霧がかかって何も見えませんが、滝の爆音だけが聞こえ...
霧がかかって何も見えませんが、滝の爆音だけが聞こえました。
近いような遠いような。
ドローン飛ばそうかと思いましたがこれだけ霧が出てるとNGですねまた晴れた日に来ようと思います。
上からは全景が見えませんでした。
下から見える場所あるんでしょうか?
展望台から見るとそれはそれでパノラマでナイスなのですが迫力という点では落ちる(上からだと滝壺は見えない)滝壺まで見れる下から見たほうがいいんだろうけど行き方が分からんっていう…
サイクリングで日出生台から院内に抜ける際に訪問。
台風の後と言うこともあり国道から滝に至る道は枯れ枝が散乱。
ダム湖の横を通り500m弱で到着。
トイレは無い。
放置状態の簡易トイレはあるが。
歩いて展望台へ。
滝壺に至ると思われる散策路は崖崩れか、侵入禁止。
展望台からは滝と崖の間から下流側が一望。
落差86mの美しい滝です。
下に降りていく遊歩道が立入禁止になってからかなりの歳月が経っていますが、「当面の間」の立入禁止とは一体いつまでなのか聞いてみたい気分です。
通常は滝上の展望台から遠望しますが、危険を承知で通行止めの階段を下りていくと(落石が多く滑りやすい)、滝の正面に出ます。
落差86m、水量がとても多く見応えがあります。
駐車場から徒歩5分で、雄大な滝の勇姿を見ることができます!展望台の方が高い位置にあるので眺めは絶景です!滝壺へのルートは閉鎖中のようでした?駐車場、展望台無料でした!県道から入って直ぐなので是非行ってみてください!
駐車場から、やや急な下りを10分ほどで展望台。
帰り道の心拍数に注意。
主要道路からのすぐの場所にあります。
行くまでの道はちょっと寂れた感じですが、滝は必見ですね🎵滝以外の眺めも絶景ですね🎵すぐ近くのマチュピチュとセットで訪れるといいですね。
ついでにUSAバーガーのお店もお勧めです🎵
駐車場から坂道、階段を下りて行くと展望所になってます。
滝壺へはまだ整備されていないので行けません。
西日本一の滝機会があればまた訪れてみたいと思ってます。
下の展望台までの道が立ち入り禁止になってます。
上の展望台からだけでは滝壺まで見えない。
駐車場から徒歩二分観瀑台からその雄々しい姿を拝する事が出来るただ少し遠い滝壺までの通路は閉鎖中。
自然の中で、84メートルの見事な景観でした🎵
日本の滝百選だけあって迫力満点でした。
駐車場から上の観瀑台までは歩いて5分もかかりません。
ただここだと滝の上部しか見えず全体を見ることは出来ません。
滝全体を見るには観瀑台の手前の脇道を降りて行くことになりますが、二年前に行ったときも、先日行ったときも通行止めになってて、そこから先へ進むのは自己責任でお願いします。
崩れかけた急な階段を4、5百段ほど降りていくと滝中腹にある観瀑台へ到着します。
そこから見る滝の迫力は別物で、更に中腹の観瀑台から降りて行く道がありますが(柵がしてある)、ほとんど道はなく降りて行くのはロープをおろさないと危険です。
滝が流れ落ちる所を見る事が出来ます‼️
車両通行止めを降りていくと、滝が見える展望台があります。
足がすくみそうですが、気持ち良かったです。
滝壺への道は閉鎖されていました。
ちょっと残念。
国道から滝に行く途中小鹿❗しばらく車の前を走って‼️妻大喜び!⤴️
近年、飛沫浴の癒し効果が注目されるようになっています。
滝の周辺には、落下して飛び散る飛沫によりマイナスに帯電した空気イオンがたちこめ、そのマイナスイオン化した微 粒子を浴びると、ぜんそく、ストレス、不眠症などに有効で、水量が豊かで落差が大きいほど、その効果が高いと言われています。
ちなみに、都会、特にOA化した職場などにはプラスイオンが充満しており、イライラやアレルギー、ストレスが起こりやすいとの事。
逆にマイナスイオンは緑深い森や渓谷などに多く、樹木の光合成などの働きによって多く発生し、特に滝の場合、大量の水が落下して分子群がぶつかり合うときにマイナスイオン が発生して、その作用が気分を爽快にするのだそうです。
展望台からの眺めは一見の価値があります。
宇佐の三滝の一つで、西日本でも有数の名暴。
滝によって出来た峡谷も深く、滝を含め周辺の景色が壮観です。
紅葉の季節は更に綺麗です。
只、滝の直上に日出生台ダムが有ります。
ロックフィル式の自然の景観を壊さない良いダムですが、滝と一緒に見えるのが少し気になります。
2019年7月9日西椎屋の滝の展望台に寄ってみました🙂駐車場は砂利になりますが広いです☺️駐車場から遊歩道を100mくらい下って行くと滝が見える展望台がありました‼️断崖絶壁の上に作って有り、観音様の祠が有りました‼️滝壺は見えませんが直漠の良い滝でした。
水量が多いのか❔駐車場からも轟音が聞こえました。
滝壺への案内が有りましたが展望台から下を見るとかなり高いので帰りを考えると大変なので諦めました。
滝つぼまで降りて行くことはできませんでした。
落差があって見応えがあります。
展望所は滝から少し離れた高い場所になりますが滝のサイズも大きいので十分迫力があり見応えありです。
高い所にある展望台から眺めましたが、十分迫力ありました。
また周りの山々の景色も良かったです。
秋の紅葉の時期も良さそうですね。
西椎屋の滝の伝説。
昔話で、中津の家老夫婦が子供がいなくて三七、二十一日お参りをしたならば、、夫婦に女の子が授かりました。
夫婦は大変喜びました。
娘を蝶よ花よと育てました。
その娘が二十歳になった時、西椎屋の滝に行きたいと親にせがんで親子三人でお礼参りにいきました。
その時、滝はうねりりながら娘は龍になりました。
そこで親は元の娘の姿になってくれ。
と頼みましたが、、龍になった娘は、女の子は二十歳になったら嫁にいくからあきらめてください。
と夫婦に言って天に登って行きました~。
と、言う伝説を私は母から聞きました。
とても素晴らしい滝です。
名前 |
西椎屋の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
滝壺へは行けません。
半年前にも行ったのですが通行できなかったです。
いつになったら行けるようになるのか。