巨石がこんなところに在るのは地球外生命体が設置して...
天柱石 私の写真だとその圧倒的な威容が伝えきれないのが口惜しい。
巨大な合掌作りの茅葺き屋根で有名な五箇所集落,相倉合掌集落からも比較的近い山間に 高さ50m 江戸時代に、天に向かってそそり立つ石として「天柱石」の名前が付けれた, 山腹にそびえている巨大な安山岩(火山岩の1つ)の岩塊。
山腹にある為 ぐるりと1周するのも 両手を両足を駆使して 岩に掴まりながら 登ったり降りたりと一苦労。
現地で感じてみて欲しい。
南砺市指定文化財。
圧倒的な姿として青森県の大鰐町にある石の塔(山頂に高さ24m、周囲74mの一塊の巨岩「石の塔」)に似ているなあと 思い出しました。
天柱石は青森の石の塔の2倍! 南砺市上松尾 2019.08
道中危ないので気をつけてください。
見た時には、驚きと感動があります。
入り口?から3.5km,2kmと標識があり、舗装された道の突き当たりに天柱石の標識の杭があります。
駐車場は、そこそこ広いです。
そこから4-50m位の場所にあります。
雪深い場所ですので春先は残雪があり、道も相当荒れています夏から秋がいいですとは言えやはり落石箇所など荒れてます最後は駐車場がありますので若干歩いて接近斜度がありますので滑落注意です石はまぁ それなりです昔、初めて見た時はインパクトありました。
大きな岩石です。
圧巻の凄さ 絶対観るべし。
名前 |
天柱石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
巨石がこんなところに在るのは地球外生命体が設置していったからでしょうか。
案内に従って舗装路を走って行くと駐車場に着きます。
グーグルマップにナビってもらってバイクで行ったら深く割れたダートに案内され別の場所に到着し、林道の支線を一本一本走って天柱石を探したがバイクはドロドロになり毛虫や青虫が服にポトポト付着するヒーな展開に。
くれぐれも舗装路をそのまま進んでください。