トイレ休憩したりします昼食の時間だとラーメン食べた...
道の駅 北の関宿・安芸高田 / / .
墓参りに行く時は必ず寄ります野菜を買ったり、コンビニに寄ったり、トイレ休憩したりします昼食の時間だとラーメン食べたりしますねいつもお世話になっています!
麺にウコンを練り込んだ長生きラーメンがうまい。
これ単発で食って健康になるわけありませんがWお土産屋が少しさみしい。
ここに来ると必ず食べてしまう夜叉うどん!辛いけど飲み干したくなる旨さ。
安芸高田名産のネギがもっと乗ってたらもっと嬉しいです。
腹が減ったと言うので何かあるだろうと思って行ってみました。
道の駅としては小規模。
食堂と言うか、飯処がありますが、頼んで作ってもらうメニューとは別に、自分で取ってまとめて払うおばんざいのようなシステムもあり。
冷えたおかずはレンジでチンする。
味は普通。
久しぶりに立ち寄った以前から好きだったウコン麺のラーメン塩とんこつラーメン750円惣菜が数十種類並んでいて好きなものも選べるようになっていたけどラーメン一択。
ドライブの途中で道の駅 北の関宿安芸高田に寄りました。
コンビニも併設されており使い勝手が良いです。
お土産屋さんも充実していました。
とにかくおいしい桑田米売ってます。
ごはんだけ食べてうまいって言えるお米です。
生産量が少なく売ってる場所も少ないのでおすすめです。
個人的にはK6から少し遠回りのためAコープを愛好してあまり来ませんが、バスの待合所や売店に風情があって、むしろ昔から好きな場所ですね。
多くのドライバーやバイク乗りが立ち寄るし、タカタサーキットが近いのでラリーカー車載車なども見れて、のんびりしているだけでも退屈しません。
施設の使い勝手や品揃えなど、かなり良い道の駅です。
物産店には、お土産品のほか、地元で採れた米や野菜、珍味など多くの商品が置いてあります。
隣接の食事処のメニューには、気になる料理が色々ありましたが、食後に立ち寄ったので次回の楽しみにとっておきます。
休憩所はレトロな造りですが、中は広々してゆったりとくつろげます。
熱中症警戒アラートが出ている最中に立ち寄ったのですが、クーラーがないのに涼しく、車移動の疲れが癒やされます。
駐車場は広く、ローソン・ポプラもあります。
中国自動車道高田インターのすぐそばにあるので、広島県北方面へのドライブには、是非立ち寄りたくなる道の駅です。
三次に行った帰り道、日曜日の午後3時ごろ寄らせていただきました。
観光のチラシが置いてある建物と、お土産コーナーのある建物、コンビニ、ラーメン屋さんも同じ敷地内にありました。
お豆腐や魚の干物、地元野菜なども販売されていました。
お豆腐は気になりましたが、若干お値段がしたので、購入には至りませんでした^^;お野菜は直売所価格だったと思います(^_^)
安芸高田市で用事を済ませちょうどお昼になったので、高速に乗る前によりました。
施設内には、コンビニや休憩所、食堂にお土産屋があります。
ながいきラーメン食堂というのがあったのでお昼をいただきました。
入ると惣菜が並んでいて、好きなものを取り、レジでラーメンは頼むスタイルです。
サラダに鳥の酢漬けにおにぎり、醤油ラーメンをチョイスです。
醤油ラーメンは、スタンダードの感じですが、麺にウコンが練り込んであり少し柔らかいながらも、もっちりしています。
おかずを取りすぎたせいかお腹一杯になりました。
合計820円結構リーズナブルです。
スタッフさんも感じがよく、お客さんは、平日のせいか8割方が地元の方でした。
待ち合わせで利用しました。
地元の食材が置いてあるお店が有ります。
食堂もありました。
向原町で作られている美味しいお味噌が販売してあります。
人も少なくゆっくり出来る雰囲気が良いですね。
ラーメンが麺にウコンが練り込んであり、トンコツ醤油ラーメンたべましたが、思ったよりあっさりで大変美味しかったです。
麺はモチモチです。
惣菜の作り置きも安いし、焼き飯300円は安い。
子供が喜んでました。
レンジでチン可能です。
お土産屋さんものどくろやお酒やお酒のアテに良さげなものが色々ありました。
オススメです。
