起伏があるので良い散歩コースですね。
三重塔を目指し車から歩くこと5分位で三重塔に到着。
そこからもうひと頑張りすると頂上にたどり着きました。
造船所辺りが見える場所、その反対の海も見えます。
全域一望とはいきませんが、見晴らしが良いです。
見渡す海がきれい。
天気の良い日は行くべきですね。
気持ち良くなります。
平山郁夫画伯も よく向上寺付近で絵を描かれておりました。
生家が近くにありましたが、今はありません。
3重の塔があり、高台から見渡せてオススメ。
瀬戸田水道が一望出来、国宝の三重の塔も見えます。
素晴らしい眺望です。
平山郁夫もここを描いています。
潮音山全体を公園というのか良くわかりませんが、起伏があるので良い散歩コースですね。
展望台からは向上寺三重塔、高根大橋、瀬戸田水道、内海造船瀬戸田工場などを見渡すことができます。
室町初期建立の曹洞宗のお寺です。
国宝に指定されている三重塔は、1432年(永享4年)に建立されたもので、全体の高さは19mあります。
和様唐様の混合様式で内部全体にも極彩色が施されています。
建立年が明らかで、唐様の手法が極めて濃厚で 、細部にも特色ある手法が多い点から、禅宗寺院の 塔婆として建築史上貴重なものとされています。
梵鐘(広島県重要文化財)橘是信の作。
高さ竜頭より72cm、直径59.5cm、厚さ2.2cm。
地元生口島で鋳造され、島人のかんざし、 キセル等、信徒さんからの喜捨による金・銀が入れられているといいます。
平山画伯が愛した国宝向上寺三重塔と瀬戸内海と瀬戸田港が望める展望台があります。
私が訪れた時は雨でしたが,TVで見た瀬戸内の夕日も素敵でしたよ‼
見る価値はある。
曹洞宗向上寺にある国宝の三重塔を見学に訪れました。
向上寺までクルマで上がりましたが、道路の幅も狭い上、急な坂道で結構ドキドキします。
室町時代に 建てられた朱塗で組物の雕刻がみごとな三間三重塔婆です。
貴重な国宝にも関わらず訪れる人は少なく、しまなみ海道の穴場スポットでした。
瀬戸内らしい叙情的な場所です。
ここまで登る過程での石段やお寺。
そして寂れた街並み。
観察すればするほど面白い発見があります。
観光化されてない良い場所ですよ。
室町時代建立の国宝三重之塔のある曹洞宗向上寺境内を含めた山一帯が公園とされています、景観保護のために設けられたようです。
山頂から瀬戸内の穏やかな海、夕日を背景にかわいい塔を望むと、一幅の絵画のようです。
名前 |
潮音山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.ononavi.jp/sightseeing/showplace/detail.html?detail_id=413 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
西日光耕三寺が有る瀬戸田町の中で風光明媚なビュースポットです。