自分達で旅を楽しむ方には最高の宿です。
地熱を使用した蒸し料理を自炊出来る珍しい宿。
お風呂もかけ流しでとても気持ちが良いです。
スタッフの方もとてもフレンドリーで細かく設備の使用方法に付き解説来てくれます。
屋根付き駐車場がかい、バイクは屋根下に停める事もできます。
部屋はシンプル、民家に止まるような不思議な感じです。
私が週泊した部屋は若干芳香剤の香りが強く、この点は気になる人はいるかも。
ツーリングで利用の人にもおすすめできます。
素泊まりプラン、セルフサービスでした自分のタイミングで布団を引けるのでよかったですスタッフの方の対応が◎徒歩圏内に飲食店もありますまた泊まりたいです。
出張で来て初めての地獄蒸しを体験しました。
近所のスーパーで適当に買ってぶっ込むだけw結果、芋やカボチャ、豚シャブなんかは美味しかった。
エビとブロッコリーは微妙かな?宿代は安いのに部屋は綺麗でウォッシュレットもあり、温泉は熱くて長くは入れないけど、十分過ぎる結果にコストから見ると大満足です。
次はもっと難易度の高い料理してみようかな〜
地獄釜(蒸気釜)があると聞いて予約しました。
地獄釜は別府鉄輪でも体験していましたが、やはり良いですね。
こちらの宿の地獄釜はバタ弁が付いており、食材の出し入れをする際は蒸気を止められるので 安全面にも配慮してありました。
ご飯を炊くこともできますが、土鍋炊きです。
羽釜があるとなおよかったですが、土鍋ご飯は米粒がピンと立っている炊き上がりで最高でした。
翌朝は穴子を蒸して穴子ご飯を作りました。
(ご飯は炊けるまでに50分ぐらいかかります)食器、ざる等キッチンツールは一通りそろっており、 ガスレンジも使用可能です。
自炊宿として、高付加価値がある宿だと思います。
チェックイン時に食材を購入できるお店の紹介リーフレットをもらえたり、親切です。
作った料理は屋内席、屋外席(2テーブル)で食べられます。
自然派ワインの販売もありました(ボトルのみ?)。
温泉は熱すぎるので加水のみで、泉質は良いです。
温泉の蒸気を利用した蒸気サウナもあります。
ただ、タイルの剥がれ等はこまめに直すなおよいと思います。
釜のみ、温泉のみの利用も可能なようでした。
総合的に見て、良い宿だと思います。
また小浜温泉に行ったら泊まりたいです。
部屋はとてもシンプルですが、家具や食器類もチープではなく、花瓶のドライフラワーなど、オーナーのセンスと心づかいがさりげに現れており、共同のキッチンや蒸し処もとても清潔で安心出来ます。
温泉も泉質の良さは肌が感じます。
出来ればその質を理解の上で、マナーを維持出来る大人の利用が望ましいと感じます。
知り合いがカレー会をやるから来てと言われて行きました。
蒸気屋さん初めて行きました、まだよくは解りませんが雰囲気は良かったです。
最初自分で作る?なんて、どうだろうって思ったのですが、実際やってみると何て楽しい❗️宿の方が親切に教えて下さるし、ただ蒸しただけなのに、何て美味しい❗️次は何を持って行こうかとワクワクします。
自分達で旅を楽しむ方には最高の宿です。
私達は蒸し器があることを知って事前に肉、野菜などに味付けしてビールなども購入して、蒸し器に投入。
あとは、宿のレシピ時間に蓋を開けると、甘みのある美味しい食事になりました。
お皿や手袋などは宿に備え付けてあるので気軽にできます。
食べ切れなければ部屋にもってかえれば折りたたみのテーブルあります。
温泉も小さな一人個室の蒸し風呂あり。
けっこう熱いので、座るところが熱ければ、洗面器に水入れて少し冷ませば大丈夫。
少し扉開けておいたが良いかも。
お風呂もゆっくりできます。
良いお宿でした。
「何でも蒸せる!」という両親の強いすすめで、訪れた湯宿蒸気屋。
家族旅行で訪れましたが、素敵な滞在になったので、良かったユニークポイントを挙げます。
❶地元の食材を何でも蒸せる——行きがけにタネトというオーガニック野菜の直売所で、野菜を買って、蒸気屋で蒸したら、本当に最高でした。
食材を調達する手間はあるけど、小さな子供連れにとっては、自分のペースで食事ができるので、助かりました。
❷お湯が最高、サウナーにはありがたい蒸し風呂あり——お風呂は大きくはないけど、お湯は最高。
個室の蒸し風呂があり、3分も経てば、かなりの汗がでるので、効率的にサウナを楽しめます。
サウナーにもおすすめ。
❸近隣エリアも面白いお店がおおく、散歩するだけで楽しい——徒歩圏内に、居酒屋、ダイニングバー、レストラン等あるので、散歩しながら街を楽しめます。
最後に知ったのですが、雑誌、POPEYEの21年9月号にも、雲仙、小浜の旅が特集されているようで、こちらの蒸気屋も掲載しれています。
