〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉秋吉台1237−553 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2021年9月に下見に行ってきました。
オートキャンプ場は見ませんでしたが、テントサイトとログハウス、ケビンを見てきました。
入口までかなりの傾斜があります。
秋芳洞の上部出口の近くになります。
キャンプ場は管理棟もありキチンと管理されている印象を受けました。
今回はケビンメインで見て回りましたが、テントサイトも非常に雰囲気が良く今度行く予定です。
ケビンやログハウス使用ではそもそも荷物も少ないので駐車場から簡単に荷物の搬入は出来そうです。
テントサイトでは、若干歩きますがそれ程では無いので問題有りませんがカートが有る方がファミリーキャンプで大荷物なら楽です。
トイレ、シャワー室は有りますが、入口近くのトイレは問題無いですがテントサイト奥のトイレとシャワー室は傾斜のある山道を登るので子供連れで雨の日はちょっと危険に感じました。
施設(トイレ、シャワー室、炊事棟)の清潔さは、まあまあという所。
只、それを差し引いても自然を存分に感じられそうなこのキャンプ場は、もののけ姫の様な原生林を感じることも出来るのでオススメです。
下見に行っただけなので判断出来ませんが、冬場、この周辺をオフロード走行していたことも過去にあったので気になりますが、昔にはこの周辺には非常に大きな猪がいました。
(キャンプ場入口周辺、ジムニーをひっくり返されるかと思った)冬場に餌の少なくなる時期は若干怖いかな。