令和4年5月1日参拝九州三十三観音霊場二十三札所黄...
雲仙山 満明寺(真言宗御室派) / / / .
金箔の大仏は圧巻 御朱印も頂けます。
足腰にきく御守りはここだけ?
御朱印をいただきに寄らせていただきました。
帰りの看板にほっこりしました。
令和4年5月1日参拝九州三十三観音霊場二十三札所黄金の釈迦如来は凄いの一言。
金色に輝く雲仙大仏様が御鎮座されてます。
ボケ封じ観音像もあります。
下の有料駐車場を利用すると、無料で何時でも鐘が打てるとのことだったので、立ち寄って鐘を打ってみました。
また、ご本尊の大仏も見学しました。
大きくて、立派でしたよ。
仁田峠が雪のため通行止めだったので温泉街をうろうろしてたらたまたま見つけました立派なキンキラの仏像を本堂の中に見ることができました記述によると純金箔の5メートルの仏像とのこと思わぬ発見。
シーズンOFFの平日だからか、少し寂しく感じました。
古い歴史があるんですね…
旧八幡地獄から山道を歩いてくると、途中に小さな仏像が、たくさん置いてあった。
静かでいい所です。
手を合わせてきました。
雲仙温泉に立ち寄った際に訪問しました。
大きなお釈迦様がおられました(*^ω^*)
駐車場の管理人不在時の書き込みが仏に使える者とは思えないほど挑発的!勝手にタイヤの空気抜くらしいですよ!観光客目当てのわりに他人に厳しい住職みたいですな!(笑)
お寺の駐車場に停めようと思ったら、その真ん前で道路工事が。
階段を登ると立派な鐘がありますが、自由について良いとの事でした。
やはり、地獄温泉のにおいが凄かったですが、境内から見下ろす町の景色は風情があって良いです。
文武天皇の勅願により、行基菩薩が西暦701年に建立。
一千坊、寺領1,500町歩という事は雲仙以外にも土地を持っていたのでしょうか。
六尺もある純金箔を施した大仏さまが見物です。
満明寺裏手に回ってみました。
見事な梵鐘が吊ってあるのに、三々五々と訪れては去る観光客が見ているのに、何を遠慮してか誰も鐘を鳴らさない。
西の高野山とも謳われた雲仙の象徴であろうに、世が世なら引きも切らず鐘が鳴っていたであろうに。
鳴らない鐘とは淋しい限り、皆撞くべし!此処のお布施は10円でも1円でも良いから、祈りを込め願いを込めて打つべし撞くべし!大宝元年(701)行基菩薩の開山になると伝えられる(当時の行基は修行中だったりする)温泉山満明寺に因む、温泉(うんぜん)きっての名刹。
の筈なのだが。
何度も焼けたり建てたりを繰り返した挙げ句、キリシタン大名有馬晴信の廃仏と、その家臣どもの成れの果てが起こした島原の乱により、四面宮ともども完膚なきまでに破壊されたらしい。
創建から寛永17(1640)年までの住職が、全く分からないというから徹底している。
ということは四面宮信仰も途切れ、太古のそれを窺うすべはなくなったのか。
島原の乱とは、奴隷を売って武装しスペイン私兵と化したキリシタンが、スペイン人の戦略に基づき九州を、ひいては日本を簒奪せんと企んだ侵略戦争であり、その鎮圧は日本の植民地化を防ぎ、独立を守るものであった。
そろそろ当時の史実を直視すべきではないか。
あともう少しで、日本はアフリカと同様の運命を辿るところだったのだから…行基菩薩の像は、鐘楼から上がった遊歩道の先で拝むことができる。
雲仙の街の中心に位置するお寺で、巨大な大仏をお参りする事や鐘を鳴らす事ができるので外国人の観光客にはよさそう。
行基の大きめの像もあり。
敷地にずらっと八十八ヶ所のお地蔵様が並んでいて一気に拝むことが可能。
平成30年1月5日参拝九州三十三観音霊場 第二十三番札所御朱印あり(真言宗御室派)本堂には大日如来が祀られるほか釈迦堂には純金箔の釈迦如来、境内にはぼけ封じ観世音菩薩、不動明王などの像があります。
また、九州三十三観音霊場ですが御朱印は釈迦如来のものになっています。
誰でも拝観出来るお寺。
雲仙の街の中心に位置するお寺で、巨大な大仏をお参りする事や鐘を鳴らす事ができるので外国人の観光客にはよさそう。
行基の大きめの像もあり。
敷地にずらっと八十八ヶ所のお地蔵様が並んでいて一気に拝むことが可能。
시마바라행버스기다리며 잠깐 올라가본절 딱히특별한건 없음ㅎ~
名前 |
雲仙山 満明寺(真言宗御室派) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-73-3422 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
小さなお寺だと、思ったら奥の本堂に大きな金色の大仏さまが鎮座する。
こんなところに。
とちょっとビックリ。
ボケ封じと癌切りを祈願した。