大浜崎灯台記念館(旧大浜崎船舶通航潮流信号所)は大...
大浜埼灯台記念館(旧大浜埼通航潮流信号所) / / / .
良い景観だけど、手入れされておらず、虫だらけ草だらけ。
隣接する野営場含めて、本来良いところなのに実にもったいない。
遠くからは見えるのですが、近寄れる道がどうしても見つからず断念しました。
出来れば道路沿いに案内板が欲しいです。
非常に貴重な文化遺産です。
灯台はポニョに出てきそうな綺麗な灯台ですが、記念館は汚くてさびれてます。
もう少し整理すればいいのに。
美しい灯台です。
日本では珍しい、灯台の資料館というか記念館。
無料で見学できる半面、無料故に大した物は無い。
建物に入る事が出来ず、外から眺めるのみ。
レンズや灯台で使っていた道具が並べられているが、解説も無く資料館的要素は低く、"記念館"となっている・・。
昔の灯台守が居た頃の様子を伝えるような資料館になって欲しいが・・。
記念館と付いていますが、元々あった灯台の施設に、灯台関連の装置を外から見られる様に展示してあります。
名前 |
大浜埼灯台記念館(旧大浜埼通航潮流信号所) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0845-26-6212 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.ononavi.jp/sightseeing/showplace/detail.html?detail_id=319 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大浜崎灯台記念館(旧大浜崎船舶通航潮流信号所)は大浜崎鐙台のすぐ側に建っていて3つの塔が象徴的です。
1910年(明治43年)4月から1954年で(昭和29年)4月まで布刈(めかり)瀬戸を航行する船舶に潮流の信号を伝えていました。
また木造の潮流信号所として現存しているのは日本ではここだけです。