本堂を開けてくださり、笑顔で対応してくださいました...
足首の治癒をお願いしたく、お参りしました。
ご親切に本堂に上げて頂き、中央に座ると涙が止まりませんでした。
不思議な位、とめどとなくです。
金色に輝く立派なお厨子の扉は閉まっていたので、薬師如来様のお姿を見ることは、出来ませんでした。
毎月、八日は護摩祈祷されるそうです。
山門(薬医門)の六脚柱で入る前の左側横に法界地蔵があり、入って右側に宝篋印塔が有り、左側に大般石塔、台座に(一字・一石)と刻まれている。
本殿(瑠璃光)の正面には龍の彫刻が施され、木鼻には獏鼻が施されている。
福山西国第13番札所でも有る。
御本尊【薬師如来】御詠歌【諸人の 病を除く 薬師寺 庭の千草も 幾薬なるらん】
ご住職にも奥様にも優しく対応していただきました。
ありがとうございました。
寺院、仏閣はどこに行っても心が安らぎますね。
母方のヒイヒイヒイ爺さんが、明道と言い住職をしていたそうで、芦田川の氾濫を治めるのにヒイヒイヒイ婆さんがひとばしらになりそれを弔うのに、住職に成られたと聞きます。
出は阿倍野と言う庄屋の出出そうで、最近ようやく福山備後護国寺と薬師寺に参れるようになりました。
心の余裕と年に一度有る休み正月休みに通える範囲なんで、先祖英霊に感謝の念を持ちお参りさせて頂いてます。
地元の寺ですが、参った事が無いので、解りません?
住職・奥さま共に親切丁寧で、本堂を開けてくださり、笑顔で対応してくださいました。
名前 |
薬師寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-922-5218 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
清々しい心地になれました。