貞和4年(1348)に建立の古い五重塔。
福山の誇る国宝ですね。
12月下旬から、真言宗特有の五色幕が掲げられます。
この時の五重塔が一番美しいです。
あと、裏手から朝日に向けて撮影すると素晴らしいですよ。
朱色鮮やかな国宝五重塔、緑の山を背景に立つ姿がカコイイ。
昔の人の仕事に敬服します。
福山駅から歩いて30分程と覚悟していましたが駅の南口の地下駐輪場で自転車のレンタルが有るとの看板を見つけ借りる事に、レンタル料金は150円。
福山市民の皆さんありがとうございます。
助かりました。
本堂と五重塔は国宝です。
あまり観光地として売り出していないせいか静かな場所で落ち着きがあります。
五重塔を中心に拝観させていただきました。
五重塔は、全国の国宝塔の中で5番目に古いもので、赤い色が大変印象的な美しい塔です。
本堂も国宝に指定されています。
本堂は、全体が和様ですが、細部には唐様を用いた折衷様式です。
この様式としては、現存する最古の建物のようです。
少し離れた景観がユニークです。
明王院は、五重塔と本堂の二つの国宝の建造物が並んでいる素敵な場所です。
御朱印もとても魅力的です。
807年に弘法大師による開基と伝えられています。
近くにある草戸稲荷神社も全国でも有名な稲荷神社の一つです。
本殿からの眺めが素晴らしい場所です。
◎凄腕の名工の傑作⚫︎少ない予算で名建築「国宝」天才建築家の腕前を堪能しよう。
◎鑑賞ポイント⚫︎貞和四年(1348年)建立 南北朝時代(寺伝では平安時代の大同二年(807年)弘法大師が建立とあるが・・)⚫︎高さ29.1m⚫︎現存五重塔では全国五番目に古い。
⚫︎上位4位が京都、奈良の都だが美術上でも建築技術上でも劣らないということは、当時の草戸千軒の繁栄ぶりが相当なものだった証拠。
⚫︎相輪に刻まれた記録には「一文勧進の小資を積み、五重塔の大功をなす。
」とある。
⚫︎庶民の寄進のため予算制約があり粗末な材木を使用しているが600年以上の風雪に耐える建築に仕上げた腕は相当のもの。
⚫︎初重はヒノキ材。
二重以上は松や杉。
(涙😭)⚫︎心柱が初重の天井で止まっているのが特徴。
これは厳島神社など2、3例のみで珍しいらしい。
⚫︎心柱の役目は相輪を支えるため。
◎神社等の評価基準星5: 特筆すべき点があり別格レベル星4: 遠方でも行く価値ありレベル星3: ご近所さんならどうぞレベル星2: 摂末社レベル星1: 祠レベル。
秋の紅葉の時期の銀杏との共演最高だと思います。
十棟ある国宝五重塔のひとつ。
高さ約29メートル、南北朝時代に民衆の浄財を募って建立されたそうです。
平日の午後訪れました。
ほとんど人がいなくて独占してためつすがめつ眺めることが出来てしまいました。
今年も草戸、明王院と初詣に行くことができました。
プラス、子供の頃、九州の大宰府天満宮に行ってよく食べてた『梅ヶ枝餅』を屋台で売ってました❗これが一番幸せだった~🎵(笑)
立派な五重塔です。
見上げるのに首が痛くなります。
色々な角度から見るのもいい感じです。
貞和4年(1348)に建立の古い五重塔。
隣の本堂とともに、朱を基調とする美しい建築物。
木造弥勒菩薩坐像及び両脇侍(不動明王・愛染明王)坐像が中に祭られ、これらは福山市指定重要文化財となっている。
『明王院』のシンボル、国宝「五重塔」です。
「本堂」とともに鮮明な「朱」で統一され、荘厳さを放っている貴重な国宝です。
2015.01.01.(木) 07:20 初来訪車でフラフラ一人旅 (奈良斑鳩人)明王院境内に聳え立つ『五重塔』は 本堂と並び国宝に指定されています五重塔は 1348年室町時代初頭に建てられ 建築様式は 三間五重塔婆の本瓦葺です塔の高さは 約29m有るのですが 塔の心柱は普通 初層から立ち上がりますが コノ塔は 初層が四天柱から成る珍しい構造です塔内初層には ソノ柱の他 四方の壁 天井に至るまで 唐草文 花鳥 飛天などで 浄土の世界を極彩色で 絢燗豪華に描かれているトノ事ですまたコノ塔は庶民の寄付によって建てられたと有りました コノ事も神社仏閣建築の有方としては トテモ珍しい事ですソノ様な塔が 普段から塔内が非公開と言うのは トテモ残念です!
名前 |
明王院五重塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-944-8881 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
とても歴史を感じさせる趣の有る場所で、古い建築物の凄さも感じさせる所でも有りました。