桜舞う富松山東林寺でお花見を。
東林寺天満宮の特徴
元禄15年開山の歴史的な神社で、伝統が息づいています。
美しい桜が楽しめるため、春のお花見スポットとして人気です。
富松山東林寺の跡地にあるため、神聖な雰囲気が漂っています。
元禄15(1702)年開山の富松山東林寺の跡地。
寺社創建自体は、元禄10年(1697)年。
この辺りから、東の大善寺町筑後川河畔まで展開する富松うなぎの由来と見える。
明治2(1867)年の廃仏毀釈で、東林寺が取り壊されたので、門徒たちが山門を譲り受け、明治9年に三瀦郡玉満村大犬塚に背中に担いで移築し、徳泉寺山門となっている。
なお、東林寺は、後に山川町に再建されている。
名前 |
東林寺天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-26-3679 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

もう直ぐ桜が咲きお花見に良いですね。