養魚場に挟まれるように位置しています。
🍀下御倉古墳 史跡 阿蘇ゆかりの古墳、土砂で見ずらい。
養魚場に挟まれるように位置しています。
阿蘇君にまつわる古墳だと思います。
羨道への入口は殆ど埋まっています。
阿蘇谷の奥まったところに二基の円墳がある。
横穴式石室を持つ。
西に行けば前方後円墳を含む中通古墳群があるが、両者の関係は恐らく縦のつながりがあるのだろう。
径30mほどで、高さは4.5m 。
大体上御倉古墳に似ていて、巨石石室であることも、石屋形もあるということも判ってはいるのだが、土砂の流入があって明らかにはされていない。
築造時期は上も下も六世紀後半、末期のようである。
名前 |
下御倉古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古墳の上で椿が献花のように美しく咲いていました。