雲仙岳の自然と地質と温泉について理解を深めることが...
雲仙お山の情報館(自然公園財団雲仙支部) / / / .
無料で駐車できるのはポイント高い。
情報館自体も無料。
雲仙地獄まで徒歩圏内。
雲仙のことがよくわかります。
好きな場所です。
雲仙サイダー飲めます。
2022年5月時点の情報です。
駐車場には入れません。
ここに止めて観光する人が多いためかどうかはわかりませんが、ロープで入れなくしてありました。
500円で周辺の駐車場に止めましょう。
温泉神社の横にもありました。
目の前のバス停の名前が、すでに山の情報館なので、このセンターの名称が変わった可能性もあります。
ここの駐車場は無料です。
忘れられようとしている場所を教えてもらえました。
雲仙岳の自然と地質と温泉について理解を深めることができる施設です。
地学をかじってないとなかなか理解できない展示も多いですが(特に2階のは)詳しく展示されています。
Free Wi-Fiあり、駐車場も無料で止めることができるのでここを中心に雲仙地獄の散策もよいでしょう。
あまり興味のあるものがなかった。
自販機設置してあるのがウリ。
雲仙温泉の情報センター。
各種言語のマップもあります。
雲仙について多くを学ぶことができます。
温泉と雲仙温泉の歴史、自然環境の資料館。
入館無料なので行きました。
道路からは少し奥まった場所なので,見過ごしてしまうかも?雲仙普賢岳の噴火時の様子とか温泉の色々な知識とか一度は立ち寄った方が良いかも。
無料駐車場の入口は、グリーンテラス雲仙の西側にあります。
温泉、グルメ、観光、揃ってます ツーリングドライブにオススメ。
地獄巡りツアーは多角的に知ることができる。
愛想はないですが、時間外でも空いていると丁寧に応対してくださいます。
駐車場があります。
雲仙の山などに関する情報が様々ありました。
夏休みは工作教室があるので小学生にはピッタリかも。
雲仙の動植物についての展示や畳の椅子があるので歩き疲れたら一休み出来ます。
無料駐車場有ります。
キャンプ場の予約から、雲仙観光全ての情報発信基地です。
建物の雰囲気も良く沢山の資料が揃っていますので、まずはここから雲仙観光をスタートするのがベストだと思います。
道路を隔てた所にも別館が有りますので、ぜひ立ち寄ってみてください。
観光地ではこういう資料館が欠かせない。
こういうとこで知識を蓄えてから観光に臨むとより深く楽しめる。
雲仙だからと言って温泉だけではなく、動植物についても展示が多く、かなり楽しめる。
温泉に関する知識が展示されていて大変勉強になります隣の広場に足湯もありますが大変熱いです気をつけて。
名前 |
雲仙お山の情報館(自然公園財団雲仙支部) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-73-3636 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 9:00~17:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
雲仙の情報とマップ配布などあって便利お手洗いもキレイ。