より間近で見られるようになっていました。
風が強かったです。
タイミング良ければ2階から飛び立つ航空機が見えるようです。
お土産店では、ここ限定のTシャツなどもありました。
展望台から基地の滑走路が見えます。
あまり馴染みのない基地が見えるので驚きました(地元の方々はきっといつも騒音等に悩まされているのでしょうが)。
那覇から北部方面に行く時に休憩するのに丁度良い場所でした。
道の駅かでなは、沖縄本島中部の国道58号線沿いにある絶好の観光スポットです。
一番の魅力は、嘉手納基地を一望できる展望デッキ。
ここでは、戦闘機や輸送機が迫力満点で離着陸する様子を間近で楽しむことができます。
航空ファンや写真好きの方にとって、絶好のロケーションです。
施設内には地元特産品やお土産を扱うショップ、軽食や沖縄の味を堪能できるカフェがあり、観光やドライブの休憩にも最適です。
さらに、嘉手納基地の歴史や文化に関する展示もあり、知識を深める機会が得られます。
アクセスが良好で、那覇からの観光途中に気軽に立ち寄れる便利なスポットです。
沖縄旅行の思い出作りにぜひ訪れてみてください!
戦闘機や偵察機などを手軽に見ることが出来ます。
戦闘機の音はうるさいのでよく聞こえますが、機体が小さいのでスマホや肉眼ではあまり鮮明には見えません。
望遠レンズや双眼鏡があればベストです。
(400mm以上を推奨)基本的に戦闘機は平日(アメリカの祝日を除く)の朝9〜16時の間に離着陸をすることが多いです。
もし時間があれば来てみると暇つぶしになると思います。
3,4店舗食べ物を売っている店もあり、展望台に食べるスペースもあります。
4年ぶりにいきましたが、リニューアルされてて、より間近で見られるようになっていました。
一階の土産店は品数豊富で大量買いしちゃいました。
ただ私は飛行機好きなので爆音平気ですが、そうでない方には苦痛だろうなと、沖縄の現実を知るいい機会となりました。
2021年12月29日に再訪。
展望台は足場が組まれており基地は見づらい状況でした。
なお、現在の展望台より基地寄りの場所に新しい展望台が建築されており完成するとより近くから眺める事が出来そうです。
嘉手納基地に面した場所にある道の駅。
タイミングが良ければ戦闘機の訓練を見る事が出来ます。
🏣沖縄県中頭郡嘉手納町1026🅿️🚗…有ります(無料)2012年3月15日オープン※開館時間…9時~18時(学習展示室)9時~17時30分(展望台)10時~18時(特産品販売店)無休※4階展望台からは米軍飛行場が一望出来ます(カメラを持参の方達が多数いました)3階学習室、展示室と合わせて嘉手納町の歴史や基地との関わりを体験。
1階は軽食や特産品の販売。
※基地から飛び立つ軍用機の爆音を聞きながら見上げて見ました。
平和であって欲しいと心から願いました。
戦闘機の不要な世界は何時来るのでしょう。
亀そばさん沖縄そばスタンプラリーで来ました。
イッヌを連れていたので、外で食べることが出来るので良かったです。
しかしまだまだ沖縄暑い!もちろんそばは美味しかったです。
器は発泡スチロールじゃなく、せめて割れないメラニンの器とかにして欲しいなぁ。
嘉手納基地の滑走路が丸見えで戦闘機などが飛んでいたら圧巻ですね❗施設は小ぢんまりしてますが軽食が何店舗かあり、ランチしました。
チーズバーガー頂きましたが肉感タップリでバンズも美味しかったですよ~😁もう一つの豚肉とキャベツの弁当と美味しかったそうです❗😁
展望台がありアメリカ空軍の戦闘機(F22、F35Aなど)や哨戒機、ヘリコプターなど時間が合えば離着陸が観れます。
いつ離着陸するかは分からないのですが観れた時は最高のアングルで撮影も出来るのでオススメです。
今回はE-3の離陸が見れて大満足です。
展望台から嘉手納基地が良く見えます!とても広いですね。
騒音測定器があったけど、何でかなーって思って下に降りて来たら、突然爆音がしてビックリ😳何dBだったのだろうか?ブルーシールアイスがあったので、初めて食べました!美味かったなー!嵐の櫻井翔さんも食べたのかな?
名前 |
道の駅かでな |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-957-5678 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
嘉手納基地の横にある 道ノ尾駅です。
お土産物屋さん。
野菜等売ってる店。
ごはん屋さんや キッチンカーも来てました。
4階に上がると 嘉手納基地が見え 戦闘機や飛行機の離発着訓練の様子が、見れました。
なかなか 基地を見る機会がないので 行って見て良かったと思います。
駐車場は そんなに広くはなく お手洗いは綺麗でした。