滑り台等の遊具もあるので子供さんを遊ばせるのにはい...
秋月へ行く途中で見つけた公園。
遊具は滑り台とネットのみ。
あとはトンネルが有るので、子どもたちと探検っぽいことしたりタカオニしたり楽しめました。
滑り台は勢い良く滑れるので大人も楽しめます。
何かの説明文が書かれたもの(写真参照)が①から⑭番まであるのですが、⑧番のみどこを探しても見当たりませんでした。
みんなで番号順に探して行くのも面白かったです。
地面は芝生なので転ぶ心配もあまりないと思います。
小3息子と行きました🚗 ³₃ 駐車場がいっぱいでした。
駐車場はいつも埋まってますが、公園利用者は基本いません。
税金の無駄。
日本書紀が好きになるかも。
バスケットコートもあり、子供たちの遊具広場もありますもちろん無料駐車場もあります愛犬の散歩てで、良く利用しています。
トイレも完備しているし、滑り台等の遊具もあるので子供さんを遊ばせるのにはいい場所ではないでしょうか。
筑前町歴史の里公園は、国道386号線の弥永交差点を北東に550mほど秋月街道(県道594号線)を進むとある歴史公園です。
大己貴神社の前にあり、日本神話・古事記を題材にした遊具が整備されています。
子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
遊具のハンモックみたいなのでのんびりと空を眺めるのも良いかもね🎵
公園内の案内板を見ると、古事記の出来事に倣って作った公園とあり、天岩戸はトンネル前に岩壁を作ってイメージしたりしてとても面白い試みで、小さな子に日本神話を身近に感じてもらえるようないい公園棚と思ったのですが、注釈案内の文章の順番がバラバラで物語がおかしくなっています。
どうせなら、そこをしっかり順番どおりにしてほしいなというところが、残念でした。
大己貴神社前の公園です。
15台くらいとめられる駐車場とトイレがあります。
大己貴神の神話をイメージしてデザインされた遊具があります。
何もない公園というか遺跡です。
大国主命 が この地 から出雲 の 地に 、行かれ、出雲の 国 を創られた。
伝承を遊び ながら わかる ように作られて ます。
15台 位の 駐車場 あります。
大己貴神社の御祭神である大国主の説話をイメージして造られたという公園。
小さな子供がのびのび遊べるような空間となっている。
近くに葡萄直売店がありおいしかったよ🙆
名前 |
歴史の里公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
通り道で見つけました。
キレイに整備された公園です。
アスレチックの要素もあり、家族でソコソコ遊べます。
公園の前の神社も公園です心洗われます。