近くには道の駅、子供の遊び場があります。
3歳の子と遊びに行きましたが、今の季節だとドングリがたくさん落ちていました😄子供でも取れる位置に木があるので、ドングリを直接木から取れて楽しそうでした。
そして、広くて子供がのびのび走り回れました。
でも、遊具はもうちょっと大きくならないと楽しく遊べないみたいです。
豊前国府跡公園は、国府跡が良くわかる整備された公園です。
豊前国府は、8世紀から12世紀にわたって治めた国衙ですが、数回にわたつて立て替えられました。
9世紀から10世紀の三期にあたる国府の中心の建物がここに有りました。
南北650m、東西490mの範囲に国府域があり、南に南門があり周囲は築地塀で囲まれていました。
正面に正殿両脇に東脇殿、西脇殿が建ち、ここで政務がおこなわれたと思われます。
政庁の南300mには官道が走り大宰府宇佐八幡宮につながっていました。
遊具が少し有るだけで、少し広い公園です。
隣には国府の郷が有るので買い物のついでかその逆でも楽しめると思う。
爽やかな風🍃で、国府の里でお弁当をかい、外のベンチでランチをしたあと、豊前国府跡を約一時間歩きました。
万葉集の石碑等素敵でした。
☺️😊
昔々に先祖の皆さんの時、この様な国府が置かれていて、人のたたずまいが、うかがいしれます。
数年前は何もない公園でしたが、町の人達の協力で遊具を設置したりキレイされました。
天気の良い日は近所の子供達や散歩がてら立ち寄る方もいるようで。
また近隣には美味しいスイーツが食べれる「甘味舎」や新鮮野菜が買える物産店もあります。
土日は駐車場もいっぱいです。
こどもが遊ぶ遊具あり、広大な広場あり、近くには甘味処・物産店ありと長く楽しめそうな所。
史跡が多々ありポケモンGOしてる方であれば永久に居れる場所でもある。
トイレが簡単に利用できなくて、体が冷える冬などは困ってしまうやも。
ただ、遊具の滑り台など大きいので子どもはいい運動になると思います。
遊具は普通だけど、横のレストランのハンバーグは美味しかった。
少し待ちますが。
滑り台が斬新。
隣の道の駅もすごく良い。
眺めが良く子供と遊ぶのにとても適している。
大きな滑り台遊具があり、近所に農産物直売所と食事ができる店があり、子供連れにもおすすめです。
野菜も安く、美味しい漬物が売っています。
公園(国府跡)は文化財の為、ペットの散歩は できません。
車が入れ無い広場になっているので子供の遊び場として良いです。
トイレがあります。
天気がいい日に遊びに行くようにちょうどいい。
北部九州の京都「みやこ」にある政庁跡陸路と瀬戸内海路の町として盛えていた歴史ある場所です。
近くには、道の駅国府の郷農産物直売所と甘味舎( かんみしゃ)という軽食と飲み物、かき氷🍧を楽しめるレストランがある。
天気の良い日は、多くの家族が賑わっている。
近くには道の駅、子供の遊び場があります。
惣社八幡宮もあるので、昔の国府跡を偲ぶにはいいところだと思いますが、少し標示や説明板が少なく感じました。
駐車場は道の駅にしかありませんが、国府跡の手前にあるのですぐに分かります。
8世紀中頃に建設された当時の豊前国の中心地であった事を示す豊前国府跡地となる。
関連の深かった大宰府政庁跡のように歴史公園として整備されている。
何もない公園。
古代の国府跡です。
行った時は発掘中でした。
万葉の石碑もありました。
名前 |
豊前国府跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0930-33-4666 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.town.miyako.lg.jp/syougaigakusyuu/bunka/toyozekou_2.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
1歳8ヶ月の息子を連れて初めて行きましたが、なかなか登るのも大変な坂!!滑り台は小さい子でも遊べるものだと過信していて、滑らせてしまい……頭から落ちて肘に滑り台で擦った際に出来た火傷ができてしまいした。
平均台みたいなものも急な坂の途中にありましたが、小学生になってもケガをするような作りでした。
近くにお弁当も買えるような場所もあるので便利でしたが、ちょっとまだまだ楽しむには先かなと感じました。