浦添カルチャーパーク(無料・台数はかなりあります)...
オオゴマダラの優雅な羽ばたき、綺麗な羽模様を見て癒されました。
ありがとうございました^_^;
広々としていて、綺麗でした。
手を伸ばすと蝶が必ず止まってくれます。
駐車場は、浦添カルチャーパーク(無料・台数はかなりあります)を利用します。
短胴で高背のビニールハウスに「出入り自由」の表示がるので入ってみました。
有名な金色のサナギには会えませんでしたが、オオゴマダラの卵・幼虫・蝶を見る事ができました。
写真説明①銘板②短胴で背高なビニールハウス③オオゴマダラの動画④沖縄コカ・コーラ提供のアクエリアスで給水中のオオゴマダラ⑤卵の説明⑥ホウライカガミの葉に小さな白い卵⑦幼虫。
数多いチョウを間近に見ることができ、体に止まる楽しさを味わえました❗️出入り自由となっており、子どもは暑さに負けず30〜1時間くらい滞在しチョウに魅力されていました。
絵を描くスペースがあるので、我が子にはとても気に入っていた様子でした。
天気が良いときは、水筒持参することをオススメします🎵
県の蝶🦋、オオゴマダラの飼育小屋。
オオゴマダラ事態も綺麗だが、圧巻なのは黄金色のサナギ😍💕近くに来られる際は是非、観に行って欲しい😁👍✨。
県蝶の楽園、楽しみました。
次回行ってみたい所です。
道が分かりにくい、うらえは回れば直ぐ分かる。
子供達のイラスト毎回楽しみです。
ボランティアでここまで作るとは凄い。
沖縄県にしかいないオオゴマダラ。
温暖な沖縄だから、年中孵化を見ることができる。
このカゴの中を常に多くのオオゴマダラが飛んでいる。
浦添市美術館のすぐ近く。
名前 |
てだこチョウハウス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ボランティアの方々愛情を持ってやられておりとても感動しました。
この環境を保つためにも来場者のマナーには気をつけたいと思いました。
これからも寄って観察を楽しむ為にもです。
大事にしましょう。