外観は古びた、よく言えば歴史を感じる。
館内は古さを感じますがお料理も美味しく、お湯も良かった。
お得なプランだったのでしょうが無いかと思いますが…お部屋のお風呂とトイレと洗面所がメチャメチャ古すぎる!友人が諸事情で部屋のお風呂を利用しなければならず…友人からはお湯が出るのに時間がかかり出たら出たで温度調節が難しくて疲れ換気扇も見当たらず湯あたりしそうになったと…宿の従業員さんはとても明るく親切な方ばかりでお食事も美味しかったのですが…設備以外は満点なのになぁ〜高いプランだと違うのかなぁ〜
風情ある本館の佇まいは素晴らしい👍温泉も男湯女湯入れ替えて、二階のお風呂からは海が見える露天風呂あり、大変手入れもよく、古い建物なのに清潔感がある。
お食事は鮑の網焼きが大変柔らかくて美味しい!釜飯はそれぞれ30分ほどかけて卓上で炊くスタイル。
海鮮サラダが🥗何故かメインディッシュのように出てくるが、野菜も美味しくいただけました。
お肉のメニューはすき焼きで、味付けは濃いめでうどんが嬉しい☺️お部屋からの海の眺めが最高で、ゆったりさせていただきました。
すぐ裏手に小浜神社⛩️があります。
お参りに行きましたら、長崎の神社庁の企画で、お札を購入したら神棚を無料で配布していると聞き、神棚を頂きました。
旅の良い記念になりました!
歴史がある老舗旅館。
その昔、種田山頭火が逗留したんだとか。
この旅館の面白いところは、増設に次ぐ増設をしており、館内が迷路のようなユニークな構造をしている点だ。
大浴場があり、温泉の吹き出し口に硫黄の固形物がある。
正面玄関口がことのほか趣がある。
数年前に一度お世話になり良かったので本日今しがたチェックインしましたが、ガッカリです。
フロントの女性が威圧的、建物が古いのは風情があって良いんですが設備や修理が雑。
露天風呂がガチャガチャ!なんかすっごく存した気分。
これで夕食がダメだったらお金返してほしい。
建物と設備はかなりの年代物です。
食事は、夕食・朝食ともに手抜きなしの最高です。
アワビの踊り食いまで付いてこの価格は安いです。
この価格で、これだけの料理が出れば建物や設備の古さを充分補えます。
夕食はおいしく、接客にも満足しました。
清掃もよくされています。
ただ、リフォームはされていますが、施設はやはり古い。
ロビーはすごくきれいです。
新館に泊まりましたが、トイレ、風呂は古いなー。
歴史も含めての価値かな。
食事がお腹いっぱいになりました。
露天風呂も気持ちよかったです。
老舗旅館という感じでした。
お風呂も気持ちよかったです。
他の人も口コミに書いているけど、お料理がとても良かったです食べきれないほどでした味も良く、ホテルの皆さんもとても感じが良いです。
県民割りで、とてもお安く泊まれて凄いお得でした。
古い建物で歴史を感じます。
客室はすごく綺麗でどこか懐かしい雰囲気もあり落ち着きます。
旅館の方も丁寧で温かく実家に帰ったかのような気分になりました!お料理は夜も朝も豪華で美味しく頂きました!けっこう量があるのでご飯前の間食は控えた方が良いかと思います!今回は客室に温泉が付いてるお部屋を選びましたので時間も他のお客さんも気にせず入ることができました。
お肌ツルツルになります!接客、お風呂、お食事全て満足でしたので機会があればまた宿泊したいです!
小浜温泉の旅館で最も風情のある宿。
夕陽と月夜の光が見える部屋だと素敵なショットが撮れるはず。
友人と宿泊しました。
ご飯も美味しくてのんびりと過ごしました。
また、温泉も楽しめました。
露天は時間制で貸し出し方式になっていたため、ゆっくり浸かれるかつ景色も楽しめてよかったです。
到着時、ボロボロの外観に怯みましたが、玄関入ると雰囲気たっぷりなロビーと温かいお迎えに一安心お食事コースも美味しく、古い設備でも大変心地よく過ごせました。
かなりの老舗でしたが、夕食は食べきれない程のボリュームでした。
また、接客対応も良くくつろげる宿です。
娘の誕生日に来ました。
近場の温泉でゆったりしたくて、こちらを選びました。
なんと言ってもご飯が美味しかった😋食べきれない程(食べましたけどね)のご馳走でした。
記念日コースでお願いしたので、サプライズでブーケ💐とケーキ🎂のプレゼント付き!娘も喜んでくれました😊担当して下さったクサノさん本当にありがとうございました😊娘は美容師なんですが、なんと隣の個室で食事されてた方も美容師さんで、8/2が誕生日というびっくりな偶然があり、ある意味忘れられない日になりました。
お互い「おめでとうございます」と言い合い、とても良い日でした!今度は友達と来たいと思います😊
部屋に露天風呂が付いた部屋でしたがかけ流しの湯量が豊富で気持ちよかったです。
建物は古い雰囲気が楽しめます。
夕日は別格です。
2021年の3月に訪れました。
独特の玄関のデザインからもうかがい知れる通り相当年代物の建物で、入り口でスリッパに履き替えるところからホテルというより旅館と考えられる宿泊施設です。