訪れたからこそわかる、日常の延長線上の贅沢と小浜の魅力を十分に楽しめました。
また来ます。
温泉の蒸気で食材を蒸して調理できる。
広い台所には、自由に使える調理器具や食器類が揃っていて、宿のスタッフがあれこれ教えてくれるので、誰でも温泉蒸し料理が体験できる。
古い施設なのだろうが、部屋の中はキレイにしてあり、各部屋に無線ルーターがあるので、よく繋がる。
電源入れなおせばまた繋がる。
バイクでも駐車料金は車と同額だが、屋根付きガレージ。
コロナ対策はしっかりしており、空いていて他の客と出会わなければ快適。
蒸気釜があるのは事前に知っていたが、スーパーは歩いていくには遠いし、調味料も用意しないといけないので、自分はやらず、近くでちゃんぽんを食べた。
1割手数料払えば、出前もできるようだ。
温泉は空いてるならば、貸切家族風呂なくてもよい湯だが、露天風呂はない。
蒸気のサウナは熱すぎて実用的ではない感じ。
国道に面しているため、オーシャンビューはうるさいみたいだが、マウンテンビューは景色は隣家ビューで、バルコニーもないが、静かで車の騒音で起こされることはない。
喫煙スペースは、駐車場のガレージ。
サンダルが汚すぎてこの時期は足を洗いたくなるほど。
バルコニーでは吸えるので、ない人向けか。
ただ、金額も安いし、コスパは高い。
PayPayも使えます。
時間の制約はありますが、キッチンと蒸し窯を自由に使えることがこの宿最大のメリットでしょう。
素泊まりにして、近隣のスーパーで買った野菜を持ち込み、思い思いの料理や酒のつまみを作ることができます。
部屋の雰囲気はいい感じに寂れた雰囲気が好き嫌い分かれますので及第点ですが、また利用したいと思える宿でした。
お風呂は気持ち良かったです蒸しサウナも気持ち良かったです駐車場が無くて 図書館の市営駐車場に停めました 250円でした。
秋に友人2人ともに自転車旅行で宿泊しました。
屋根付きの車庫に駐輪させてもらい安心でした。
温泉も大変気持ちよく、サウナも気に入りました。
スタッフの対応も良く、友人2人も喜んでいました。
機会があればまた泊まりたいです。
客室の洗面所からはお湯が出ません。
顔を洗うのは大浴場かお水になります。
歯磨きはポットでお湯が沸かせるので何とかなります。
客室にはバスもないのでとにかく大浴場に行くしかありません。
後、エレベーターが故障していますがそれに関しても何の説明もありませんでした。
只、受付の女性は優しい方です。
古い感じの施設です。
部屋に行くと電気がつかない施設の方を呼びしばらくカチカチ…カチカチ…やっと付いた感じでした。
温泉は良かったと思います。
人も少なかったのでゆっくりつかれました。
就寝時壁からずっと配管の流れるや何かの音がうるさすぎて全く眠れませんでした。
もう、隠れ家的な扱いをしたい日帰り温泉450円、民宿をリフォームした現代的な中にも古き良きものを見つけられるそんな宿です。
食事は自炊になるのでご注意をただ、無視がまが使えるのがよい蒸気によるサウナとかね、後松と富士タイルの寝床あとは、現地で確認してください。
良くも悪くも小さな古びた温泉宿です。
今回ここを選んだのは、温泉蒸し釜を自由に使うことができて、自炊できるからです。
調理道具や食器もそろっていて、近くのスーパーで買ったたっぷりの野菜と魚、エビを蒸して夕食にしました。
私には最高の贅沢です。
浴場も足を延ばしてゆっくり入ることができます。
蒸し風呂もあります。
朝食付で宿泊したのですが、朝食の内容に驚きました。
とてもヘルシーでおいしく大満足です。
ぜひ朝食付きで宿泊されることをお勧めします。
2連泊をさせていただきました。
少し遅くなるかもしれないということと、駐車場の事について事前に連絡をすると、とても丁寧に対応してくださりました!女将さんやその他のスタッフさんたちも雰囲気も柔らかく、話しやすい方が多かったです!大浴場はほとんど貸切状態でした。
蒸し風呂がすごくよかったです笑ほかには無い、独特なサウナ様のものでした!笑家族風呂は2人ならのびのびと出来ます。
ちょっと熱いけど、それはそれで一興らというとこりでしょうか笑朝食は軽く食べられるもので、温泉粥がとんでもなく美味しかったです!布団敷き、朝食のご飯とお味噌汁、浴衣の交換など、セルフサービスも多い印象でしたが、それも含めて楽しめるものだったかなと思います!『じょうきげん』という真っ黒の温泉卵は薫製のような味がしました笑基本的には冷たいものしか無いのですが、セルフで地獄蒸しを使って温めなおすと美味しさが格段にはねあがります!!お酒に合う味です...笑次は、食材をたくさん買って、地獄蒸しをしよう!と彼女と合致したので、また利用させていただくと思います!
