亀崎港を監視する役割が納得の眺めを楽しめます。
神前神社さまの裏手に石碑が建ちます。
水野信元が築城し、家臣の稲生政勝に衣浦の海上警備を任せたとされます。
ひっそりと有りました。
神前神社の拝殿横の道を上がって行くと有りました。
亀崎城は徳川家康の叔父である水野信元が緒川城の支城として飯盛城と同時期に築いた城と推定され、衣浦湾の監視を目的として築城された城である。
亀崎城は稲生政勝が城主となった。
城跡は現在「亀崎県社児童公園」として整備されており、わずかに土塁が残っている。
また隣接する海潮院は城主稲生氏の菩提寺で、本堂裏に稲生一族歴代の墓がある。
児童公園内にひっそりと石碑が建てられているが、案内板も倒れていたり割れていたりして管理は余り行き届いていない印象。
神前神社の境内に登り口があり、亀崎港を監視する役割が納得の眺めを楽しめます。
たまたま、どなたかのクミコミを見て知ったスポットで、気になっていたので、一宮城跡のあとに行ってみた。
隣も神社だし、パワースポットとしては、満足してます。
城跡の一帯は児童公園みたいな感じで、ベンチもあったりしてるが、草がボーボー生育してますし、どこが管理してるかわかりませんが、刈ったほうがいいです。
また、参拝客?でもなさそう。
地域住民?車がめっちゃ停まっており、駐車場化してるんだけど、幸い、城跡の石碑前はスペースあって写真撮れましたが…。
恒例のパワースポットめぐりのゴミ拾いボランティアをしました。
吸い殻、銀行レシートのゴミはあったものの、比較的綺麗だった。
どなたか管理してる?物置小屋の横の慰霊碑の右後方に、長っぽい石碑ありますが、草が長く行き切れませんでした。
あれは「金城○○…」なんとかって書いてあるような気がしたがなかなか見えにくく、わかりませんでした。
昔なにかあった石碑なのか?それとも、現城跡の石碑前に使われてたやつなのか?謎です。
どなたか解明お願いします。
県社外宮?高台の静かで遠くを見渡せる場所、春には美しいさくらが咲きます。
神社の方から登れば、切岸、土塁跡がわかります。
緒川城主水野信元の支城。
ここを拠点に半田市の成岩城を攻めた。
名前 |
亀崎城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
城跡からの景色はGood