初めて訪問すると幻想的で素敵な錦帯橋を見ることがで...
昼間の錦帯橋は何度か来たことがあったのですが、夜はライトアップされていると知り、初めて訪問すると幻想的で素敵な錦帯橋を見ることができました。
ライトアップも角度によって見え方が異なるので、自分の好きな角度を探してみてください。
個人的には世界遺産になってほしいですね。
錦帯橋を観て来ました。
🍁紅葉は、まだまだ先ですが錦川を流れる水もとっても綺麗で良かったです。
🤗桜の木もたくさんあり🌸開花時期の景色もきっと綺麗だと思います。
👍錦帯橋は橋だけではなく、ロープウェイ🚡やお城🏯をはじめ、色々な観光スポットがありとても綺麗な風景が楽しめます。
山口名物『瓦そば』も美味しくてgoodですよ⁉️
今日はとても暖かく花見客で賑わってました。
満開の桜が圧感で、感動に次ぐ感動❗露店でお弁当買って川沿いで堪能。
神社にお詣りしてゆっくり公園内をお散歩して最後はカフェでアイスクリーム。
このお店のリクガメちゃんがモチーフになってる最中(皮だけ)が乗ったアイスは美味しくて可愛かった。
とても、キレイな良い1日でした🎵
下から上がりました。
お天気良くて気持ち良かったです。
上の方はまだ桜が残ってましたよ。
川縁は露店が出てちょっと感激しました。
賑わいが戻って来たんだなぁ〜って。
300メートルの山ですが気持ち良かったです。
ロープウェイも良いですが、歩きは色々な植物に出会えます。
2022/3/24宮崎県から訪問4回目サクラ🌸とのコラボを期待してましたが、今年は来週に見頃をむかえそうです。
城とロープウェイまでのセットの970円が漏れなく観光出来ます。
資料などじっくり読まない、要所での撮影は確実にのペースで約2時間掛かりました。
大学生とか若い方もいましたが、平日は空いててゆっくり観れます👍
2020.3.23日来訪😃。
勤続25年1人旅で広島を目的として、近く岩国市の錦帯橋を観ない手は無いと思ってきた。
ツアーや様々な旅行パンフレットを見て、漸く来れたが新型コロナの所為でギリギリ来訪出来た。
初めての場所で個人で発注した旅なので、駅にキャリーケースを預けて、バスにて来ました。
橋を渡る前に、先ずは撮影スポットや下から観たり…快晴で岩国城がよく見えて川も透明度は良く綺麗なので魚も見えますよ。
橋の通行料がかかるけど、来たからには渡りたい橋。
来たけど…う〜む?橋と景色が良くて時間に余裕があれば,城を見に行きたかった。
バスの運行情報は遠方から旅行で来る人は要注意です(時間変更・改訂)駅を選び方次第ですが、名古屋から予測して都合良さそうな方が不便なダイヤでした。
上手く旅行代理店でアクセスの良い駅とバス運行情報を入手した方がいいですよ。
・歴史的な木造アーチ橋(日本の名勝)・JRからバスで手軽に行けます・美しく川辺の下から撮影がおすすめ岩国といえば自衛隊基地と錦帯橋。
後はいろり山賊なんかが印象的です。
この木造の橋、有料で橋を渡れます。
木造なれど横幅もあり、一つ一つのアーチの高さもあるため渡りごたえ満点だと思います。
また、土手を降りて見上げるアングルから撮影すると非常に映えます。
土台の力強さとアーチの美しさは是非とも現地でお楽しみください!
