化石を含む石灰岩の展示が勉強になりました。
美祢市立秋吉台科学博物館 / / / .
かなり硬派な博物館ですが無料なので良し。
時間は潰せます。
化石を含む石灰岩の展示が勉強になりました。
展示物も経年劣化で色も落ちてたが、それもまた良い!
秋吉台の歴史が良く分かる博物館です。
立ち寄る価値は十分あります。
無料で入場できる施設でした。
施設は古いですが手入れはされているようで、きれいでした。
イメージは昭和の博物館で、展示物は動物のはく製などから専門的なものまで様々です。
しっかりと見て回れば意外と時間がかかります。
多くの方が素通りしていますが、一度は行ってみると良いと思います。
秋吉台に関係する化石や生物標本が豊富に展示されている。
秋吉台の成り立ちが知れるよい展示だった。
時代を感じる施設だった。
秋吉台と秋芳洞の成り立ちを学ぶ事が出来ます。
博物館開館から60年と歴史ある博物館です。
秋吉台に生息している動植物、化石など、とても勉強になりました。
地球のダイナミズムを体感する事ってなかなか難しいと思うんです。
よく言われる火山ってのも即物的な感じで、タイムスケールは感じ取れない。
その点で解りやすい石灰岩地形の秋吉台は、時空間のダイナミズムを体感出来る貴重な場所だと思うんです。
この科学館は地学を中心としながら、洞窟という特異な環境下での生物進化や、人と地形との関わりの観点から人文系の地理学や考古学の成果も展示されています。
地学って選択さえ出来ない学校が多いと思うんですけど、最近はタモリさんとかの影響でブルーバックスとか面白い地学の本が沢山あるので、何冊か読まれてから訪れると凄く楽しめると思います、この博物館。
時間がなくてサラッとしか見れなかったんですが、ベストは時間をかけて散策路を含めて周るのが良いですね。
博物館から眺める景色も大変美しいものの博物館に納められた鉱石、動植物、地層などの展示物(パネル展示、生物の剥製、鉱物の現品、歴史などなど)非常に充実していて、秋吉台に関係する自然科学資料、人文科学資料が揃っている。
また、博物館の入館自体は無料であり、美祢の展望台から歩いてわずか数分と近場の距離にあるため、気軽に赴くことができるのも良い。
人気は少ないものの、秋吉台の自然をより深く学び、楽しむためにはこういった講学上の観点は外せないものと思います。
ぜひぜひ立ち寄って欲しい施設に挙げられます(ーー)
地質や生物についての展示があります。
無料。
成り立ちを勉強してもにわかには信じがたい。
2019年4月訪問。
ここでカルストの知識を入れてから隣のカルスト展望台へ、と思って立寄りました。
両者の間に駐車場があります。
無料なのは嬉しいんですが、展示の内容や見せ方がちょっと堅苦しくてあまり観光客向けではないですね。
カルストの勉強をしたい人には良いと思います。
科学博物館という名前から、最近の市街地にあるような科学館をイメージして行ったら、なかなか古い建物で、ギャップに笑ってしまった。
でも、無料ではあるものの、昔秋吉台にいた生き物の骨格標本や地形の成り立ちなど情報量は多く、立ち寄ってみる価値はあると感じた。
広くもないので、さらっと見て回ることもできるし、じっくり見ることもできる感じ。
最初に骨格標本が展示されているので、子どもたちのつかみも良いかも。
但し、恐竜の骨格とかは展示したいないので過大に期待はさせないように注意。
骨格標本や剥製、カルスト台地の成り立ちについて展示しています。
飲食禁止、撮影OKです。
自然科学資料、人文科学資料などが展示されています。
バリアフリー対応状況は、車いすの貸出し、低位置から鑑賞可能な展示、触察・音声ガイド等による展示などがあり、盲導犬の受け入れもしています。
骨格標本や剥製、カルスト台地の成り立ちについて展示しています。
飲食禁止、撮影OKです。
とても丁寧に詳しく解説されていて勉強になった。
入場料無料でこのクオリティは凄い。
無料でお勉強ができます。
施設は年季を感じますが、なかなか楽しめます。
二階の窓からの景色が素敵です。
入場無料、科学館としては小規模ですがおすすめです。
岩と女の子の解説アニメーションは是非見よう。
秋芳洞の成り立ちがよくわかります。
名前 |
美祢市立秋吉台科学博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0837-62-0640 |
住所 |
〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉11237−938 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
無料で濃い内容を学ぶことができる洞窟内やカルストに住む動物のことや秋吉台の地質的なこと、古代の歴史など幅広い。