かなり急な階段を登ったところにありました。
熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ) / / / .
かなり急な階段を登ったところにありました。
拝見料300円駐車料は無料でした。
暑い8月だったので汗で服がびしょびしょになりました、替えを持参したら良いかと思います。
大きな仏様なので見ごたえがありますが、それ以上に登りごたえがあります。
特に、鬼が積んだという伝説の石段から先は勾配もキツいので、めちゃくちゃ健脚自慢でない限り、駐車場で無料で貸し出している杖を持っていくことをオススメします。
(杖は無料ですが、入山料は必要です)
300円はとりすぎかと…頂上の本堂はろうそく類(200円)があるだけあとはカランカランするのみ(お守りやおみくじは無し)。
楠本磨崖仏よりは規模が大きいですが造りがシンプルなので滞在時間は短目。
他に奇岩や巨木等はないので遠路はるばる来る程ではなく、周辺施設の立寄り程度で。
頑張って坂道、階段、石段あがりました。
冬で手すりが冷たく大変でした。
山奥にこのような建造物を作る為の苦労、苦しみを考えることしかできませんでしたが、とてもありがたい気持ちであふれました。
石に仏様を彫るために鉄を使ったのだろうか?鉄は何処からなど知りたいことがたくさんでてきました。
駐車場から急な坂道、石階段(階段というか石道)を登ります。
時間にして15-20分でたどり着けます。
一番上には神社がありますが、その手前に磨崖仏はあります。
予想よりはるかに大きかったので迫力がありました。
動きやすい服装、靴は絶対です。
国東といえば両子寺、冨貴寺、熊野磨崖仏と言う事で、きついのを覚悟して鬼の石段を目指しました。
半分過ぎ迄の坂道を登り鳥居を過ぎると鬼が一夜で築いたと伝えられている自然石の乱積みの石段が待っていました。
きつい事、きつい事‼️😫途中で心が折れそうに成りながら、900年前に造られたという磨崖仏にたどり着きました。
熊野神社迄まだ鬼の石段は続きます。
フウ~🤣
石段は急勾配です。
駐車場で無料で借りれる杖を借りて安全に行くのがオススメです。
片道15〜20分くらいの道のりだと思います。
1時間とかはよっぽどかからないと思いますので、ご安心を。
仏様は穏やかな顔をされており、見ていてほっこりします。
とにかく階段が地獄…!!何人かのお年寄りは途中で断念しているのを横目になんとか登り切りましたが、汗だく…。
階段修業の覚悟が必要。
400メートルほど、登りと鬼の階段ありで、汗だくになりました。
受付で杖を借りたのは、正解です。
途中、サワガニが沢山いるので、踏まないように注意して歩きましょう。
磨崖仏は、圧巻ですね。
大きくて、かなり肉厚に彫られてます。
これは、是非に見てください。
国東半島めぐりの最終地点でした。
安国寺、泉福寺、文殊仙寺、両子寺に続き訪問したので、階段の長さや神秘的な雰囲気など締めくくりに最適な場所でした。
入口から3分の2は観光地の緩い階段と変わりありませんが、熊野磨崖仏の手前の階段は不揃いの大きな石を積みあげたような階段で、上に行くほど石も大きく角度も急になるので、足を滑らさないように歩くのが大変でした。
大きな石だらけの長い階段と大きな摩崖仏はおすすめです。
観光案内音声ガイドをお聞きになると理解が深まりおすすめです。
2021年3月27日訪問足元に要注意(自らの足腰、運動靴)サンダル、ヒールは不可です。
往復30〜40分軽登山と考えて行く事をオススメします。
自然の空気が美味しく、彫られた方長い年月をかけ、何故ここに等の思いながら観させていただきました。
皆さんが熊野磨崖仏に行くと一番近い駐車場上にある、「胎蔵寺」も怪しく見えますが一見の価値ありです。
神秘的な熊野磨崖仏。
国東半島地域でもっとも行きたかった場所です。
気持ちが洗練されました。
受付でお金払ったあとに、登っていくところから、まあまあきつい。
本番は荒積みした石の階段で、既に階段の体をなしていない。
77の母が何とか登って行ったが、高齢者には向かない。
とりあえず、受付に置いてある杖は持って行った方が良い。
駐車場から、磨崖仏まで登って降りてくるまでに少なくとも30分くらいはかかりますが、それでも一見の価値があります。