ビジネスプランで泊まりました。
受付の方が親切で好感が持てました。
温泉は露天はないですが天然温泉蒸気サウナがあってとても良かったです。
ずっと湯湯治専用の旅館とばかり思ってて、ずっとスルーだったんだけど、たまたま立ち寄り湯が出来るとネットで見つけて初来湯⁉️(笑)ここ最近、リニューアルしたみたい💡蒸気風呂、サウナと違って身体に優しい~🙆お風呂は、大きな湯つぼ一つだけど、まったり入りたい人にはお勧め‼️蒸気風呂、サウナ以上にさっぱり出来たし身体疲れないし個人的には超お勧め‼️‼️なにかとうるさい相方がコスパ最高だと気に入ってました。
1泊させてもらいました。
着いたときには宿の子たちが食堂で遊んでいました。
近所の鮮魚店を教えてもらい、鯛やイカを宿の蒸し器?で調理?しました。
これまで食べたことのないくらいふっくら仕上がり美味しかったです。
包丁や皿は貸してもらえて、基本はセルフでどうぞって感じです。
温泉も熱めで気持ちよかったです。
家族風呂でお世話になりました。
50分大人料金一人900円とリーズナブル。
脱衣場は狭いので大人数であれば厳しいですが、温泉の温度も好みに調整出来ました。
年季が入っていましたが、温泉の質に大満足!ぬるめの温度で楽しみましたが、帰路は疲れがすっきり取れておりホカホカでした。
日帰り温泉として初めて利用しました。
今回は貸切風呂でしたが、大人二人 900円×2人u003d1800円のみでリーズナブル。
脱衣所は狭いけど、浴室はまぁまぁかと個人的に思います。
お湯はちょっとヌルヌル感あります。
しょっぱい。
シャワーの温度調整出来ず、お湯が出ないのは、まぁ許容範囲。
車は隣接駐車場があるけど、宿泊者もいるので事前に確認して。
立地は足湯のある公園や資料館に近く非常に良い。
スタッフさんの人柄も非常に良い。
出前メニューが豊富でいろんなお店のいろんなメニューから選べるので、赤ちゃん連れには非常にありがたかった(ちなみに出前メニューはプラス10%かかります)温泉も広くてゆったりしてます。
サウナみたいなのは蒸気風呂というのがありますが、サウナ好きでもすぐに出てしまうくらい熱かったです。
できれば水風呂があれば最高でした。
道路挟んで反対側すぐのところに一晩250円の駐車場があります。
午前8:30すぎるとさらに250円かかるそうですがフロントに行くと次の日の分の駐車場チケットがもらえました。
なんなら当日分ももらえたかもしれません。
事前に電話してみるといいと思います。
チェックインの時にたくさんのいろんなバリエーションの浴衣を選べます。
晩御飯は付いていないので自分たちでその辺のスーパーに行って野菜やら肉やら魚介類を蒸気家の蒸し場で勝手に料理して食べていいんです。
皿や茶碗もお借りできます。
雲仙の地元の食材をそのまま美味しく食べれる旅館はココですね。
秋の雲仙も楽しもうと思って9月中旬に予約を入れていたら、残念な事に台風が直撃しそうなのでギリギリまで様子をみていたのですが、2日前にキャセルする事になりました。
普通ならキャセルポリシーに従ってキャセル料が発生するところ、台風の為キャセルと伝えたらキャセル料がいらないと言われました。
本当にビックリするくらい親切です。
また利用しようと思いました。
長崎に来る時には良く宿泊します。
小浜温泉は他に幾つか温泉に入りましたが蒸気家さんの温泉は格別です。
宿のすぐ下に源泉があるのか宿全体が地熱に包まれ居るだけで癒される不思議な場所です。
セルフのお宿。
温泉蒸しが出来る!
道路沿いなので夜、大型車が通ると地鳴りで飛び起きることもあるが、部屋も綺麗で概ね快適。
温泉の泉質もなかなか良い。
温泉の蒸気サウナも中々おススメ。
自分で持ち込んだ素材を温泉の蒸気で調理できます。
温泉でくつろげるだけでなく、調理で楽しめますよ。
部屋を大勢で借りると安くなるのもGoodです。
名前 |
湯宿 蒸気家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-74-2101 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この旅館の売りなのかもですが、サウナ、湯船ともに熱く長風呂が出来ません。
自分で買った食材を蒸して食べるのは初めての体験でとても楽しい時間を過ごせました。