2015年のGWにバイクで訪れました。
とりあえずママチャリ🚲で山口駅からのんびり4時間。
坂があるのでギア付きじゃないとしんどいかも(笑)この場所としては特に見える景色は綺麗です、(若竹山)中に入るともっと良いと思います。
秋芳洞と合わせてとても良い景色です。
カルスト台地で開放的な魅力と秋芳洞の自然の驚異的な凄みを味わえます。
問題はご飯は困るかな?って感じ(笑)
ぼーっとできるいい眺めです。
緑と青い空。
いい風が吹いていて真夏だけど爽やかな感じ。
盆休み中の18時過ぎです。
洞窟の後に立ち寄りました。
人は多くなかった。
太陽が低くなってきて、影ができてより立体感があっていい感じ。
マジックアワーといわれる時間になるともっと面白い景色になるんでしょうか。
日の出前とか面白いかも。
時間の都合で短時間の訪問でした。
見渡す限りカルスト地形!鍾乳洞のチケットがあればエレベーター使って出入り自由。
地上に地下に、半日程度の散策に最適です!
5月の末に訪問。
新緑の季節は石灰岩と緑のコントラストも相まって綺麗でした。
こういう絶景の中では、阿蘇山が1番感動しましたが、ここはここならではの景色ですね。
無料駐車場もありますし、ふらっと散策するのもありでしょう。
平日なら天気が良い日でも殆ど人がいません!!笑。
山口出張初日に連れて行って頂きました。
日本ですか?と思う位です。
でも、見ているだけで気持ちが落ち着くと言うか目が元気になる感じです。
空気も美味しいし。
天気にも恵まれて本当に綺麗な場所でした!展望台に上がると、高いところから見渡せるので更に爽快。
せっかくだから上がってみる事をオススメしますありがとうございました!
2023/5/1 すぐ近くの駐車場は道路が一方通行になっています。
道を挟んだ駐車場(未舗装)からは道路下を通って展望台へ100mほど。
360度の展望はさすが秋吉台! 羊に見える石灰岩と新緑、青い空と白い雲、とてもきれいでした。
ジオパークセンターはきれいな建物でカフェ、レンタサイクルもあります。
夏みかんソフトの昔ながらの店は駐車場側にあります。
天気の良い日に夏みかんソフト食べながらぼーっと過ごすと良き✨
秋吉台の山焼きは、見ごたえたっぷりです。
9:00〜点火の合図があり、いろんな場所から炎🔥が上がります。
茶色だった所が赤く燃え上がり、黒と白い岩肌に変わる様が見られます。
地元の方々の消防団の経験により安全に観賞する事が出来ました。
駐車場は、沢山ありますが展望台付近は朝早くに満車になりました。
付近の駐車場から歩いてもいい散歩になりますよ。
点火まで待つ間寒いので、シートがあると座れ、周りの方々の邪魔になりませんよ。
展望台駐車場にトイレあります綺麗に清掃されていますありがとうございますウォシュレットはなしです。
秋吉台。
(202010)【所要時間30分~2時間】美祢市を通過する時は是非ともドライブしてください。
散策しなくとも通過するだけで広大無辺な台地の美しさにテンションが上がります。
少ないですがススキが朝日になびいて綺麗でした。
全体にとても綺麗に管理されていて大事にされている印象。
駐車場無料でトイレやカフェのあります。
※客観的に普通の物が『最高』の評価にはなりませんので悪しからず。
秋芳洞から車で10分位でした。
駐車場は展望台の下を道なりに進み小さなトンネルを越えるてバラス敷きの無料駐車場があります。
ここから展望台へ歩いてすぐでした。
樹木がなく見渡しがよい大地と石の景観は壮観ですね👍近くのカフェの窓越しの景観も良かったです(カフェの支払いは現金のみなので用意しておきましょう)
秋に行ったのでちょうどススキがでてとてもキレイな景色が撮れました!とても広大で写真に全ては収まりませんでした。
天気が良い日に行く事をオススメします。
癒やされますよ!
2019/5に埼玉から手ぶらのスクーターの旅で行きました。
天気良く!周辺を平日に走り回りました。
広大なカルスト台地!いい展望です。
四国&九州のカルスト台地も走りましたが秋吉台の広い大地に感謝!秋芳洞も素晴らしい。
9月も九州の旅の途中に寄りました。
走り回り!最高でした!山口市街&日本海側をゆっくり観光!山口県!素晴らしい!また行きます!38年前の高校の修学旅行で初めての山口県。
絶対来ているはず?秋芳洞&秋吉台、全く記憶にございません(笑)今回、スクーターで楽しく忘れません?後、自分が一番大好きな大地が最北端の宗谷丘陵です。
成り立ちは全く違うでしょうが高い樹が無いからバイク等。
最高ですね!