料理は朝食だけを頂きましたが、宿泊代と比較してかなり豪勢な御膳を頂く事が出来ました。
温泉は近隣の雲仙と違って無色のお湯ですが、入っているととても成分が強いと感じます。
大浴場は2つあり、夜と朝で男女を入れ替える方式ですが、個人的には2階の「茂吉の湯」の方が見晴らしが良くて面白かったですね。
スタッフはかなり有能で、懇切丁寧な対応をしていただけました。
wi-fiは客室でも繋がりますが、部屋の場所によっては全然電波が来ない時があります。
投稿主が宿泊した4階の部屋だと、部屋の出入り口は強いのに窓側では弱すぎて、使う時は座る場所を考える必要がありました。
この辺は改善が必要ではないかなと思います。
いい温泉♨ですよ。
ゆっくりホッコリできました。
有形文化財級の古い建物と内装。
ビジネスホテルより狭い洗面所、トイレ、バス。
壁は薄く隣の部屋の声が聞こえる❗良かったのは部屋から見えた夕景✌️
今夜のお宿は小浜温泉の春陽館見た目から昭和レトロな宿です。
私が泊まっている部屋は新館ですが、そこもレトロですねえ(笑)でも、老舗と言うだけあってとても清潔で気持ちがいい宿です。
夕食はパスしましたがorz(笑)、老舗温泉宿だけあって、お風呂は素晴らしいです。
まずは屋上露天風呂。
沸かし湯ですが、眺望良好で、天気の良い夕方の程よい時間には、橘湾に沈む夕陽も一望できます♪内湯は2箇所、夜と朝の入れ替え制です。
まずは2階 山頭火の湯湯温は高めでさらりとした無臭の湯です。
広々、気持ちい~ぃ♪
室内露天風呂付きのお部屋を利用しました。
レトロな廊下に室内も懐かしく安らぎのあるお部屋です。
しかし、建物が古いので壁が薄く、お隣のお話がよく聞こえるので、やや睡眠不足になりました。
という事で星4です。
その他は全て最高です。
マジでおすすめです。
アワビがとても大きくて食べごたえがあり美味しかったです。
スタッフも親しみやすくて、お風呂も良かったです!男女朝と夜で大浴場が変わるんですが海側の露天風呂が特に良かったです!小浜は大好きな場所なのでまたぜひ行きたいです!
建物自体は木造の歴史を感じさせる雰囲気。
お料理は事前にアレルギーなどを伝えてたら別の物に変更して頂けた。
貸し切り風呂付きのプランで、せっかくだから行ってみたけど、脱衣場と外の気温がほとんど変わらなくて、お風呂から上がれなかった(笑)その後で大浴場に行って、身体とか洗う事に。
時期によってはちょっと厳しいかも。
でも、お湯は気持ち良かった!
会社の同僚ときました!小浜温泉は源泉かけ流しの温泉であり、源泉は約100度!気持ちいい😃♨️お部屋から外の風景です。
湯町ですね👍
本館1階の山頭火の湯に入りました。
等張性ナトリウム塩化物泉です。
成分表を見るとカリウム、カルシウム、重炭酸、炭酸、硫酸イオンなどが入っていて、海水に近い成分に思えます。
源泉温度は約100度で、湯口から熱湯が出ています。
湯口の鉄パイプには炭酸カルシウムのスケールや塩が付着しています。
お湯は無色透明、微硫化水素臭、塩味有りです。
冷たい湧水で加水して温度を下げています。
掛け流しの浴槽の温度は41度位でゆっくり浸かれます。
浴槽内はタイルが黒く変色しています。
浴場はかつて半露天風呂だったみたいですが、外と繋がっている所は殆ど塀で塞がれています。
別館7階の屋上に造られた露天風呂は温泉ではありませんが、非常に景色がいいです。
夕暮れ時の入浴をおすすめします。
建物は新館も含めて年期が入ってます。
小浜温泉でレトロを味あうならここです。
大浴場も複数あり男女入れ換えせいになってます。
難点は駐車場が狭いのでキー預りになってます。
屋上の露天風呂 夕日が最高料理も部屋食で鮑 刺身 すき焼き満足しました。
外観は古びた、よく言えば歴史を感じる。
内装はリホームされていて標準のやや上、食事は満足なものが出ました。
屋上の露天風呂は夕日が海をはさんだ遠くの島に沈むロケーションで見事です
趣のある昔からの旅館で、著名人も利用して居たようです。
宿泊した階は古くてもういつ歩でした。
建物は古かったけど、スタッフの対応はとてもよかったです。
値段のわりに料理もおいしかったです。
でも、駐車場とかはごみが多くてもう少し掃除が必要かなと思いました。
でも、全体的にはグッド⤴️
建物は古い、と言うよりも古さに価値を見出せる旅館です。
部屋と露天風呂からの夕日が素晴らしかったです。
名前 |
春陽館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-74-2261 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ネットの情報で夕日が綺麗な展望温泉に入れると思ったら、日帰り温泉客は薄暗い一階にある大浴場しか入れなかった。
外に出るとすでに夕陽は沈んでいた。
そんなことなら、夕陽見たあとに入れば良かったわ。