出発した後にもう一度、伊保田港に引き返してもらった...
柳井港フェリーターミナル / / .
上関の鳩子の湯に入ろうと 9時半発の祝島行きの船に乗るために訪問。
JRの駅からは2分位の距離です。
小綺麗な施設で トイレや自販機もあり、近くにコンビニもあります。
初めて乗船するフェリーターミナル。
クレジットカードOKが、嬉しい。
松山市三津浜港までの2時間30分は心地良い時間でした。
2/27に伊保田港で降りるのを忘れ、出発した後にもう一度、伊保田港に引き返してもらった者です。
この度は私一人の為に、引き返させてしまい、申し訳ありませんでした。
燃料費も高騰してる中、本当にご迷惑をお掛けしました。
お陰で、陸奥記念館にも行く事ができました。
また、機会があれば利用させて頂きます。
本当にありがとうございました。
ノンビリした四国の旅は如何ですか。
意外と分かりやすくバイクを停める場所もあってアクセスしやすい。
お世話になりました。
駅が100mくらいという神立地。
なのに船との乗り換え3分。
下船しながら列車が出ていくのが見える。
17時41分発。
久しぶりに、電車で行ったけど、港回りがとてもキレイでした。
何年か前に建物が変わってきれいになっていました。
船はお座敷があったので 寝っ転がれます。
すごい綺麗になってます。
松山の三津浜港とを結ぶ防予フェリーの港です。
土~日曜にかけての深夜を除いて終夜運行しており、夜間も含めて2時間に1本程度の便数があるので利便性は高いです。
最近建て替えられたようで、建物の中はきれいでトイレも使いやすいです。
柳井市の市街地からは離れていて、高速のICも近くないので車でのアクセスは良いとは言えませんが、JR柳井港駅がすぐ近くにあり、鉄道との乗り換えは便利です。
欠点は売店がないこと。
ただ近隣にコンビニがあり、お土産品も多少は扱っているので、現在のところは代替できている感じです。
ここから愛媛の松山に行ける。
タイミングが合えば、到着まじかに松山空港へ降りる旅客機が見れます。
平日はトラックが多いので、確実に乗船できるよう予約することをオススメします。
予約センターは朝から夕方までしか電話がつながりませんが、メールでの予約は24時間受け付けているので、まずは試してみてください。
夕方から朝にかけては、近隣住民に配慮して、乗船のアナウンスは無いようですので時間に気をつけて!出港時刻の15分前から車も人も乗船できるようです。
少し早めに到着して、段取りを確認しておくのがいいと思います。
船旅の楽しみ方ですが、出港までは船の後部デッキで、トラックの乗船を見学しましょう。
重いトラックが乗ると船が大きく傾いて、驚きますよ。
出港直後は離れていく陸地を眺めて、船旅の雰囲気を味わいましょう。
5分くらい楽しんだら、今度は客室横の喫煙コーナーの扉の先に立ってみましょう。
凄い迫力ですよ。
橋をくぐるまでは船長気分で、船の前部デッキで楽しみましょう。
後は客室に戻って睡眠です。
接岸するときも、デッキで様子を見ていると面白いですよ。
松山行きフェリーに乗るため利用しました。
港の建物が新しくなっていて、待合室も利用しやすい感じがしました。
ただ、団体客が利用するには席数が少ないです。
自動販売機はありますがお土産物コーナーなどはなく、近くにもコンビニがないので、買い物は事前にしておくことをおすすめします。
建物綺麗❗売店ほしい、?
山口県防府市でのラグビー大会参加時 防予フェリーを往復利用しました。
購入時には復路の乗船時間を特定しなくても往復割引の適用でおトク感あります(他社を知らないだけかも・・・)
スタッフの確認が雑なためこの船で寝ていたら起こされず降り遅れてそのまま出発することがあるので寝ることはお勧めしません。
建物は新しく綺麗です。
売店はないですが、すぐそばにセブンイレブンがあります。
フェリーに乗る前に近くのコンビニで補充を。
(^^)
駅から近いのは有難い!
名前 |
柳井港フェリーターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
松山の三津浜港とのフェリーほか近郊の離島行きがあります。
柳井港駅からは直通でゆっくりでも5分もかかりません。
バス停ありますが、時刻表がなかったので、路線がなくなったようです。
乗船券の販売は手続きは30分前から、乗船手続きは10分前からのようです。
Edy等りようできます。
ターミナルも、船内も自販機のみで売店がありません。
柳井市街寄りにセブンイレブンあります。
食堂も昼間は近所に何軒かあるようです。
最近は団体バスの利用が減ってるようで、カーペットスペースが余裕で空いてました。
フェリー内、登録必要ですがWiFiが利用できます。