マンホールカードも貰えます。
その昔にタイムスリップできる道の駅こんな内陸でも海魚か流通していたんだと思うと驚きですトイレはウォシュレットなしです。
昔の駅舎をイメージする🎵コンビニ🏪のポプラが有りましたが品揃えがあまりなくて割引で商品を売っていたのでもうすぐ閉店するかもと思わせます(・・;)
昼食で立ち寄りましたが、手作りのおかずを選んで食べるセルフスタイル。
料金も良心的だと思います。
店内はソーシャルディスタンスの為、混雑時は席がいっぱいかもわかりませんので、店内の様子を見てから入店するといいと思います。
静かでゆっくりランチが楽しめます。
隣にはポプラもあります。
中国道のインター出入口すぐとなり以前人気でしたニュージーラド村への通り。
行ってみましたがドックランはあります。
ぜひ思いだして懐かしい所へお孫さんとドライブにも良いコースです。
駐車場の配置も、トイレの狭さも、設計ミスが多々目立ちます。
大きなゼブラゾーンに、多くの方が駐車しています。
大便器に座ると目の前が壁。
設計者は薄型水タンクかタンクレスを知らないのかな?
雰囲気はいい。
お店は小さめ。
駐車場は外周のみに停めれるちょっと変わった感じ。
湧永公園に行く時、往復、必ず立ち寄ります😃駐車場は広く、トイレ🚻もキレイです😉コンビニもあります😃地元の特産品売り場は、商品が豊富にあります😃食堂もあります😃ただ地域の情報は、パンフレット、案内板が主役ですからちょっと心配ですね😓
前に来たことが有るんだけど又久しぶりに来た❗十数年ぶりかなぁ⁉️9時開店なので少し待ったけど土産売り場にも入ってみた。
懐かしかったです。
朝だっので食堂は開いて無かったけど、確か昔は御飯が食べ放題だったような気がします。
インターチェンジを降りて直ぐの所にあります。
おみやげ物売り場は少し小さいけど地元の特産品も置いてありました。
隣にコンビニ(ポプラ)が併設しています。
出来て結構古い道の駅ですがトイレはキレイでした。
田舎らしい素朴な道の駅 食事しましたが美味しい良い店です。
静かで落ち着ける場所です。
…が、いつも行くと雨😖
静かな、こじんまりとした雰囲気です昔の駅舎のような建物もあります。
中国縦貫道の高田インター出口のすぐ東にある道の駅です。
路線バスのターミナルを兼ねています。
コンビニのポプラが入っています。
道の駅としての土産物店と食事場所は余り大きくないです。
自家用車の駐車スペースが店舗から遠くて使いにくいのか、ロータリーの中央の島部分に停める利用客が多いようです。
近くに神楽湯治村があるので、其方に力が入っているのかな。
ながいきラーメンが人気ですよ。
麺にウコンが練りこんであるので、肝臓には、やさしいですよ。
夜叉うどんもありますよ。
「長生きラーメン食堂」の「夜叉うどん」が辛旨い!。
時々食べたくなります。
又、食堂には1品料理やおかずがあり、平日の昼食にもおすすめです。
スタンプラリーで訪れました。
駅舎風の建物が風情たっぷりでいいですね~どこが表側かわかりにくい。
ラーメン店とコンビニが併設されています。
食欲なくて残してしまったセルフサービスの店に食いに行った。
たまたまかもしれないが、深夜立ち寄って朝まで仮眠。
朝明るくなってトイレを利用したら、水が止められていた。
手も洗えず、顔も洗いたかったができない。
女性はもっと困っていたようだ。
夜の利用者は確かに金を落とさないがあまりにも差別的。
こじんまりとした静かで、懐かしいレトロな内外観に設計された施設。
安芸高田市・町から色々な農産物や加工品が届けられています。
「ながいきラーメン食堂」さんでは、ウコンを練り込んだ中華麺というウリで人気が高い。
塩とんこつラーメンとおにぎりの相性はやはりGOOD!!
名前 |
道の駅 北の関宿・安芸高田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0826-57-1657 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
高速道路に乗る前に利用しました。
インターが近いので便利。