車もほとんどいなくて快適に走り抜けられました。
台風一過に訪れました。
道路はとても走りやすく所々に駐車帯もあります。
秋芳洞方面から向かうと山を登りきったあとに視界が開け絶景が飛び込んできます。
反対方向から向かうと徐々にって感じです。
快晴で心地いい風もあって、ゆっくり出来ました。
眺めも良いし、日没もあって良い雰囲気でした。
秋吉台は日本最大規模のカルスト地形に県道242号線『秋吉台公園線』が南北に貫くように道路が作られています。
そんな日本三大カルストの秋吉台へカルストロードにツーリング🏍に行きました。
道の両側には、石灰岩の白い岩肌が露出した異様な景観が5㎞くらいの区間にわたってストレートと緩やかなカーブで構成された道をのんびり景色を楽しみながらのツーリングは最高😃です。
🏍️人気のツーリングスポットだけにライダーも多くいましたね。
これで三大カルストの四国カルスト秋吉台へ行ったので次の平尾台ツーリングが楽しみです。
何十年ぶりになるだろう・・本当に久しぶりに来てみました。
昔はコーヒー等のキッチンカーがいたのに、この日は居ませんでした。
景色も良く、散策も出来て、トイレもあるので平日の昼間でも10台程駐車していました。
3月に訪問。
壮大なカルスト台地。
石灰岩が積もり始めの雪のように山を白くしている。
草木は枯れており、山の散策はしやすい。
新緑とのコントラストは春から楽しめそう。
2022年10月22日(土)のお昼前に訪問。
週末だが車は少なく、わりとのんびりと走ったが、ずっと前後に車がいない状態で走ることができた。
白っぽい石灰岩が散らばる広大な草原の中を走る道路で、走っていてとても爽快感がある。
長者が森が近くなると石灰岩はあまりなくてただの草原になってしまうが、北山を過ぎたあたりから再び多くの石灰岩が見えるようになる。
絶景です。
バイクで風を切りながら左右に広がる雄大なカルスト地形を見ていると、自然の大きさと自分の小ささを実感します。
ぜひ一度は訪れてほしい。
山口を代表する観光ドライビングスポットです。
道幅も広く開放感あふれる景観は、何度走っても快適で飽きません。
秋吉台に来たら外せませんね。
山口県へのツーリングでこちらに立ち寄りました、とても良い景観に感動。
南から北に走った時は「微妙だなー。
ビーナスラインのほうがいいなー」って感じたのですが、北から南に走った時は結構気持ちよかったです。
カルストロード…天気も良く、車もほとんどいなくて快適に走り抜けられました。
絶景でしたよ。
バイク数台で連なって走ると絵になるでしょうねー。
雨の日にしか訪れたことがなかったので、とても嬉しかったです。
エンジンを止めたら風の音しかしません。
少し前、山陽自動車道を下りて白糸の滝へ用事があって行くのに、道を間違えてこの道を通ってしまった事がある。
なんで秋吉台と思った時は既に遅く、朝もやの中、暗くて対向車もなく不気味でかなり遠回りした。
今回は、連れて来てもらったのでその心配はなかったけど、バスにとっては急カーブが多く対向車線が気になる所。
晴天の土曜日の所為か、自転車とかバイクは多いけど、意外に車やバスは少なく感じた。
このカルストロードを通れば、サファリランド、大正洞、長者ヶ森、科学博物館、カルスト展望台、秋芳台観光交流センター、秋芳洞などへ行く事が出来る。
秋に訪問。
秋を感じるドライブが出来たと思います。
風が非常に強く、上着が必要です。
寒い!
GWに伺いましたが綺麗な景色に驚きました、カルスト台地を快走でき気持ち良くドライブすることができました、秋吉台で愛犬と散歩もできて愛犬も喜んでいたと思います。
ツーリングで通行しましたが、景色も良く最高でした。
車で来てよかったと思える景色でした。
悠然としたドライブコース自然の織りなす景観の美しさ、辺り一帯のカルスト台地を眺望することができるドライビングコースは素晴らしいの一言。
ちょいちょい側道に避けて写真撮影をされる方が多いのも頷ける。
すばらしい自然景観です。
この風景が何百年も前から存在したということに、感動を覚えます。
この近くに来たらぜひ通ってみることをおすすめします。
また定められた場所に車を停めて耳をすましてみてください。
その静かさに癒やされることでしょう。
最高に気持ちの良い道路♪
名前 |
カルストロード |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.mine-city-fc.com/introduction/nature/karusutoroad.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バイクで走ると爽快‼️石灰岩のカルストは四国のカルストに比べるとやや物足りないけど天気も良く最高でした。