雄大な景色で素晴らしいです。
こんな場所が日本にあるという非日常を感じることができます。
四季折々の風景を見てみたいです。
朝7時過ぎに到着したので当然人は誰もいませんでした。
初めて見たカルストや展望台から雲海も見えたり、こんなに広い草原は初めて見ましたので感動しました。
時間もあったので1時間ほど周辺を散策しました。
この後、秋芳洞の鍾乳洞へ行き、奥のエレベーターに乗ったら、何と展望台の側に繋がっていたので衝撃でした。
秋芳洞見学の前に、野焼きを見るため駐車場から歩いて行きました。
ちょっとした博物館みたいなところもあり、そこでは秋吉台の形成過程などが紹介されていました。
野焼きもダイナミックで良かったですが、春になって草がふさふさ生えているところを見てみたいです。
周りの山々がまるで外国か?と思わせるほど、不思議な光景です、岩とすすきのバランスがとっても美しい!白色の石、枯れすすきの群れ、眼下に広がる広大な山々、見事でした。
ここは初めてではないけど、前回来たのは記憶に無いぐらい昔。
その頃、秋吉台を歩いてたら突然穴に落ちて行方不明になると。
今回は、レクリエーションで、長者ヶ森駐車場からカルスト展望台までウォーキング、約一時間。
秋吉台へ来た記憶しかないので、歩いたのは多分初めて。
天候に恵まれて、快晴、ポカポカ陽気で良かった。
山道はアップ・ダウンは有るけど険しくないので、普通のスニーカーでも問題無し。
途中何ヶ所か、分岐の看板が有るので、もう少し時間と体力に余裕のある人は、寄り道をすればもっと良い景色が見えるかも。
若竹山は、メインのルートから近いので、寄り道しやすい。
その道の下の方にトイレが有った。
今回来てみて、秋吉台以上に、この広大な敷地を管理している方々に、感動、感謝🤩💖💖💖
秋吉台は、山口県美祢市中・東部に広がる日本最大のカルスト台地。
北東方向に約16km、北西方向に約6kmの広がりを有し、台地上の総面積54km2、石灰岩の分布(沖積面下の潜在部を含む)総面積93km2、台地面の標高180〜420mである。
厚東川によって東西二つの台地(東台と西台)に分けられ、東側地域が狭義の秋吉台(特別天然記念物、国定公園)である。
地表には無数の石灰岩柱とともに多数のドリーネ(擂鉢穴)を有するカッレンフェルトが発達し、地下には秋芳洞、大正洞、景清穴、中尾洞など、400を超える鍾乳洞がある(近年も新しい洞窟が発見されている)。
カルスト台地上の降水は蒸発散以外は全て地下に浸透し、秋芳洞をはじめとする多くの洞窟地下水系を通じ、東台と西台に降る雨の大半が厚東川に排出する。
東台の主部は広大な草原地となっており、昭和中頃まではドリーネ耕作や飼料用草刈り場として維持するため、春先に山焼きが広く行われていたが、近年は草原の景観維持の目的に変わり毎年2月に実施されている。
しかし地域の高齢化、過疎化による労力不足から次第に実施面積が縮小しつつあり、草原維持の面で問題が生じつつある。
台上東部の小盆地に集落(長登)がある。
東台とは外れて小面積の猪出台と中台、八久保台があるが、広い意味で東台と総称される。
西台の大半は樹林地で、台地内のカルスト凹地3ヶ所に集落(江原、入見、奥河原)がある。
石灰石資源の鉱区として数カ所で採掘が大きく進んでいる。
西台の本体と離れて伊佐台があるが、ふつう西台と総称される。
秋吉台のカルスト台地はひとつの石灰岩の大地塊からなるが、その厚さは西台の西端で50〜200m、東台の東北端で1000m以上に達することがボーリングデータから知られている。
受け売りですが秋吉台は山口県のほぼ中央にあります❗およそ3億5000年前 珊瑚礁が隆起してできた、石灰岩の大地で、それを「カルスト大地」と言います✨かつてここは、昔は海の底でした❗今は、草原を好む生き物の拠り所になっています✨冬には草刈りをして、多くの命を育みます✨(* ´ ▽ ` *)ノ岩がごつごつしてて、異空間みたいな感じに見えますがここを見ると地球の命が見えてくるような 不思議な異空間の様なところです(^^ゞ私は秋芳洞に 入りましたが、地球の今までの営みや、生命そのものが 形を変えて残っている場所だと、感動しました( *´艸)こんな風景見たら、人間の悩みなんて、小さいなあと、 心が大きくなったような気がしましたよ(^∧^)余談ですが、台風が来ています❗私も風の音で、めちゃめちゃ早く起きてしまいました❗色々備えをしなくちゃ,皆さん気を付けてね❗(^^ゞ
天気がいいと最高ですね!ひつじに見えなくもないです!夏みかんソフトクリームもありますよ!
バイク乗りには、最高な場所ですね^1度走って見て下さい!
ぜひ、トレッキングをおすすめする。
長ズボン必須。
(草が多いから)つるに注意。
(引っかかって転ぶ)
秋芳洞に行く度に何度か立ち寄った秋吉台であるが、今回初めて展望台へ。
駐車場から少し奥に小丘を登って行くと展望台がある。
展望台からは秋吉台の自然が見渡せる。
岩がたくさん見えるが、これは石炭岩と言われるもので、見た目も割と独特のものがある。
絶景と言うほどではないが、自然な雰囲気が中々良い。
2015年のGWにバイクで訪れました。
絶景!絶景!絶景!景色を眺めながら走り続けると危ないです笑。
名前 |
秋吉台展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0837-62-0305 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バイクツーリングには最高だと思います。
写真を撮りたかったのですが写真を撮れるスポットは車が何台か停まっているので平日とかが良いかもです。