第一声は「美しい!」でした。
橋梁はもとより、河川敷全体が美しかったです。
橋の下は大音響の水音、人ひとりの小ささや自然の雄大さを感じました。
そして、橋を渡ると水音が心地好い音量になり、また、高さや距離を体感でき、その規模の大きさを実感できました。
桜咲く春や紅葉の季節に再訪したいです。
見事な5連のアーチが美しい木造の橋です。
日本三大名橋に数えられるだけあります。
河原に降りて下から見るのも一興です。
橋は往復310円必要です。
岩国城とケーブルカーのセット券もありお得です。
私達の年代(アラフィフ)の、福岡市の中学校の修学旅行は山口、広島が定番でした。
免許を取って遠出のドライブデートも錦帯橋はベタなコースでした(笑) 二十数年ぶりに訪れた錦帯橋ですが、年齢を重ねて改めて渡ってみると素晴らしい橋だったんだなと感動しました。
桜の時期に訪れたのですが、川沿いの遊歩道や公園も整備されておりとても癒されました。
錦帯橋を渡った先の武蔵と小次郎のソフトクリーム対決は、個人的には小次郎の勝ちのような気がしました。
眼鏡橋と言っても良い形状をしており、渡ると起伏が大きいことを感じるはずです。
ただし見所は橋だけではありません。
橋の下、周辺の緑地とピクニックエリアが拡がります。
気候の良い時期はオススメです。
岩園城や白蛇もオススメです。
こちらの橋は木造で日本3名橋の1つにかぞえられており、角度を変えて見学しても違った美しさがありました。
近くに無料の駐輪場もあり、橋を渡る場合のみ200円の通行料がかかります。
わたらなければ無料で近くからも見れますよ。
あの独特のアーチは素晴らしいと思いました。
ありがとう御座いました。
また来ますね😀🙆😃
木造の昔ながらの5連橋で、風情が有るとても女性眺めも良く、又是非行きたい。
山口県岩国市の錦川に架かる五連の木造アーチ橋で、日本三名橋のひとつに数えられている美しい橋です。
40年ぶりくらいに来ました、前回は岡山から車できましたが今回は広島から自転車できました。
昔と変わらない風景に安心しました、紅葉には少し早い時期だったのでもう少しずらして来たら良かったです。
高速降りて、車で約15分くらいで到着します。
コロナの影響で観光客少なかったです。
無料駐車場あります🅿︎お店も閉めてる所が多かった様に感じました。
桜の季節が待ち遠しいです🌸
コロナで観光客が少なかったですが、天気も良く気持ち良い観光ができました。
チケット売り場、土産物屋さん、案内の方、ロープウェイ乗り場の方どの方も優しく丁寧で感じの良い人ばかりでした。
観光箇所も多く、天気の良い日は散歩するのも歩きごたえがあり良いと思います。
今度は桜の季節にまた訪れたいと思います。
広島には宮島と原爆ドームしか無いので広島観光に来られた観光客の方は必ずと言っていい程ここにも訪れる場所です。
JRなら宮島口駅から少し足を伸ばせば岩国駅です‥そこからバスで10分ほどで到着 山口県岩国に有る木造の橋です。
近くに【いろり山賊】と言う山賊焼き(鳥のモモ焼き) 山賊むすび(大き目の🍙)を売りにするまるでアミューズメントパークのような料理屋こちらもセットになります。
因みに広島県民は車の免許を取得したら真っ先にドライブの目的地にチョイスするのがこの店です。
夜行くのがいいかも。
山口県岩国市にある錦帯橋。
錦川に掛かる錦帯橋は日本3名橋の1つで1673年に全長193.3メートル、幅5メートルで釘を一本も使わずに組木で作られています。
近くで見ると本当に綺麗で良い橋です。
1度は見る価値が有ります。
橋が濡れていると少し滑りやすいので注意が必要。
橋を渡るためにお金が必要です。
橋のみだと310円、岩国城、ロープウェイセットだと970円なのでセット料金がお得です。
橋のチケットを買うと何回も往復可能です。
橋の下の河川敷からも見学可能なので河川敷からも是非見て欲しいです。
渡るには有料だが、それだけの価値はあるアーチ橋。
木造建築物の贅を極めていて、水面に映る橋、対岸から見る橋はとても優雅である。
雨の日などは滑りやすそうな感じだが、コンクリート橋にはない良さがある。
車で行きましたが、駐車場が無料なのには驚きました。
素晴らしいですね。
五連のアーチ状の橋は綺麗です。
行った日はお天気が良くて 川の流れもキラキラ。
橋の脇の松の枝振りも良くて 橋とのコントラストも良かったです。
コンクリートの建造物では無く 木の建造物は自然んと調和して綺麗でした。
対岸に白蛇を見る場所が有りました。
季節では、4月~5月に行くのがベスト秋も紅葉がきれいと思う行ったのが正月ですが、それでも自然に囲まれて良かった。
只、敷地内の各施設が有料観光協会で、まとめて買う方がかなりお得橋とロープウェイと城のセットで大人で970円他の施設では、2割引きはなります。
おすすめは、白蛇です。
かわいい‼️
2020.1.11訪問。
5年に一度行われる健全度調査(老朽調査)及び保全工事の最中ということで、足場と保護シートに覆われて普段の姿は見られませんでした。
まぁある意味貴重な光景を目にしたとも言えそうですが。