熊野磨崖仏は日本最古の磨崖仏だそうです。
壮大な自然の中佇む磨崖仏は、独特の安らかさに包まれていて不思議な空間でした。
料金は300円です。
受付で杖を貸してくれます。
どんな人でも杖がある方が膝を傷めないそうです。
入場券を買うときに最後の方はきつい坂になっていますといわれましたが、やはりかなりの坂でした。
道中蚊が沢山襲ってきましたが、帽子で追い払いながら登りました。
この二体の磨崖仏は、平安時代末期の作と言われていて国内最古にして最大級で国指定の重要文化財となっています。
パワースポット。
駐車場までの道は少し狭く注意が必要。
目的地までは歩いて大体350mほど。
往復歩いて30分くらい目安。
とても空気が良く適度な運動が気持ち良い👌最後にお寺に寄るのも忘れずに。
住職さんが丁寧に色々説明してくださって、神対応して頂きました🤩
なかなか厳しい坂道ですが、登り切ると立派な仏様を拝めます。
杖は借りたほうがいいです。
駐車場で受け付けをして、ひたすら狭い石段を登ります。
途中からちょっと急になります。
少し登りにくいです。
崖を削ってできたとても立派な石仏がありました。
駐車場に車を停め、受付で300円を支払います。
受付では杖を借りれますそこから険しい石段を登って登って、足元がふらふらになり、息切れで苦しくなった頃にようやく磨崖仏に出会えますとても素敵なお顔です道が険しいので、杖は2本また石段は途中で休憩しながら、のんびり登ることをオススメします。
人生二度目。
鬼が築いたという石段はキツいし、足腰悪い人は危険かもしれないです。
しかし想いを馳せる素晴らしい時間が得られます✨
階段が思いの外、鬼感満載です!階段というより、ゴロゴロ石の積み上げ感。
足腰に自信がないと下が酷!杖と手すりがあるから何とか無事に登れる気がしました。
他は文句なしのパワスポです。
見所以外にも、山の中に数々の石仏があると思われます。
往復約30分。
磨崖仏に近づくほど急登になるので、受付横にある木の杖をお借りて登る事を強くおすすめする。
受付は上の駐車場にあるが、トイレは下の駐車場にしかない。
途中に2箇所ほど休暇所がある。
最後は急斜面に石積みした急坂となるので、踵の高い靴は避けた方が良い。
苦労して登った先に、8メートルの不動明王と6.8メートルの大日如来様が待ってくれている。
不動明王のお顔も優しい。
更に、その先を50メートルほど登ったところには熊野権現神社の祠がある。
熊野磨崖仏くまのまがいぶつ大分県豊後高田市田染平野2546−3急な山道を300メートルを昇る必要あり但し階段、手すり付きです不動明王二童子像大日如来像(如来形像)頂上のお堂に元お嬢さん二人ありどこの町内の者かと尋ねられる近畿地方から来たと言うと二人とも私に対して長く合掌雪に気を付けて運転しなっせ?と言われる。
石仏好きならこれは見ておくべきかと。
道中はかなりの激坂&石段なのでサンダル履きは避けるべきですが、距離は短かいので何とかなります。
鬼が作ったという乱積石段を登るのは大変ですが、登りきると立派な不動明王と大日如来を拝むことができます。
日本最古の磨崖仏紀伊国の熊野詣が華やかなりし平安時代後期、当地に熊野権現を勧請したのが始まりだそうです。
鬼が一晩で積んだと言われる石段は凄いガタガタ。
ゆっくりでいいから丁寧に造ろうよ。
喘ぎながら急勾配のざっくりした石段を上がると出逢う磨崖仏。
風化が進んでいるが、良い表情をされています。
山中静かに佇む仏像後世の木彫りや鋳造のものと比べ素朴さ際立つ覇権を他所に何を想い誰が彫り続けたか...神楽の地 高千穂も近し。
名前 |
熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0978-26-2070 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/showanomachi/1248.html |
評価 |
4.4 |
めちゃくちゃしんどかったです石段の一番上にお堂があり、20円でロウソクとお線香が2本づつ1セットで奉納できます磨崖仏は圧巻でした拝観料は大人 300円です。