派手な感じではなく、渋い感じがまた良い。
久々に立ち寄らせてもらいました。
とても静かで落ち着ける空間だなと感じました。
個人的には笑顔の狛犬様達が可愛いかったなぁ。
ちょっとした遊具も有りましたよ。
すごーく広い境内でした。
お昼時に行ったのですが、書き置きの御朱印ではなく、直に書いていただいて良かったです。
縁起の良い、立ち上がりと尻上がりの狛犬が可愛かったです。
静かで広い境内、神聖な気が溢れていました。
天気も良かったので、良い御参りが出来ました。
(^^)🅿️駐車は東側の交差点に参拝者用がありました。
…周辺は民家なので気を付けましょう‼️
夏は喧嘩神輿、春は桜、秋は銀杏、と、四季折々素敵な表情を楽しめる豊かさ溢れる神社です。
子供のころから思い出多き場所であり、ご近所の方々の憩いの場。
御朱印を頂く方が参拝の方も。
鳥居の横の駐車スペースは少なく、北側道路を向かって西に行くと川沿いに駐車場あり。
京都の八坂神社などで有名な祇園信仰発祥の地です。
玉乗り曲芸狛犬様がお迎えしてくれます。
この近辺では祇園祭の喧嘩神輿で有名な有所正しい神社です。
7月にある祇園祭では屋台が出たりしてとても賑わいます。
御朱印は書き置きをいただきました。
秋にまた参拝したくなりました。
とても静かで雰囲気のいい神社。
敷地も広く、一角は遊具もあり公園のようになってます。
親子で訪れてゆっくりできる場所でもあります。
新緑の季節は気持ちいい。
自分の目的は御朱印を頂くことでしたので、参拝後、社務所へ。
コロナ対策でアルコール消毒液もちゃんとあり。
御朱印は紙に書かれたものを頂く感じです。
本殿の横には蘇民神社があり、茅の輪発祥の地とのこと。
ここもお参りをし、その後、写真を撮ったり、のんびりと過ごしました。
落ち着ける良い神社です。
広い敷地にドッシリと構えてた門や本殿はある意味、見応え有りますよ〜。
銀杏の木で一躍有名になりカメラマンが増えました。
地元のスポーツチームは皆この神社で一年の躍進と健康をご祈祷に行きます。
地元の神社です。
毎年元旦に初詣に行きます😃静かにお詣り出来ていいです。
御輿蔵が解放してあり、近くで見れます‼️
昔の一宮ですかね。
でも、茅の輪の発祥とか、祇園神社の大もととか、何より名前がスサノオってのがそそられて行ってみました。
観光地化されてない素朴な神社でした。
静かな神社。
幸先詣でに参拝。
大きないちょうの木が紅葉して地面も黄色くしていてとても美しい地域の人に愛されて 憩いの場でもある。
毎年初詣で家族で家内安全祈願しに行ってます宮司さんが笑顔で迎えてくれます。
社務所はスロープがありますトイレも綺麗です。
備後には一宮が2つありますが、そのうちの一つです。
厄除のおまもりが有名。
全体的に平坦な土地に立地し、階段などほとんど無く、段差があるところにはスロープが有り、足の悪い妻は気に入ってくれた。
吉備津彦と並ぶ備後一宮です。
境内は広く、遊具も少しあります。
神社ですが、なぜか城門があります?
厳かな感じの神社です。
御朱印いただけました‼️
神社の中にも遊具がある。
神社に来ると何かしら気が休まる狛犬の立ち姿は珍しいです。
今週末は祇園祭です。
圧巻は祭り最終日に行われる喧嘩神輿です。
夜9時頃から神社へ帰還してきた500kgの神輿をぶつけ合って潰し合う。
危険だけど勇壮です。
みなさん、是非一度見学に来て下さい❗️
同じ備後国一宮の吉備津神社に比べて社殿や境内の規模は小さいながらも、清掃・整備はとても良く行き届いている印象です。
手水舎を支えている鬼👹?が、なんか可愛いかったです。
境内が広々として開放的です。
祭りの時期を避けて行けば、静かにお参りできます。
ユニークな狛犬も見どころ。
境内の広い神社です。
地域の憩い場になっているようです。
のんびりできるところです。
『釈日本紀』に引用された『備後国風土記』の疫隈国社(えのくまのくにつやしろ)がここですね。
素戔嗚=天日矛を牛頭天王として祀る京都の祇園社(現・八坂神社)の本宮が、備後の鞆の浦にあったという伝承も残るようなので、昔から素戔嗚の一族=息長一族と深い関わりを持つ備後の一之宮となっているのもとうぜんでしょう。
名前 |
素盞嗚神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0847-51-2958 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
備後國一宮らしいのですが、派手な感じではなく、渋い感じがまた良い。
城門を移築してある点も他の神社との違いを感じさせてくれます。