天気が良い日に参拝できて良かったです。
とても長い石段の上にあります。
鳥居と拝殿の位置が正面ではないのに気付きました。
こちらでは、神楽が行われ小学生から大人まで神楽を踊り、お囃子も生演奏でとても素晴らしいところです。
天気が良い日に参拝できて良かったです。
境内は無人でしたが、どこからかいい香りがしてきて心地良かったです。
御朱印代500円。
夢守りという珍しいお守りがありました。
石段が結構大変で…💦かなり息が切れました😅御朱印をお願いしたら快く対応してくださいました🙇
癒されましたありがとうございました。
整理整頓されているから。
初詣で初めて参拝に行きました☺️ お守りの種類も色々ありました。
麒麟のオブジェが独特ですが、境内は良く整備されていて気持ち良く参拝出来ました。
古事記の文言が刺繍された御朱印帳を購入しました(帳u003d1500円・朱印u003d500円)。
2019年 9月参拝。
前から気になり 初めて来てみました❗鳥居から 続く 急な階段を 上がると…高い木々に 覆われ 杉や楠が 見応えあります❗とても、厳かで 落ち着く所でした❗こちらは、以前あった 香椎宮と貴船宮を1つに合祀しこちらに、鎮座したみたいです。
奥からは山道を 少し進むと 小さな祠がありました。
御朱印を 戴きに来ました❗オリジナル御朱印帳も、古事記の唄が 載っており…ありました❗階段を、上る時に 集会所が あるのですがそちらで、お守りや 御朱印等 戴けます❗閉まっている場合は、電話すると 良いみたいです❗宮司さんも、感じ良く 快く戴けました🎵駐車場も、完備していましたよ🎵
道沿いから駐車場へは狭い道になっていますが広い駐車場があります階段の途中に社務所がありお守りも種類が色々ありました境内は綺麗にお手入れされていて気持よくお詣り出来ます御朱印が新しくなり素敵ですオリジナル御朱印帳も出来ていました切絵作家の蒼山さんの絵馬が可愛らしく奉納された切絵も見せていただけました。
地元の鎮守様(という表現が正しいのかは分かりませんが)です。
社まで続く階段は100段近くあります。
夏は獅子舞が上がっていく祭りもあります。
ここで結婚式をあげる方もたまに見かけます。
独特のオブジェに惹かれて参拝しました。
どの神社もそうですが、境内の雰囲気がとてもよく、心が癒される空間でした。
階段の途中の社務所でお守り等頂けます。
社殿の屋根が赤いのと鳥居が赤茶けている為か、日の当たり方で金色に輝いて見えました。
階段を登りながら何だか輝いてるなと、それが神秘的でした。
絵馬が女性に人気ありそうなデザインでした。
四季を通して色々な景色が見れる素敵な神社。
嘉麻市の旧山田地区の上山田にある歴史ある神社です。
本殿後ろにあるパワースポットは、是非見つけて参拝して下さい😊
毎年1月2日の書き初めに行きに参加しています。
300円で半紙3枚をいただき、新年の抱負を書きます。
お手本もたくさん用意してあります。
書き初め後の山田饅頭と桜茶も楽しみです。
小学生位の子が、奉納する舞の練習をしてました。
地元との関係がちゃんと残っている神社の様です。
何かしらイベントがよくあります。
開かれた神社さんのイメージがあります。
御朱印拝受出来ます。
射手引神社御祭神旧香椎宮 神功皇后 仲哀天皇 中筒之男命旧貴船宮 闇淤加美神 高淤加美神 天手力雄命御由緒 当神社は、古くは香椎宮・貴船宮と称し各々別の神社で、香椎宮は尾浦に貴船宮は柿木に鎮座あったものを、宝暦十年(一七六〇)十一月三日両神社を合祀し、現在地に社殿を改築し一社となし、社号を射手引神社と改称しました。
(社殿)古処の山麓や当地に住する羽白熊鷲なるもの良民をさいなむ。
神功皇后これを討伐されるおり難渋され給う。
貴船宮の社に休らい給いて、天手力雄命を祀り給い弓矢の加護を祈り給う。
雲々の間の光と共に天手力雄命、天の射手を率いて御加勢給いて征伐かなう。
神功皇后、貴船の神々に天手力雄命を祭神に加え祀り給う。
後に、里人香椎宮より御祭神を頂き尾浦の地に祀り奉る。
境内掲示由緒板年中行事元旦祭 一月一日神幸祭 四月中旬祗園祭 七月下旬宮日祭 十月十七日七五三祭 十一月十五日大祓式 十二月三十一日社頭掲示板射手引神社 獅子舞 毎年七月中〜下旬参白間に亘り執り行われる祗園祭に相俟って五穀豊穣病魔退散子孫繁栄家内安全等を祈念して各戸毎に獅子舞を為す 楽は篠笛、和太鼓により構成され円舞曲 以外に移動中に奏する五曲の囃子を組み合わせた道囃子 があり 演舞は代表的な物にイキヌキカカリ宮移り等が存する 宮移り 祭禮最終日、獅子は御遷宮の際神社に致着するも雌獅子は祭禮中に里に馴染み還るのを嫌がり引き返そうとする神の元へ早く戻ろうとする雄獅子が叱咤し時に優しく励まし愛咬しながら神殿に連れ還る様を表したものである 暗闇の中、風に揺れる木々の枝々や竹の葉が擦れざわめく音を背景に約弐時間 かけ炬火 提灯 に照らされた約百参拾段の石段 を纏綿と舞登る様は獅子演舞の白眉である 上山田獅子組 頭領 松岡広樹大橋獅子組 頭領 坂本貴弘外獅子組一同森 美佐子 謹書境内掲示版。
名前 |
射手引神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0948-52-0673 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
第1第3金曜日18時30分から私の新説・日本書紀を講義しています。
筑豊の古代史がそのまま日本書紀の歴史と同じだという説を唱えています。