一夜城の伝説が残る「城山」です。
桜がとてもきれいです。
人も全く出会わず暖かくなったので小さなヘビには出会いましたが🐍嘉麻市が一望出来る場所のようです。
ゴミがチラホラ気になりました。
マナー守れない方は来ないで頂きたい。
戦国時代、1587年4月豊臣秀吉が一夜城と呼ばれる一夜にして城を構築したと伝えられる城跡です。
農民に資材を調達させハリボテのお城であったとか。
そのハリボテの城を再現したイベントが10月中旬から10月末迄再現されるそうです。
1430年代九州征伐の際、大内盛見が築城したと云われています。
その後数回の争奪戦をへて、1560年頃には毛利元就が領有し、城番に杉忠重を配置する。
更に戦国時代末期には、秋月氏の支城となる。
安土桃山時代豊臣秀吉の九州遠征では、秀吉軍の修復による一夜城の伝説も生まれる。
1587年頃は早川長政が城番となるが、関ヶ原合戦後は黒田長政の領内となり、その家臣後藤基次が城主となる。
この時は黒田氏の筑前六端城のひとつに数えられていました。
1606年には、基次の出奔により母里太兵衛が城主となりますが、1615年一国一城令により、廃城となります。
城跡には、桝形虎口や横矢、空堀跡、曲輪跡、石垣跡など見ることができます。
人混み避けて、ゆっくり探索出来ました。
お城とか詳しいことはわかりませんが、景色が良いんです。
田園風景、和みます。
豊臣秀吉にまつわる【一夜城】伝説が残る益富城跡、山はきれいに整備されている為ハイキング等に最高じゃない。
😀山頂近くまで車で行くことも出来ますが、道狭有⚠️🅿️・🚾有り【令和2年の城の大きさは16m×22mの大きさ ❞一夜城❝(下の道より見て下さい)10月末マデ ライトアップ】18時ヨリ〜0時マデの点灯です。
山城に綺麗に一夜城が浮かび上がっ見えます。
🤩*スマホの為 写真撮影失敗😂
初めて寄ってみましたが良いところですね。
紅葉の頃に行くときっと素敵でしょう。
今は一夜城\(^_^)/が目立ちますよ⁉️
中世の山城として、土を巧みに使用した防衛ラインと、今は有りませんが櫓や天守などをしっかりと支えた石垣も見れる。
非常に良い城跡です😁
良く整備士されていて、当時の様子が偲ばれます。
景色の良い場所に東屋があり、ピクニックなどに訪れるのにも良いかも。
5月に行きましたが、虫が沢山いましたので、虫嫌いの方はご注意ください。
春は桜🌸が綺麗です秋は一夜城祭りが開催され玉数は多くありませんが花火大会が行われます。
筑前六端城の一つ。
新飯塚駅からレンタサイクル(ママチャリ)で、同じ筑前六端城の松尾城とセットで行ってきました。
枡形虎口がしっかり残っている。
薮も多くなく、見やすいお城では。
一夜城の伝説が残る「城山」です。
古い時代の、そのまた先に思いを馳せながら、起伏のある道を歩くのによい場所。
公園に続く坂道では、春に桜が楽しめます。
城跡のある山頂は整備されており安心して見学することができましたッ!其々の遺構には看板のあり分かりやすかったですッ!若干石垣も残っており石垣好きにはたまりませんでしたッ✨城跡付近に駐車場ありました!城跡は広範囲に渡って遺構のあり感動しましたッ✨
凄いね、この規模。
本丸からの眺めも綺麗。
短時間だと全部回れん。
車で城址まで行くことができる。
駐車場もありよく整備されている。
駐車場から本丸まで数分。
見ごたえ十分。
なかなかいいよ🎵
11月に一夜城祭が開催されます。
後藤又兵衛や母里太兵衛が城主として歴任し、また、秀吉の九州征伐の折、一夜城の舞台となった城です。
本丸・二の丸の虎口には桝形が設けられ、土塁や石垣、畝状竪堀などの遺構が残ります♪
歴代城主、大内氏、杉忠重、秋月氏、後藤又兵衛基次、母里友信。
関ヶ原合戦後に筑前に入封した黒田長政は六端城の一つとして後藤又兵衛基次に一万六千石を与えて城主とした。
慶長11年(1606年)に基次が逐電、鷹取山城より母里太兵衛友信が移る。
元和の一国一城令によって廃城。
きれいに整備されて遺構が見やすくなってます。
名前 |
益富城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
太閤の一夜城伝説の残る城跡。
その折、太閤に従い築城に使用する戸板などの木材や白米を献上し古処山攻めを助けた民に褒美として与え現存する陣羽織は今や重要文化財。
黒田家が筑前に入ったあとは後藤又兵衛が城主となり、又兵衛出奔後は黒田節で有名な母里太兵衛が城主となる。
一国一城制で後に廃城。
麓には母里太兵衛の墓や寒北斗の酒蔵がある。
城跡は曲輪跡や空堀、縦畝堀などの当時の城の跡がよく残る。