年末年始、お盆でも混んでいることはないと思います。
・浴場を利用しました。
・大人400円・リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーあります。
・貴重品ロッカー100円は戻りません。
・棚にカゴがあり利用しました。
・浴場は階段を降りますが、エレベーターもありました。
・源泉は露天のゴエモン風呂に流れていて、ぬるく硫黄臭があり白色浮遊物が浮き、とろみもありいかにも温泉です。
多分加温されているようです。
・サウナがありますよ。
露天風呂は源泉かけ流しです。
内湯は特に記載ありませんが違うっぽいです。
硫黄臭がする湯ですが、夕方は地元の農家のじいさんが大勢いるので落ち着いて入れませんが夜はガラガラでした。
朝は露天風呂に湯が入ってませんでした。
入浴料400円でサウナ、露天もあってゆっくりできます。
静かで廻りに何も無く山と川の流れる音と鳥の鳴き声で眼が覚める、贅沢な時間でした、部屋は清潔で綺麗です、スタッフの対応も明るく笑顔で親切丁寧です。
温泉は私的にはゆっくりつかれる温度で高くもなくちょうどよかったです。
人気が高いので人が多かったです。
登山した後に行きました。
いいお湯でした🥰洗い場は7ヶ所あって、内風呂と露天風呂とサウナと真水風呂があります。
女湯の露天風呂からは🍁紅葉が見えます!備品はボディソープとリンスinシャンプーがあります。
ドライヤーは2個あって髪を乾かせます!
地元の方のオススメだと言うので、いきました!電話で予約したのですが、10回以上コールしても出ない!15回目くらいやっとお出になられ、予約できました。
受け付けの男性ですが、朝のバスの時間を聞いたのですが、曖昧過ぎて、疲れました。
室内風呂はなし。
ウォシュレット完備。
禁煙喫煙ルームの指定がないのに、部屋に灰皿がなく、フロントにも置いてあない。
Wi-Fiがなく、携帯のギガを消耗する。
もちろん、wimaxもエリア外。
風呂は源泉掛け流しだが、広くないのに、一般開放しており、部屋のキーを入れるには、有料ロッカー以外鍵がかからない。
正面玄関の靴のロッカーも鍵がかからないらしい。
貴重品は室内のセーフティーボックスに入れるが、そのキーは部屋の鍵とくっついており、意味がない。
たぶん悪い人はいないのだろう。
本当に周りには何もなく、遅くにチェックインするなら注意が必要。
最寄りのコンビニまで9キロ。
冬は暖房を入れても寒く、寒気で起きてしまう。
一泊二食でお世話になりました。
旅行の日程上、利用させてもらったので、あまり期待してなかったのですが、料理も温泉もすごくクオリティ高かった!従業員の方も感じが良い方ばかりでした。
食事は、ちゃんと作りたてを出してくれるので、天ぷらとか揚げだし豆腐が出たらすぐ食べるのがおすすめです!温泉は浴室内にちゃんと飲泉もありました。
日帰り入浴の方へ休館日や露天風呂の時間、写真あげておきます。
(2019年12月現在の情報です。
)
あかねの郷に宿泊の人は、ただでした‼️露天もありましたが、ぬるくてお湯の量も少なく寒かったです。
五右衛門風呂は、子供が興味があり、入りたそうにしていましたが、あまりにぬるすぎでした。
風邪をひきそうで、すぐに内湯で温もりました‼️大晦日で、正月湯との事で、晩白柚の入ったお風呂に子供たちは大喜び、香りもあり気持ち良かったです。
温泉・食事よかったです。
別府や湯布院のような有名温泉観光地てはないため、年末年始、お盆でも混んでいることはないと思います。
だからといって、行って損はありません。
入浴料 大人400円内湯はそれほど大きくありません。
サウナがあります。
露天があり、源泉掛け流しです。
冷泉ではないと思いますが、ぬるめです。
長時間入れるので、入浴しながら思考を巡らすことも可能です。
内湯は、いい湯加減です。
飲湯も可能です。
職員は田舎ながらの対応で、商売っ気もない対応ですが、高級温泉旅館ではないので、それで良いかな。
駐車場は、千燈岳が見えます。
同じ国東に居ながら、初めて来た渓泉。
お風呂も綺麗でヌルッとスベスベになります。
宿泊もできるようになっていますので、機会があれば泊まりに来たいと思います。
内風呂、サウナ、露天風呂とひと通り揃っており泉質もよく清潔感もあります。
入り口が薄暗く人気がなくて一見閉まっているのかと思いきや、下の階のお風呂は大賑わいでした。
400円で立ち寄り湯が楽しめます。
ice Onsen with outer bath and sauna. Only 400yen. Accommodation and restaurant available at separate price. Onden will be free of charge for the guests who stay there.
泉質は含硫黄-カルシウム-硫酸塩泉,。
泉温32,6度、揚湯40リットル/分。
内湯は無味無臭無色透明。
若干の硫化水素臭があるかもしれないが、バンペイ湯で判別できない程度。
加水無し、加温あり。
循環あり、塩素投入あり。
40度位で長く入っていられる。
湯口に黒ずみと炭酸カルシウムもしくは石膏のこう結物がみられる。
外湯の露天風呂には源泉掛け流しとの表示があったが、内湯との違いは五感では分からなかった。
外湯に五右衛門風呂という名の壺湯が1つあり、間違いなく加温加水無しの源泉掛け流し。
冬期のため壺湯内は恐らく30度切っていると思われるが入れないほどの温度ではない。
多分28―29度位。
はっきりとした硫化水素臭あり。
壺湯内はやや白濁しているが、これは炭酸ガスの細かい気泡による。
入っていると体に気泡が着く。
分析表には遊離二酸化炭素の記載があったが、僅かだったので嬉しい誤算である。
石膏と思われる白色浮遊物あり。
朝は露天風呂無し。
サウナも無し。
内湯と五右衛門風呂は入湯可能。
ひとりでも安く泊まれる。
五右衛門露天風呂が超気持ちいい😃
日帰り入浴が19時~22時迄大人200円は魅力的。
硫黄臭と白みのあるお湯が素敵な温泉。
炭酸も感じるような気がする。
知名度が無いのと地元勢が濃いのが難点。
温泉施設がきれいになり、以前はなかった露天風呂もできました。
少し硫黄臭を感じるお湯は透明で、湯加減もちょうどいい。
サウナあり。
名前 |
湯の里 渓泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0978-82-1300 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
場所は田舎の素朴なところで良いです。
お風呂は大きくはないけれど、露天風呂もサウナもあってとても良いです。
でもランチはとてもほめられた物ではありません。