オムライスとサラダは普通に美味しくいただきました。
日曜日の15時前に行きました。
食券制で現金のみです。
新500円硬貨は使用できないので、交換してもらいました。
抹茶と菓子のセット880円、観光地価格です。
中は落ち着いた雰囲気でゆっくりできましたお店の方も気さくでとても良かったです提供も遅くなく美味しかったです!また行きたいと思える場所でした。
オムライスとサラダは普通に美味しくいただきました。
ただ、コーヒーとカキ氷がものすごく美味しくてビックリしました!いずれもお水が美味しいからかと思いますが、特に氷は素晴らしい口溶けで感動しました。
今まで食べたカキ氷の中で一番美味しかったです。
近隣での食事の際にはそこまで感動することはありませんでしたので、こちらのお店が特に美味しいお水を活かされてるのかと思います。
またぜひお伺いします!
御用邸の観光の後にふらっと立ち寄るにはちょうど良い休憩所です。
日光市で有名な松月氷室の氷を使ったカキ氷をほとんど並ばずに購入できます。
冬季期間(12月〜3月)は営業されていないようです。
御用邸オリジナルコーヒーを頂きました。
母屋ではないけど御用邸の敷地内で庶民でもお茶できるなんていい時代になったなぁと🥰 カップやランチョンマットに菊の御紋がついてました。
和服姿の店員さんの対応もよかったです。
入店したらレジで先払いです。
お値段とクオリティを考えたらかなりの穴場かと。
霧降高原カレーも美味しそうだし、かき氷はどこか有名な氷室の氷を使ってるみたいですね。
時間がなくて食事できなかったのが悔やまれる。
再訪したいです。
とてもカジュアルな茶店。
ランチを食べるにはテーブルが少し低かったです。
食器やマットに菊の御紋があり、そこは格調が高くて高貴さが漂っています。
御用邸の茶寮。
菊の御紋のお皿。
お気に入りは、ビーフカレーと抹茶。
12月から3月は冬季休業です。
田母沢御用邸の中にあり、和情緒たっぷりで素敵な茶屋です。
お抹茶もお菓子も、美味しかったです。
特にお醤油と海苔のもち串は感動のお味でした!
旧御用邸の公園内にあります。
ランチで伺いましたがラスト4食でギリギリセーフ、和牛カレーは美味しかった。
お皿御門付きでちょっと上品な気分になりました。
外の席では目前に素晴らしい紅葉を観ながら抹茶が頂けて良い感じで時間が過ごせました。
口コミが少ないので不安だったんですが、当たりでしたね。
店員さんの着物も場にマッチしてますし、接客も問題無し、店内の座席は少ないので、テラス席で食べる場合もあるかと思います。
今回は御用邸オリジナル和牛カレー(辛口)とメイプルバターホットケーキ+コーヒーのセットをいただきました、カレーは良い肉を使ってますね〜食べた瞬間に違いが分かるし、辛口とは書いてありましたが、別に辛くはない食べやすい味。
ホットケーキも美味しいんですけど、この日は平年より気温が低く、風も少し吹いていたので、上のバターは溶けないし、ホットケーキも少し固くなってしまった…こういう日はテラス席は駄目だ…せめて直ぐ食べるんだぞ。
コーヒーはね、よく分かんね、普段は甘ったるいコーヒー牛乳しか飲まないから。
総評としては友人や家族に薦めても良いお店だと思います、4月〜11月の間しか営業してない様なので、これからなら紅葉の時期とかに寄ると丁度良いのかも。
地図では御用邸の中にあるように見えますが、実際は別棟にあります。
そのため、御用邸を見学しなくても、入館料を支払うことなく、茶寮だけを利用することが可能です。
この茶寮のかき氷は、下今市で人気のあのかき氷屋「松月氷室」の氷を使用しているとの情報を入手。
御用邸をのんびり、じっくり見学した後に訪問しました。
雨のこの日、先客は居ませんでした。
和を基調とした、こじんまりとした店内、テラス席もあります。
かき氷のメニュ―を見ると、意外とシンプルなシロップ系が基本。
追加トッピングで練乳を選択できます。
今回は、いちごシロップのみを注文。
懐かしい、白にピンクの美しいフォルムのかき氷が登場。
溶ける前にと急いでスプーンを差し込んで、パクリ!喉越しスッキリで美味しい。
氷が美味しいのだと思います。
また、そのまま食べ続けても、かき氷特有のキーンとくることがありません。
やっぱり、何かが違う。
ドリンクや軽食など、その他のカフェメニューも用意しています。
美しい庭園のなかで、美味しい甘味が頂けます。
カレーやオムライスなどの食事もできますよ🎵
名前 |
茶寮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-8999-5703 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
カレー、オムライスはおいしいが普通。
さすがに安食堂でよくあるものとはレベルが違うが、普通のおいしい洋食という感じで特別感はない。
お皿に菊の模様が入っているくらい。
おなかが減ったらちょっと入る、疲れたらちょっと入るくらいのお店。