桜?
桜🌸の時期は、最高ですよ。
元和二丙辰 トモ石工 文造作福山市で1番古い鳥居???しかし、水呑町 式部神社の鳥居に文久二年 トモ石工 文造があった気がします(・_・?)ここの鳥居は幕末に文造が造り変えた鳥居ではないでしょうか?
◎こんな所に市内最古級の石鳥居が❗️地元では天神山と呼ばれる場所。
◎歴史⚫︎創立は平安時代中期 (950年)⚫︎元は菅田大池下流の苅谷に社あり。
⚫︎産土神を祀る。
⚫︎1539年戦国武将「桑田信房」が丸山城の向かいにある当地へ社を移転。
⚫︎社名も信房にちなみ「信広神社」とした。
⚫︎関ヶ原、大坂の陣敗北にて桑田氏没落。
⚫︎1614年 丸山城落城し神社も全焼。
⚫︎1616年 村人が神社再建 (現在の建物)⚫︎1872年 明治時代に村社となる。
⚫︎1911年 明治政府の神社合祀政策にり地域の他3神社を合併。
・広角神社(広角霊) 広角山より合祀 ・大原神社(大国主神)水越山より合祀 ・竃神社(奥津彦神) 黒瀬山より合祀◎祭神⚫︎品陀和気尊(ほんだわけのみこと) 第15代応神天皇のこと⚫︎息長帯比売尊(おきながたらしのみこと) 神功皇后(応神天皇の母親)⚫︎大雀尊(おおささぎのみこと) ・第16代仁徳天皇(応神天皇は父親) ・善政を敷いたことで知られる。
◎石鳥居⚫︎普通に見える鳥居ですが、驚くべきことに石鳥居としては市内最古級。
⚫︎1616年 神社再建時に建立される。
⚫︎福山市指定重要文化財⚫︎石柱に「元和二丙辰歳八月吉祥日」銘文・鞆: 沼名前神社の鳥居 1625年 県重・新市: 吉備津神社の鳥居 1628年 市重。
名前 |
延広神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
天神山山頂に鎮座する神社で950年創建の古社です1616年再建時の石鳥居と石燈籠が現存しています。