満開の除虫菊を見ることができました。
自転車旅で訪問しました。
道が狭いので車は手前の駐車場へ置き歩きですが、自転車なら現地まで行けます。
やや時期が過ぎてましたが、白い花と瀬戸内の海は、癒される風景です。
しまなみ海道・因島!!除中菊撮影に行ってきました…去年も行きましたが凄く綺麗な景色と除中菊でした。
因島重井町の段々畑で約7千株の除中菊〜‼この景色を見に行く人はやはりたくさんいました😊撮影日は天気も良くていい写真が撮れました‼満足〜♫♫
2022.5.3訪問。
除虫菊で有名なスポットです。
尾道から近くなので寄ってみました。
駐車場は専用駐車場があり停められました。
(空いてない場合は漁港の駐車場に停めることになると思います。
)日没前でしたが、たくさんのカメラマンがすでに構えていました。
時期的に夕日が沈む姿は撮影はできませんが、除虫菊と海を一緒に撮影することができます。
昨年は五月中旬で花は終わって〜今年リベンジ(o^^o)朝から薄曇り〜出かけ先から帰りに寄ってみました。
満開〜更に太陽が顔を出して温かな日差し〜最高のロケーションでした(o^^o)海と青い空〜真っ白い除虫菊。
瀬戸内長閑な風景に癒されました(o^^o)
21/04/24(土)17時頃に行きました。
無料駐車場から徒歩で8分くらいの距離でした。
到着すると圧巻の光景が広がってます!上に登るとさらにきれいな景色が見ることができるので是非登って上からみてほしいです!手入れも行き届いて、通路も綺麗になっており、管理者には本当に感謝しないといけないなと感じました。
これからもずっとこの素晴らしい場所を残していってほしいです。
※維持管理を考えると駐車場が有料でも良いと思いました。
5/25に訪問萎びてしまい数輪しか咲いてませんでした。
お手入れをされてた御人によると、例年は5月中旬に満開になるが、今年は開花が早くGW頃に満開になり、その後も晴天続きだったので数日で萎びてしまったそうです。
とても綺麗でした◎無料でこの景色と除虫菊畑は最高です。
1番は管理人さんがキレイにされてるのでこれからも守っていただきたいですね♪
近くに生えている榎は国蝶オオムラサキが食べる榎として貴重です。
5月中旬に行きました。
除虫菊の美しさも然ることながら、重井港から島を行き交う船をのんびり見ていると時間を忘れさせてくれます。
多くのカメラマンが撮影されていました。
海と白い花咲く段々畑がとてもキレイです。
しまなみ海道「因島」で見れる除虫菊と瀬戸内海の素晴らしい風景。
花の見ごろは5月上旬じゃ。
海、島、菊でとても眺めが良い所です。
5月中頃までが見ごろ。
少し場所が離れてますが無料の駐車場があります。
車でも近くに行ける道はありますが進入禁止の看板もありますしマナー的に遠くても歩いたほうが良いと思います。
5月頃に除虫菊が楽しめるフォトスポット。
しまなみ海道のサイクリストはメインルートのフラワーセンターを通るよりも、こちらに向かう外周ルートを通った方が、アップダウンが少なくておすすめです。
畑までの道は細くて、自動車がすれ違うのは困難です。
車の人は、県道沿いの駐車場に停めてから徒歩で行きましょう。
◎瀬戸内海屈指の風景写真スポット⚫︎ここから眺める重井の港は世界遺産級の美しさ。
⚫︎瀬戸内海の美しさが凝縮された場所。
⚫︎除虫菊が咲く5月は最高です。
⚫︎フェリーが出港する風景は「瀬戸の花嫁」の世界そのままです。
⚫︎夕日も美しい。
◎注意点⚫︎2019年5月 進入路の入口に若干の駐車場が用意してありました。
⚫︎進入路は車も通行可能だ、道幅が狭く複数台の車が進入すると身動きが取れなくなります。
(進入路は地元の人の農業用道路みたいです。
)
防虫菊畑の道は とても狭いです。
なので 畑に繋がる道の入り口に 無料の駐車場があるので そこへ停めて10分ほど歩いて行きます。
畑からは 海が見渡せます。
斜面の一面に防虫菊が咲いていてとても綺麗です。
島てマッチしてとてもキレイです🎵
5月の連休あたりが見頃です。
船が西港を行き来する様子を背景に、瀬戸内ならではの風情をかもしています。
除虫菊の白と海の緑と空の青が凄く綺麗でした。
因島と言えば、造船産業と除虫菊と言われていた代表的な物です。
馬神から見下ろす除虫菊と重井西港の風景は、優しくて時間がゆっくりとすぎてゆく錯覚にとらわれます。
何時までも残しておきたい日本を代表する原風景だと思います。
駐車場は無料ですが10台程度。
徒歩5分ほど瀬戸内の風景を楽しみながらあるけば到着です。
ただ昔に比べると作り手がいないのと、利益がでないこと等から規模はかなり小さいです。
以前に花の咲いていない時期に訪問したんですが、5月下旬の開花時期にリベンジしたら、満開の除虫菊を見ることができました。
馬神山の西側斜面に一面の除虫菊の白い花が揺らいでいました。
圧巻の景色でした。
除虫菊も満開ならば、観光客・見物人の数もハンパなく多いので、クルマでいらっしゃる方は、麓の臨時駐車場を使うようにすることを強くオススメします。
農道があることにはあるんですが、すれ違いはもちろん、方向転換もできない細い道なので注意してください。
自転車やバイクは進入可能なんですが、写真を撮ってる方が多いので、景観を損ねないように駐輪場所を選んで停めてくださいね。
(以前の投稿です)秋におじゃましたので除虫菊の咲いている風景を拝めませんでしたが石垣が積まれた段々畑と瀬戸内のうららかな陽気に癒やされました。
次回は5月下旬の開花時期に的を絞って再訪したいと思います。
初めて訪れました。
綺麗です。
名前 |
馬神除虫菊畑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0845-26-6111 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
満開の時期なら映える山の斜面なのかもな。
紅葉の時期で「イノシシ注意❗」の恐ろしい看板がインパクト強くて、車両進入禁止だから人気の無い山の畑が広がっていた。