自然や滝好きな人にはおすすめ。
紅葉🍁みごろには少しおそかったが寂地峡入口付近は紅葉🍁は綺麗でしたなんと言っても寂地峡五竜の滝は素晴らしい水量は少なめでしたが急斜面に連続して現れる滝に圧倒されました名爆百選名水百選に納得です。
前から一度来てみたい場所でした。
紅葉が気になっていましたが、色づき始めていて綺麗でした。
次から次に現れる滝を楽しみながら登りました。
ごうごうと、滝の迫力を感じました。
滝つぼは深い緑色で、澄みきっていて幻想的で美しいです。
山道は、慣れていなくて覚悟していましたが、階段や手すりが設置してあり助かりました😅一部、とても狭く急な所があり、怖かったです。
登りきって、下りは違うルートを降りました。
こちらも歩きやすいようにしてありますが、場所によっては木の根っこが張っていて用心して歩きました。
風が気持ちがいいです。
空気がきれいだとか、おいしいと言う表現がぴったりでした。
降りきると、もみじがとっても美しい場所に出ました。
足腰が弱る前に来れてよかったです。
素晴らしいの一言ですが、登山かな?というレベルの道を歩くので小さいお子さんやお年寄りが一人で歩くにはかなり厳しいです。
ですが、下のキャンプ場付近でも綺麗な景色は楽しめます。
大きな山崖に五つの滝があり、下から整備された道を登っていくのは他ではなかなか見られない景色!水も凄く綺麗でキャンプもでき、素敵な場所になっている✨冬は雪が積もりやすいので、対策しないといけないが、今回は40センチくらい積もっていて、楽しかった!
さすが山口県下No.1の渓流、静寂の中、抜群の透明度を誇る川のせせらぎに癒されます😆六日市方面からの道中は中々のスリルですが行くだけの価値ありかと✨五竜の滝の一つ竜尾の滝までなら駐車場から少し歩けば行けます☺️
五竜の滝を見に行きました。
自然満載景色よし但し急な階段の連続です。
若者には苦にならないがお年寄りにはキツイかも。
少し急な場所や階段がキツイ場所がありますので一緒に行かれる方と相談してコースを決めて歩くと良いと思います。
現岩国市(もと錦町)の誇る景勝地。
四季通じて美しい場所です(冬季は凍結及び積雪に対する十分な準備か必要なので注意)。
今や岩国市域ではありますが、一般的にイメージする岩国(錦帯橋や米軍基地など)からすると、本州のほぼ中心の辺りに位置しますので、行くのには時間がかかる事はご認識ください。
空気と水がきれいな場所で、日本百名水および日本の滝百選を楽しむとともに、お時間があればオススメしたいのが寂地山への登山です。
そこまで険しい山ではないので(季節によるので注意。
冬季はハイグレードの装備必須)紅葉の季節までは軽装備で全然オーケーで、気持ちよく森林浴ができます。
我が市の中で貴重な観光地です。
5竜の滝があります。
この画は竜尾の滝です。
駐車場にある菩提樹という食事処は知り合いです。
どうぞごひいきに!
Bコースを、上まで上がると、両側にトンネルが、有ります、左に行くと宇佐八幡宮のAコースに行きますトンネルは、手彫りで掘ってるそうです右側は、Cコースですが、途中、崖崩れで、金網で、通行止めになっています。
(トンネルを通って途中迄は、行けますので、寂地峡五竜の滝へ流れる水流景色が、見れますよ)
見所は決して滝ばかりでは無いです寂地山の方に行かないハイキングコースなら3時間くらいあれば回れます歩きやすい靴をおすすめします一部落石により通行止めになっています。
森林浴に最適。
入口付近はキャンプ場の施設があり、この日は米兵のファミリーご一行様で賑わっていた。
山登りの格好じゃないので、ホンの序の口だけでしたが、連続する滝の景観は素晴らしいものでした。
軽い散策だけの予定でも、運動靴でなきゃ上がれない道です。
落下防止の手すりは有りますが道幅が狭く、湿っていて滑りやすいのに、結構な勾配があります。
一番最初の、龍尾の滝の手前に湧き水があります。
延命の水、だったかな?2杯頂いたので、20年くらい長生きできるのかも……。
今回はB(滝)コースを散策して見ました。
初めてだったのでただ感動するばかり、視野を少し変えれば又、楽しみかたも倍増します。
いろいろなアートの世界を楽しめること間違いなしです。
2016年に友人と思い付きで来たのですが冬に装備なしでは滝の上までいくだけで困難でした。
ただ景色はよく滝や登山が好きな人にはお勧めかと。
今度ちゃんとした装備で来ようと思います。
楽しめます良い渓谷でした。
今回はB(滝)コースを散策して見ました。
初めてだったのでただ感動するばかり、視野を少し変えれば又、楽しみかたも倍増します。
いろいろなアートの世界を楽しめること間違いなしです。
2016年に友人と思い付きで来たのですが冬に装備なしでは滝の上までいくだけで困難でした。
ただ景色はよく滝や登山が好きな人にはお勧めかと。
今度ちゃんとした装備で来ようと思います。
連続する滝を眺めながら階段をトンネルまで上がっていきます。
一応は竜頭の滝で終わりですがここから標高1,337mの寂地山まで登る人も多いです。
意外な場所に石組み、石垣があり、こんな場所でも生産活動があったことに驚かされます。
最後の滝まで登ると、しんどいのも忘れました。
自然や滝好きな人にはおすすめ。
夏になるとよく行っていました。
滝の入り口にある「延命の水」をペットボトルに入れて頂いて帰っていました。
岩国市内からだと一時間半くらいかかるかと思います。
百選に選ばれた名水が流れる美しい渓谷をはじめとして、キャンプ場あり、秋には紅葉あり、更に山歩きも楽しめて自然を満喫できる。
山口県に来たらぜひ、というほど気軽な場所ではないけど、中国縦貫道経由ならぜひともおすすめ立ち寄りスポット。
夏にうっかり行くと、滝壺に飛び込む用意をしてこなかったことを後悔するので要注意。
名前 |
寂地峡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0827-72-2110 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
11/27現在もう紅葉はほとんど残っていませんでした😢最近の熊問題もあり少し不安だったので最初の滝までしか行きませんでした。
次はもう少し早い時期に来ようかなと思います。
滝の下にあるお水が飲めますが、めちゃくちゃ美味しいです。
さすが水が綺麗なだけありますね。