拘りの醤油に手作りの辣油、スリゴマのハーモニー。
担々麺が美味しいと聞いて伺いましたが、味は普通で麺の量は少なかったです。
もっとパンチのある辛い味を期待してましたが、まろやかで万人向けの味付けだと思いました。
担々麺@850を頂きました。
スープがサラサラピリ辛ですが旨味が強い。
麺も 細麺ストレート、茹で加減、イイ感じ。
以前、上呉服町にあった人気店しま屋さんが移転されたお店です。
基本型担々麺の名店です。
ごまペーストや芝麻醤を使ったマッタリ系担々麺ではなくスッキリとした醤油系スープにすりゴマや芝エビで風味をプラスした複雑なスープになっています。
なのでスープの旨味がスゴイ。
しかもくどくないので軽く飲み干しちゃうレベル。
担々麺も昨今、色んなジャンルが増えておりゴマ感強めだったりピーナッツペーストを使用したりと『足し算』の料理になっておりますがこういった、いらない物をはぶいた『引き算』の担々麺も素晴らしいと感じました🎵
福岡市博多区冷泉町9-1エリア〜地下鉄「祇園駅」徒歩7分!櫛田通り!ホテルリファレンス冷泉の横に位置します。
コチラは2021年5月に福岡市博多区上呉服町から移転し新装オープンした!福岡でも老舗の坦々麺屋さん、外観はビジネスホテルに隣接した1階!店内はテーブル席とカウンター席と小ぢんまりとしたお店〜移転前以来の久しぶりの訪麺となりました。
メニューは少し変わり、定番の坦々麺に、汁なし濃厚坦々麺、チースタンメン、博多しょうゆラーメンとバリエーションが増えましたね〜頂いたのは「坦々麺」「小ライス」のセットです。
先ずは坦々麺スープから〜流行りの四川風の辛い痺れるといったインパクトの強いスープではなく、日本人好みな食べやすい和風テイスト!スープベースはしっかりと炊き上げられた鶏ガラで、芝麻醤(自家製?)の胡麻ペーストの風味がいい塩梅でブレンドされ濃く深くグビグビといける美味しいスープです。
辛さは自家製辣油が効いているが、甘辛の挽き肉と胡麻風味が混ざり合うと甘辛旨辛と・・・なんともクセになる逸品!スープの奥深さを出すためだろう干しエビが裏方で全体のバランスを整えるといったスープ構成に感じます。
麺は中太タイプで加水率高め!少し茹で時間長過ぎない?と心配してしまうほど茹でます〜でもこの麺がいい塩梅で美味しかった☆トッピングは挽き肉、青梗菜、白ネギ、ゆで卵とシンプル!〆はご飯をドボンして坦々雑炊にして最後まで美味しく完飲完食です。
次回は汁なし濃厚坦々麺を食してみよう〜ごちそうさまでした。
Enjoy Ramen Life☆
丁寧に取られた鶏ガラスープと干し海老の旨味、拘りの醤油に手作りの辣油、スリゴマのハーモニー。
張源洋行謹製の冷麺用麺が廃業により入手が出来なくなり、試行錯誤されてましたが、それも解決。
これ以上美味しい坦々麺が他に有るかな?と思います。
本当に美味しい担々麺です。
西新の銘店『潤』の担々麺も実は先代の大将に、しま屋のマスターが作り方を伝授されたそうです。
担々麺好きの方にオススメ致します。
博多の老舗担々麺店時代のせいか、今ではオーソドックスともいえる至って普通の担々麺です。
西新の潤と同じ、干しエビの旨味が香る、醤油ベースのあっさり系の味。
ごまペーストたっぷりの濃厚さを期待する方には向かないと思います。
個人的に好みの味だが、麺上げのブレと、価格のバランス的に星3つです。
仕事帰りに立ち寄った博多区店屋町周辺。
この周辺も美味しいお店がたくさんありますが、その中から初めて訪れたのが冷泉町にある『担々麺 しま屋』です。
ネット情報では券売機から注文すると確認していましたが、スタッフの方から《お昼の時間だけなんですよ》とのこと。
カウンターに着席し、メニュー表から、おすすめピリ辛ごま味の「濃厚汁なし担々麺の大盛り」を注文😋担々麺では珍しい⁉️平打ち麺での提供です👀少量のごまタレが温かい麺によく絡みついてきて、ごまのいい香りと少しピリ辛の味は、辛いのが苦手な人でもいけますね。
鶏肉、キュウリ、ゆで卵、スライストマトと一緒に麺の大盛りを完食しました。
次はランチ時に来てみたいです。
少し入った細い路地沿い。
呉服町駅寄りから移転したばかりでお店は新しい。
カウンターとテーブル3つかな。
坦々麺は胡麻油の効いたさらりとしたもの(普通の坦々麺比)で、胡麻味噌、ピーナッツバター系のこってりしたスープとは一線を画しております。
おいしい。
辛さも控えめ。
