5月にキャンプの下見で訪問しました。
国崎公園 キャンプ場 / / .
キャンプ場は駐車場から海まで長い下り坂を下った所にあります。
人気が少なくゆったりとキャンプするのに良さそうです。
帰りは長い上り坂となる為軽量装備がオススメ。
下見でやってきました。
キャンプするには届けが必要なので連絡先の写真を添付しておきます。
軽ハイキングの靴を履いて行ったがベターです。
傾斜に落ち葉がたくさん落ちていて滑りやすいです。
少しキャンプ場に行くまでには距離もあってきついかもしれないです。
リュックなどで手荷物で行ける範囲でないとゴロゴロカートでの運搬は階段もあり使いにくいです。
他の方も書いている通りプライベートビーチ感満載で、海も綺麗で小魚が泳いでいました。
砂浜にはゴミがたくさん落ちていたのでキャンパーの方はきた時よりも美しくして帰っていただきたいです。
5月にキャンプの下見で訪問しました。
ロケーションは、素晴らしいです。
ただし、駐車場からキャンプ場までの道は、とてもではないですが、重い荷物を持っては厳しいです。
坂道や階段が続くので子連れではあまりお勧めしません。
ソロや大人のみのキャンプならいいと思います。
トイレ(汲み取り式)は5月訪問時には未清掃でした。
ビーチは半島の先端に位置するため、プライベートビーチの雰囲気があります。
冬は人が少なくて良い。
駐車場からキャンプ場までがやや遠く、坂道なので気をつけて。
車で行くのは結構ハードかも。
(坂が凄い)キャンプは無料だけど一応自治体に電話した方が良いと思う。
(電話だけで予約できる。
)重装備で行くのは辞めたほうが良い。
トイレは汲み取り式で電気も通ってる。
水道は普通に使えるけど出しっ放しにして少し待ったほうが良い。
地面が砂に近い土なので風が強い日に行くとペグが抜けるかも。
自分は抜けました。
野生動物は鳥しかいないです。
行き帰りがしんどい。
冬場に仲間とキャンプしました。
駐車場から重い荷物を持って200メートルぐらい急坂を下り目的地に到着しました…下りはいいけど、駐車場まで戻る時がかなりキツイ…現地の様子は海はきれいです😁しかしゴミが散乱していたのが、非常に残念でした。
でも、きれいだったからまた行きます!
Googleマップでは海岸側に道が表示されていますが、実際は道が地震などの影響で瓦礫になっているので、海岸ルートからキャンプ場に来ることはお勧めしません。
貸別荘国崎ふくろうから先に続いている道から来たほうがよいです。
今度、カヤックキャンプに来ようかと、下見に来てみました。
春先にソロキャンで使用。
まだ寒い時期だったのですがキャンプ地に下るだけで汗だく💦帰りは登りなので心が折れそうでした。
しかしプライベートビーチの様な感じで行く価値はある場所でした。
高低差約2〜30m(言い過ぎ?)降りた所にある公園。
昔は海沿いに遊歩道があったらしい…体力ある方どうぞw
荷物を持っていくことが大変なだけ。
でも、水道もトイレもきちんとある。
時折聞こえる波の音などのんびりするには最高とおもう。
ビーチ最高ですよ。
キャンプ場まで距離、階段、坂がありますので体力勝負ですが、行く価値はあります。
最高の思い出になるでしょう。
サイトは浜側と岩場の方と2ヵ所で、砂ですので気持ち良いです。
トイレ、炊事棟、シャワー(使用可能か未確認)有り。
とにかくロケーション良し。
トイレ・シャワー・炊事場も綺麗でしっかりしていた。
地元の方達が度々清掃しているらしい。
感謝。
利用したら綺麗にして帰りたい。
難点は、サイトに車、バイクの乗り入れができず、岬のてっぺんの駐車場からサイトまでかなりの急な坂。
7〜8分程度かかります。
マジでキツイです。
漁港側から海岸伝いでサイトまで行く道があったらしいが、整備されてないので、倒木などであまり使えない、との話。
(現見してません)
名前 |
国崎公園 キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.unzen.nagasaki.jp/kankou/kiji0031890/index.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お久し振りです❗実は転職して電気工事士の職に就きました💡なので今日訪れたのは観光ではなく、外灯を設置に来ました💡中学校の頃に夏のキャンプ⛺で来た以来ですが余り変わった所は無く懐かしい🎵写真の通りキッチンスペースは材料や機材でモサモサ(笑)シャワールームが取り壊しになり新たな建物が設置予定みたいです❗トイレは便器もNEWで綺麗になりましたよ🚻 🔆追伸🔆 通路に3つとキッチン周辺に外灯を設置したので夜間は明るく安心して歩けると思います🎵みんな遊びに来てね。