龍門岩屋から先の鎖場が大変危険です。
無明橋 (天念寺耶馬) / / .
下から見るとどうしても行ってみたくなる。
麓の店で登口を聞いて早速登り始めるも、蚊と蛇が多くてまいった。
それと、ストックを持って行ったのが大間違い。
岩をよじ登ったりするのてストックは邪魔になるだけ。
必要なものは軍手だけです。
ちょっと危険なところはありましたが、山に慣れた人なら問題なし。
所々に道案内の立て札もあるので迷わない。
「岩谷散策ルート」という案内板に従って登るだけ。
急な崖を上って下りたら「無名の橋→」の看板があるのでそれに従って右へ。
駐車場から登り40分、下り30分。
虫と蛇のいない春先がベストシーズンだと思います。
上れない人は店の奥に橋のレプリカがあるのでそれを見て満足してください。
店の蕎麦が非常に旨いです。
橋まで行くのに崖を登らなきゃならないので かなりの恐怖感があります。
チェーンがあるので滑らない手袋を持って行った方がいいですよ。
怖くて登れない人には分かりづらいけど一旦 下に降りてから行くルートがあり そちらの方は女性でも簡単に行けると思いますよ。
鬼会の里の横から登ります。
体力・握力に自信の無い方は、登るのは考えた方が良いかも知れません。
私は一人で行ったので途中3回程休憩し、息を整えて登りました。
命の危険を感じる場所が多々あります。
危険な場所の手前で息を整て行って下さい。
あと前日が雨だとメチャメチャ滑りますので注意です。
下りでこけて擦り傷を負いました。
鬼会の里の蕎麦がとても美味しいです。
店員のおばちゃんが、とても親切で絆創膏を頂きました。
この橋に気づいたとき、近くまで行きたい衝動にかられて登ってしまいました。
道は少し険しいです。
ここから北方向に行きたかったのですが、ちょうど北側に降りれたので良かったです。
無動寺に着きます。
足がすくむとはこの事!怖かったー。
登る勇気がありませんが・・・下からの眺めは最高ですね。
九州紅葉と寺社仏閣(†教会)の5日間の4日目天念寺無明橋は鬼会(おにえ)で有名な天念寺裏にあります。
断崖絶壁に架かる石橋は修験道の橋で、まさに天空に浮かぶアーチ橋です。
県道548号線沿いに駐車スペースがあり、そこから見ることができます。
・形式:単一石造アーチ・橋長: 5.7m・橋幅: 1.2m・架設: 大正期(1912~1926年頃)
糸島の 立石山といい こちらの「無名橋」といい 短時間でたどり着けるけれど 眺め 絶景に 大満足です 金◯縮み上がりましたが‥金◯
険しい岩壁の上にある石橋です。
鬼会の里からも見えますが、是非登って見て欲しいですね。
鋸山や中山仙峡などの国東半島の急な山を登ってきましたが、これほど危険な山道はなかったです。
龍門岩屋からの鎖場は斜度が80度はあろうかという断崖絶壁でした。
龍門岩屋から先の鎖場が大変危険です。
かつて、事故もおきています。
無理をしないで、引き返す勇気も必要です。
命にかかわります。
無明橋ばかりがクローズアップされがちですが、その道中にはたくさんの岩屋があります。
上まで上がらなくても、岩屋を巡るルートもあります。
数々の仏様だけでなく、途中には磨崖国東塔なども見られます。
下から見た無明橋も素敵ですが、実際に近くまで登るとかなりの迫力があります。
左右は崖ですし、体調の悪い方などは無理して登らない方がいいと思います。
入り口は分かりづらかったですが、要所に看板があり道に迷わず行けました。
足場は落ち葉などで滑りますし、危険な箇所もあるので、ちゃんと登山の格好で行く事をお勧めします。
あと、鎖場が、あるので手袋もあった方がいいです。
登るのに、無心になれる。
でないと危険です。
かなり険しいので、それなりの服装と覚悟で行ってください。
到達したときの満足感はとても高いです。
登山口が分かりづらいですが、鬼会の里という歴史資料館の右わきにあります。
滑落すると大けがをしますので自己責任で上ってください。
険しい道と崖を登り、迎えてくれるアーチ橋。
やましい心を持って渡ると奈落の底へ落ちてしまいそうな気持ちになる。
この橋を渡ると心が洗われた気持ちになります。
行くまでが大変だが、到達感もありロケーションも良いので是非、行って欲しいです。
”そこは修験者が入山する特別な場だ”ふざけた写真を撮りに行く所では決してない。
滑落事故の救助場面に遭遇してしまった自分はそう痛感した。
近年のテレビ放映やらで安易に立ち入る人間が多くなったそうだ、しかしその地の住人は登りはしないそうです、危険だと知っているから。
名前 |
無明橋 (天念寺耶馬) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
鬼会の里の裏から登るよりももう少し先の民家の登山ルートから登るのをおすすめします。
直裏のルートの竹林は迷いやすいです。
頂上までは30分、最後の鎖場が一番の難関です。
頑張りましょう。