3月16日までだそうです。
初めて行ったのですが錦帯橋は大改修の為、外観からもわかるように写真に載ってるような美しさはありませんでした😢⤵️⤵️おまけにその先にある岩国城へのアクセスとなるロープウェイも工事の為乗れず岩国城もそれに合わせて閉場されてました。
岩国美術館やシロヘビの館は目的地ではないため開いてましたが入ってません。
ちなみに錦帯橋は工事期間中も渡ることは出来、往復310円のチケットは必要です。
工事が終わってから行かれる方がいいと思います。
調べてからお出かけください。
私は広島観光の延長で行っただけなので今度はよく調べてから行きたいです🎵
わたくしは、錦帯橋へは伺っていないのですが、錦帯橋の側にある博物館にオジャマをいたしました。
こちらの博物館は、鎧兜などを主に展示致し、皇族の方もお越しになった由緒ある博物館です。
そして、こちらの博物館は、館長さんがお優しい方で、団体客として予め来館をお知らせすると、館長さん自らが館内を案内して展示品の由来や使用方法などを教えて下さいます。
そして、館長さんのおはからいで、展示品の兜を被らせて下さります。
こちらの博物館は、錦帯橋のから拝見できるロープウェイの駅の側にあります。
皆様も是非一度、機会がございましたら足を運んでみて下さい。
15年ぶりくらいに行きました。
本日2020年1月23日は5年ごとの定期点検が3月16日まであるとの事で、側面の木組みは見られませんでしたが、橋を渡ることは出来ました。
川の向こうの公園はとても気持ちいい場所でした。
近代の岩国の街は、旧城下エリアのずっと南側に発展したおかげで、旧城下エリアの保存状態がとても良いです。
城山、藩主吉川家の墓所、菩提寺、それを取り巻く、清流錦川そして、このエリアのハイライトでもある錦帯橋が醸し出す、旧城下の雰囲気は京都の渡月橋エリアをも凌ぐ、すばらしい風情です。
私は広島人ですが、宮島にも引けをとらない景勝地だと思います。
JR岩国駅からバスで15分程で到着です。
錦帯橋は釘をほとんど使用していない木組みの橋です。
その見応え、渡り甲斐は十分にあります(^^)アーチの部分は階段のようになっているので、階段を上り下りする感覚で渡れます。
渡っている道中では緑豊かな山々、清らかな清流を見ることができ、心を和ませてくれました。
この橋の観光だけだと少し物足りない気もするので、ロープウェイや岩国城の観光もセットでオススメします。
ロープウェイで城山に上り、城山から見下ろす錦帯橋もなかなか見応えありました☆
日本三大奇橋の1つとして知られる錦帯橋。
木造のアーチ橋の姿は美しく遠くから眺めているだけで飽きない。
実際に渡るのそのアーチの急斜面に驚くことだろう。
現在の橋は建造当時の物に復元されたもの。
川の増水によって流されない橋を!として生まれた錦帯橋。
300年以上も前に機能性はもちろんのこと、このような美しい橋を作ったということに驚かされる。
山口県岩国市と言えば、有名な錦帯橋ですが、実は広島駅から電車とバスを乗り継いで片道1時間半、往復で3時間と言うことで、広島駅で出会った方に是非ここまで来たら行った方がいいと一押し、お勧めされた観光スポットです😆。
時間に余裕があれば、ロープウェイに乗って岩国城にもどうぞ。
岩国城からの天守閣からはとても眺めが良いです。
また、また錦帯橋を渡った所の、吉香公園、吉香神社、シロヘビの館🐍も時間に余裕があればどうぞ。
シロヘビの館はも子供だけではなく、大人も楽しめます。
ヘビはあまり好きではない私ですが、シロヘビの館で見たヘビは子供のヘビだったせいかなんだか可愛かったです。
大きいシロヘビもいましたが、思ったより恐くありませんでした。
シロヘビは見た目はキレイで御利益がもらえそうです。
思いのほか、テンションが上がりました(*^^*)。
散策のあとは、アイスクリームがお勧めです。
(*^^*)。
100種類あるので、どれにしようか悩みますね。
😆🍦
紛れも無く綺麗な橋ですが、それ以上でもそれ以下でもないという感じ。
歴史に全然詳しくないので、客観的な評価ができないかもしれません。
でも、一見する価値はやはりあると思います。
今はどうやら世界遺産を目指して頑張っています。
綺麗ですけど、流石に世界遺産レベルまではいけないと個人的に思っております。
名前 |
錦帯橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0827-29-5116 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
何年か前の初夏の天気の日。
岩国駅から錦帯橋へ、バス旅の気分をあじわって路線バスで、停留所を降りて直ぐの道路を挟んで突き当たりが川で、そこから左手に錦帯橋が見えます。実際に見ると綺麗に五重の弧を描いて絵になります。
橋を渡るのに入場券が要るとは思いませんでした。
雰囲気を味わいながら渡り終えると、お土産を売っていたり飲食店等があり流石に観光地。
近くに公園があり花が植えてあったり、山の上にはお城が見えたりしてそれなりに楽しめました。