夜のおつまみメニューも近々試してみたいと思います。
櫛田神社近くのかなり入り組んだ路地にある担々麺屋さん。
他の方のレビューを見るとどうやら移転してきた店のようだ。
夕方からは飲み屋メニューをやっているようで、券売機には布がかけられ夜メニューがテーブル毎に置かれている。
自分がオーダーした汁なし担々麺は、いかにも中華麺らしいコシの平麺にあらかじめ肉味噌が混ぜられていて、辛みはラー油などで足していくスタイル。
かなりマイルドな味なので辛さが苦手な方でも全然大丈夫だが、大明担々麺などの攻撃的な汁なしを期待する方には物足りないかも知れない。
キュウリの角切りがナイスなアクセントであります。
夜のおつまみメニューの揚げワンタンをサイドに頼んだけれど、かなりしっかりした肉肉しいワンタンが8つも出てきてかなりお得。
味もタレが必要ないくらいしっかりしてて美味しいです。
入店ルールが厳しかった時から大好きなお店です。
私の中では一番食べた担々麺屋です。
スープは干しエビがしっかり効いて深みがあり、麺はモチモチ、挽き肉等もすべて麺とスープとベストマッチ。
チースー麺とかもありますが、ブレずに担々麺だけを食べてます。
コロナ禍で呉服町の店舗が閉まってた時はかなりショックでしたが、新しくオープンするとインスタで知った時は本当に嬉しかったです。
10年ぶりにしま屋さんの坦々麺いただきました。
お店の場所が変わっていたのでびっくりしましたが、さくらえびの香りが残るスープは、相変わらず美味しかったです。
文句なしの美味しさの担々麺です✨激辛やゴマ風味が好きな方でも、きっと満足サレル美味しさですね。
塩味のチースー麺もコラーゲンたっぷりのあっさりスープで食べやすいです(^∇^)
呉服町にあった時に何度か訪れましたが、お店が閉店されショックでした。
移転されたと聞いて初めて行ってきました。
お店は新しくなりましたが、坦々麺の味は変わらず美味しかったです。
辛めのスープが後を引きます。
夜メニューの蒸し餃子や卵焼きもおすすめです。
支払いは、現金かpaypayです。
呉服町時代に一度食べたきりで、また食べたいなーと思っていたら何と閉店…これもコロナの影響かなー、なんて思っていたら、ほど近くの冷泉町で再開してるじゃないですか!(移転なら言っといてよー)5月に移転してたみたいですがようやく食べに行けました。
相変わらず美味しくて大満足でした。
また来ます。
山椒を利かせまくったそっち系の坦々麺より、痺れはマイルドだけど旨味たっぷりのスープは個人的にサイコーに好みです。
痺れが苦手〜と言う方は試してみて良いんじゃないかなと思います。
「肉味噌、ネギの風味が香る担々麺」担々麺しま屋〒812-0039 福岡県福岡市博多区冷泉町9−1平日、昼時に訪問。
ちょうどカウンターが1席だけ空いていて座れました。
食事中も待ちのお客さんが数名いたので、混んでいるようでした。
ふりかけが掛かったおにぎりと担々麺のセット(880円)を注文。
ゴマ系ではなく、肉味噌汁とネギ、しょうゆ?が効いた担々麺でした。
辛味の中にすっきりとした旨味があり、美味しかったです。
山椒が効いた担々麺のお店もありますが、山椒はなくとも辛味を楽しめました!880円であればコスパも充分ですし、是非また行きたくなるお店です!
開店したばかりで初トライ。
サッパリ目の部類かと思いますが、昼時のサービスセットは880円でお得感があります。
感染対策もしっかりとしており、安心して入れました。
上呉服町にあった名店、しま屋の移転先。
まだ移転してすぐだったので、店員が不慣れでまどろっこしかった(笑)。
前の大将は弟子の指導に専念なのか?皿洗いをされてました。
復活してくれてよかった。
今度は食券機が導入され、カウンターは隣にアクリル板の仕切りもあり、コロナ対策もばっちりでした。
名前 |
しま屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-291-8101 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
坦々麺がマイナーな頃から大人気だった老舗です。
初めて食してから二十数年、すっかりメジャーな食べ物になったけど、今でも貴方が1番です。
変わらない美味しさを有難う!当初に比べると幾分マイルドになったので、オールドファンの方には辛口がオススメです (*´꒳`*)