現在は手水鉢としては、使われていませんが、趣のある...
学生時代このお寺の直ぐ側の家に間借りしてました。
大きな銀杏の樹が有りました。
今も銀杏の樹は有るのかな?
現在は手水鉢としては、使われていませんが、趣のある鉢です。
説明板によると、元禄弐年の年号と奉献された人物の名前が、刻まれているそうです。
また境内の墓所には、広邑の大庄屋、多賀谷武兵衛の立派な墓も有りました。
お墓がギュウギュウ。
道なし道を歩かないと、自分ちのお墓に辿り着かない。
第1土曜日に行きます。
一時間の勉強会は、有意義な時間です😍
名前 |
善通寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0823-71-7216 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
親の実家が門徒なので、お参りに行きます。
幼稚園も経営されています。
私も卒園生ですが、こわぁーーーーーい先生が、ここの先々代の住職の奥さまでした。
厳しいけど、キチンと礼儀を教えて下さる先生でした。
それなのに、なんか今の住職さんの奥様かな?横柄な方でびっくりします。
お経をいただく時間も、12時だと「食事の時間ですから!」と結構な剣幕で断られます。
なので、ウチは違うお寺でお経を頂いて居ます。